


おのころ心平の自分医学5月は「老化」を癒す
眼の老化、耳の老化、お肌の老化、髪の毛が薄くなってきた、記憶力の低下、そして感情の老化…。誰にでも訪れる老化現象、とくに感情の老化は40代からすでに始まるそうです。しかし、年齢よりも、見た目も、発想も、若い人がいるのも事実です。その違いはどこから生じるのでしょう?
カラダのお手入れ、ココロのお手入れ。毎日、「無理なく」若さを保つ秘訣があるなら、それを実行しない手はないでしょう。
おのころ心平の自分医学、5月は「老化を癒す」と題して、あなたの生活習慣そのものを若返らせるヒントをお送りします!
この講座で学ぶこと
PART.1 老化はなぜ起こる?
- お肌の老化、髪の毛の老化
- 目と耳と歯の老化
- 姿勢の老化
PART.2 感情の老化
- 感情の老化は言葉に表れる
- 40代から始まっている?
- 我慢が効かなくなるのはなぜ?
PART.3 見た目に若い人の秘密
- 老化中枢=背中
- 「背骨」の知られざる役割
- アンチエイジング器官=腎臓・副腎
PART.4 ナチュラル・エイジング3つの心得
- 病的な老化とナチュラルな老化
- 若さは創れる!毎日のこころがけの3つのポイント
- 人生はBODY→MIND→SPIRITへのシフトチェンジ

本編
5月11日(水)
13:00-15:00(2時間)LIVE
(1週間の録画視聴付)
▼ 質問募集
質疑応答編
5月18日(水)
13:00-15:00(2時間)LIVE
(1週間の録画視聴付)
★おのころ心平流、背骨ヒーリング瞑想動画(2週間の録画視聴付)
価格
15,000円(税込)
*クレジットでのお支払いは15,500円(税・手数料込)
講師
おのころ心平

一般社団法人自然治癒力学校理事長。ココロとカラダをつなぐセルフケア・カウンセラーとして、28年、3万件以上の実績をもつ。「その人のものの見方・とらえ方がカラダに与える影響」をベースに、心理療法と解剖学・生理学を結び付けた独自の自然治癒力解放メソッドを開発。2008年、一般社団法人自然治癒力学校を開校し、これまでの経験やセルフケアに関する知識を講座やワークショップとして全国展開。多くのセラピスト、代替療法家、教育者、医療従事者への指導を行う。著書に、『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち』(主婦の友社)、『最強のココロ整理術ibマッピング』(マガジンハウス)、『元気のしくみ』(さくら舎)など26冊。おのころ心平オフィシャルブログ【ココロとカラダの交差点】は、月間60万アクセス。おのころ心平オフィシャルFBは、読者数約5万。数多くの著名人がセルフケア情報として活用している。
老化は感情から始まる
感情の老化とはいったいどういうことを指すのでしょう?私たちの脳は、部位によって役割が異なりますが、「前頭葉」という部位は、自発性や意欲、創造性や感情をコントロールし理性的にふるまうなどの役割を担っています。

そして、この前頭葉は、早い人で40代から萎縮が始まってしまうのです。前頭葉が萎縮して起こる初期症状は、「どうせ」「面倒くさい」「どうでもいい」「別にいまやらなくていい」といった言葉や思考が増えてくることです。
さらに、前頭葉の下にある大脳辺縁系から発せられる、様々な「感情」を抑えにくくなるので、怒りっぽくなったり、自分の考えに固執してしまったり、柔軟性がなくなってきたり、いつまでも涙が止まらなくなったり、ということが起きてきます。
運転中に、やたらと感情が湧いてくるのも、前頭葉制御の低下のせいかもしれません。

意欲がなくなる、こまやかな気持ちに配慮しにくい、感情の機微がわからなくなる、かつてあったはずの感動がなくなった、気持ちがうまく切り替えられない、嫌なできごとをずっと引きずってしまう、お誘いを断ったり、人からの提案を受け入れにくくなった…

コロナ禍もあって、感情年齢が急に老け込んだという方も多いかもしれません。本講座では「感情年齢」テストなどを用い、あなたの現況を知り、前頭葉をより若く保つ秘訣をお話していきたいと思います。
見た目に若い人の共通点
肌が乾燥し、自然なツヤがない、顔全体がくすんでいる、クマがあり、顔が疲れて見える、ほうれい線や目元のシワが目立つ、シミがある、肌を触ったときにハリや弾力が感じられない、フェイスラインのたるみ、髪の毛にボリュームがなく、パサついている、長らく化粧品を変えていない、まぶたの上や目の下にたるみがある、真顔の状態で口角が下がっている、姿勢が悪く、気が付くと猫背になっている…読むだけで、はあ、とため息が出そうです。

お肌や髪には、様々なケア方法があり、日々どれだけココロを込めて「お手入れするか」が勝負になってきます。
しかし、いくらお手入れしても、それを台無しにしてしまうものがあります。
それは、「姿勢」です。逆に、各年齢を超えて共通する、「その年には見えない若さ」の共通点とは何かといわれたら、やはり「姿勢」でしょう。

若々しい姿勢は、ふだんの歩き方、呼吸、食べ方、気持ちの持ち方のすべてが凝縮されます。逆に、姿勢を意識し、整えることで、あなたの生活習慣とココロのクセも若返られせることが可能です。
「老化中枢」=背中の秘密
姿勢を保たせるのは、「背骨」と「脊柱起立筋」です。
年齢が進むにつれ、背骨は前傾しますが、加えて現代人の生活は、スマホ、パソコン、テレビ、料理、食器洗いも前傾姿勢を促すことが多くなっていますので、無意識で過ごすとどんどん姿勢は悪くなっていきます。

背骨には、一般には知られていない秘密がたくさん隠されています。背骨に沿って、自律神経のアクティブな方である「交感神経幹」が走っていることや、背骨への重力のかかり方が、免疫細胞や赤血球の健康を決めていること、そして、腎臓と副腎の働きにも、姿勢の在り方がかかわっていることなどなど…。
昔の東洋医学の教科書に書かれている図には、腎臓は、背骨からにょきっと生えてるような様子で描かれています。

背骨と腎臓のつながり自体はのちに解剖医学で、否定されてしまいましたが、しかし、機能的にみるならば、この東洋医学的見立てはあながち間違っていないと僕は、思うのです。
何といっても、腎臓はアンチエイジングの要です。その上に乗っかるかたちで鎮座している副腎も、東洋医学で言えば「腎」に含まれ、「腎精」=スタミナや気力が生み出される場所なのです。
そして背中は心理的にも、「表に出せない感情」や「隠しておかなければならない気持ち」などがたまりやすい場所です。その影響で容易に緊張し、容易に老化しすいのですが、背中を健康にすることは、感情老化を防ぐ手立てにもなるのです。

「老化を癒す」毎日の生活習慣
不老不死に関しては、秦の始皇帝をはじめ、歴史上の多くの人物が取り組んできた大テーマです。
現代においても、テロメア、抗酸化、核酸、プラセンタ、幹細胞再生医療など、さまざまに研究されています。人間は最大120歳まで生きられるということが科学的に証明され始め、場合によっては、サイボーグとの融合で不死を目指すという取り組みまで研究されています。

ただ、僕は、人生とは、BODY・MIND・SPIRITの3つのキーワードで表現するなら、
BODYの充実=幼少・思春期
▼
MINDの充実=青年・壮年期
▼
SPIRITの充実=達観期へのプロセスだと考えています。

年齢別に、この3つの充実割合が変化してきて、年齢相応の元気さや聡明さ、そして、人間性が醸し出されるのだと思うのです。
老化は、あらゆる生命にとって必然で、抗いがたいものですが、しかしながら、老化を老化でなくする生活習慣というものは存在すると考えています。

本講座では、カラダ各部の老化のしくみを逆手にとり、ココロも含めた全体性でバランスを取りながら進めるナチュラル・エイジングの方法を、日常で取り組めるポイントにしてお送りしたいと思っています!どうぞ、お楽しみにー。
本編スケジュール
5月11日(水)LIVE 13:00~15:00(2時間)
13:00~13:27 PART.1 老化はなぜ起こる?
(3分休憩)
13:30~13:57 PART.2 感情の老化
(3分休憩)
14:00~14:27 PART.3 見た目に若い人の秘密
(3分休憩)
14:30~15:00 PART.4 ナチュラル・エイジング3つの心得
※5月17日まで、繰り返し録画視聴できます。
本編→質疑応答編までの1週間
- おのころヒーリング瞑想動画「背骨のヒーリング」(15分)視聴

- 質問募集期間 本編終了後~5月16日(月)午前中まで
感情老化について、脳の老化について(物忘れ・気分のコントロールなど)、五感の老化(目、耳、鼻、口、歯)について、姿勢、骨、筋肉の老化について、お肌・髪の毛の老化について、その他、講義の内容について
お困りの症状についての質問を募集します。
*時間の都合上すべての質問にお答えできるとは限りません。
質疑応答編スケジュール
5月18日(水)LIVE 13:00~15:00(2時間)
13:00~13:27 Part.1
(3分休憩)
13:30~13:57 Part.2
(3分休憩)
14:00~14:27 Part.3
(3分休憩)
14:30~15:00 Part.4
※5月24日まで、繰り返し録画視聴できます。
5月単発受講 申込フォーム
【内容】
- 5月11日(水)本編LIVE&1週間の録画視聴
- 5月18日(水)質疑応答編LIVE&1週間の録画視聴
- おのころ心平ヒーリング瞑想動画(2週間視聴)
- 15,000円(税込)
*クレジットでのお支払いは15,500円(税・手数料込)
募集は終了いたしました。ありがとうございます。
お願い
- 今回のオンライン講座はVimeoというシステムを使って行います。オンライン講座についてはこちらのページでご紹介しております。
- 受信可否設定をされている方は
申込フォーム送信前にcustomer@naturepower.jpを受信可能設定にしてからお申込ください。 - フリーメール(Hotmail Gmail Yahoo)などは迷惑メールボックスに入りやすくなっております。
携帯各社のメールアドレス(@ezweb.ne.jp,@docomo.ne.jpなど)、AOLのアドレスは確認メールを受信できない場合があります。
その際は、お名前、お申込みの講座名を明記し、customer@naturepower.jpまでお問い合せください。 - 期限内にお振込みができない場合は、期日前に必ずその旨ご連絡ください。
- お申込みはお一人様ごととなります。複数名で視聴の場合は、人数分のお申込みをお願いします。
- 本セミナーをお申込みの方には、 毎日のセルフケアにお役立ていただけるメルマガに登録させていただきます。
- ご入力いただいたメールアドレス宛に、自然治癒力学校主催のセミナー情報を送付させていただくことがあります。

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
1、15日はおのころ心平が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を