



自分の中のまん中を生きる心理学


コロナに、紛争……不透明感の増す中、世界中をつなぐニュースのせいか、「社会の空気」というものが、これほどダイレクトに個人に作用する時代も、かつてなかったかもしれません。
毎日、大量の情報に流れ流され、あっという間に埋もれてしまう個人。
その中で自分を見失わないためには、自分のまん中を知っておくこと。
ココロの中に、いつでも戻れる「自分の居場所」を持っておくことです。
そこで、おのころ心平30年に及ぶ心理学・心理療法の学びを総動員して、あなたのまん中を見つけるための心理学講座を開催します。コロナ明けの今だからこそ、社会との接点を改めて見なおす大チャンス!
心理療法で用いられるワークを通じて、様々な座標軸から「あなた」という特性を浮かび上がらせ、あなたのココロの再起動をぐんと後押しします。
おのころ心平厳選の「心理学WORKS」!! この5ヶ月間を、あなたの本来の自分を生きるきっかけにしてください。
担当講師
おのころ心平

一般社団法人自然治癒力学校理事長。ココロとカラダをつなぐセルフケア・カウンセ ラーとして、28年、3万件以上の実績をもつ。「その人のものの見方・とらえ方がカラダに与える影響」をベースに、心理療法と解剖学・生理学を結び付けた 独自の自然治癒力解放メソッドを開発。2008年、一般社団法人自然治癒力学校を開校し、これまでの経験やセルフケアに関する知識を講座やワークショップ として全国展開。多くのセラピスト、代替療法家、教育者、医療従事者への指導を行う。著書に、『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち』(主婦の友 社)、『最強のココロ整理術ibマッピング』(マガジンハウス)、『元気のしくみ』(さくら舎)など26冊。おのころ心平オフィシャルブログ【ココロとカ ラダの交差点】は、月間50万アクセス。おのころ心平オフィシャルFBは、読者数約5万。数多くの著名人がセルフケア情報として活用している。
オンライン
5回シリーズ講座
(単発受講も可能)
毎月、3時間+2時間の、5か月シリーズです。各月の単発受講も可能です。
LIVE放映は以下の通り。それぞれ1週間ずつ録画視聴できます。
第1回
- 4月15日(金)
13:00~16:00(3時間)
『世間の心理学』~同調圧力からのココロの再起動~ - 4月22日(金)
13:00~15:00(2時間)
心理学WORKS回答編
第2回
- 5月20日(金)
13:00~16:00(3時間)
『理想と現実の心理学』~カラダの「上下」に現れるココロ~ - 5月27日(金)
13:00~15:00(2時間)
心理学WORKS回答編
第3回
- 6月17日(金)
13:00~16:00(3時間)
『パートナーシップ心理学』~カラダの「左右」に現れるココロ~ - 6月24日(金)
13:00~15:00(2時間)
心理学WORKS回答編
第4回
- 7月22日(金)
13:00~16:00(3時間)
『過去と未来の心理学』~カラダの「前後」に現れるココロ~ - 7月29日(金)
13:00~15:00(2時間)
心理学WORKS回答編
第5回
- 8月19日(金)
13:00~16:00(3時間)
『自分のまん中を生きる心理学』~誰とも比較しない自分を生きる~ - 8月26日(金)
13:00~15:00(2時間)
心理学WORKS回答編
【本編】と【心理学WORKS回答編】との2部制セットを1回とし、毎月、お送りします。【本編】では、各タイトルにあるように、世間と自分、上下、左右、前後といった座標軸を用い、あなたの心理学的ポジションを見出していきます。本編の後半でその月の「心理学WORK」を紹介します。その場ですぐできる心理テスト、家族や友人でやってみてほしい心理学ゲームなど次回の回答編までにやってみましょう。
【心理学WORKS回答編】では、取り組んでもらったワークの回答と、それに関係する各種心理療法の解説を行ないます。
5回の講座は、起承転結のシリーズで意図した構成になってはいますが、気になるテーマの月だけを、「単月受講」することもできます。
4月の単月受講をご希望の方には、4月5日より、単月受講エントリーを開始します(5月以降はその都度案内)。
自然治癒力学校、
修了証発行講座
5か月間5回シリーズを受講し、心理学WORKSすべてに取り組み、その感想を所定のフォームに沿ってお送りいただいた方には、おのころ心平の心理学WORKS修了証を、自然治癒力学校から発行いたします(修了証はデータでお送りします)。
特典!
修了証発行に関係なく、5回シリーズお申込みの方には全員に、『おのころ心平、カラダからのメッセージ事典』をダウンロードデータでプレゼント!!

180ページ相当の超大作! 日常のちょっとしたカラダの症状から、その背景にあるココロを読み解く、家庭内ココロのセルフケア事典です。あいうえお順に索引できます。
受講料
- 単発受講:
各回30,000円(税込)
講義内容のパワーポイント資料&心理学WORK資料付
*資料は講座後の月曜に提供されます。 - 5回一括受講:
5回×30,000円=150,000円
PayPalでのお支払いは、手数料を含め155,400円(税込)となります。
講座の内容


第1回 世間の心理学 ~同調圧力からのココロの再起動~
- 4月15日(金)13:00~16:00(3時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~4月21日(木)23:59 - 4月22日(金)13:00~15:00(2時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~4月28日(木)23:59
◇受講料30,000円(税込)
内容
約2年続いた「コロナ禍」。この人類未体験の特殊な期間に、私たちのカラダやココロはどう変わったでしょうか?
【コロナ禍心理学】
- 2年間で何がどう変わったのか?
- 同調圧力の心理
- SNS炎上の心理
- シャーデンフロイデとは?
- マスクを外す心理学
【世間とは?】
この2年、「同調圧力」という言葉がもてはやされましたが、これは「世間の視線」と言ってもいいかもしれません。では世間とはいったい何なのか?
最近出版されたばかりの本ですが、

この本の中に、

タイトな文化かルーズな文化かの国際比較があります。それがいかに健康に影響しているかといった研究です。日本はかなりタイトな文化と言えるかもしれません。
新年度・新学期を迎える4月、初回講座では、世間と個人をテーマに、個人が周囲の状況・環境にどれほど影響を受けるのかについてお話していきたいと思います。
今月のワーク
世間と、マスコミと、群集心理と、集合無意識と……。私たちは、人類という大きな枠組みの一部ですが、しかし、ひとりひとり個人です。
全体の中から個人の見出すために、いくつかの性格テストをやってみましょう。全体の中の、どういうポジションに自分はいるのか?
ユングの性格分析、MBTI(16の性格)をはじめ、
いくつかの心理テストワークを紹介します。
そしてまた、
ここ2年の自分の心身に起こった出来事をあらためて俯瞰(ふかん)してみるために、
2年間の自分史ワーク(カラダチェック/ココロチェック)
もやってみましょう。多角的に考察するフォームをお渡しします。
【4月の心理学WORKS】
心理学用語の中に「レジリエンス=自分を回復させていく」という言葉がありますが、コロナ明け、どのようにココロの再起動をかけていくかは、全体の中の自分のポジションを知ること。歩み出す一歩のために、まずは自分が今どこにいるのかの足元を知る必要があります。
今月のワークの中の、各心理テストの解説をしながら、全体の中の「個」という視点を身につけていきます。
4月単発申し込みは、4月5日より


第2回 理想と現実の心理学 ~カラダの「上下」に現れるココロ~
- 5月20日(金)13:00~16:00(3時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~5月26日(木)23:59 - 5月27日(金)13:00~15:00(2時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~6月2日(木)23:59
◇受講料30,000円(税込)
内容
カラダの上下が表すのは、上=精神性と下=身体性。スピリチュアリティとグラウンディングと言い換えてもいいかも知れません。
やりたい夢や理想があっても、それを阻むのが今日の現実。経済的問題や自分をしばる人間関係は、あなたの夢の翼をへし折り、地に足をつけて生きろというメッセージを送ってきます。
人が立場の上下を気にしたり、ランキングが気になったり、上を目指すように教育されやすいのはなぜでしょう?
【 上下の心理学 】
- 精神性と身体性
- 夢と現実
- 理性と感情
- 自由な表現と不動心
- 7つのチャクラのまん中の役割
7つのチャクラを「心理学モデル」に置き換え、ココロの上下のポジションに座標軸を与えていきましょう。また心理学には、「マズローの欲求の階層」という有名なモデルがあります。マズローをはじめとする「人間性心理学」を紹介しながら、上下の統合から自分のポジションを見出していく方法をお伝えてしていきます。
今月のワーク
怒りで「頭」に血が上ると言いますし、恐れで「足」がすくむと言います。怒りは頭にくるもの、不安や恐れは足にくるもの……。「気分」とは、文字通り「気」の上下の配分を指す言葉かのようです。怒りと不安を感じている時は、実際、自分の上下のバランスが崩れている時。
怒りのマネジメントワーク
不安のマネジメントワーク
自分を見つめるワーク。すぐに取り掛かれるワークを紹介します。
【5月の心理学WORKS】
怒りと不安のワークは、「マイルール」を発見するのにとても有効です。これは「認知行動療法」で用いられる「自動思考」・「スキーマ」(いわゆる「思考グセ」)と結びついています。WORKS回答編では、「10個の認知のゆがみ」などを紹介するとともに、認知行動療法の概要をお話します。
5月単発申し込みは、4月25日より


第3回 パートナーシップ心理学 ~カラダの「左右」に現れるココロ~
- 6月17日(金)13:00~16:00(3時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~6月23日(木)23:59 - 6月24日(金)13:00~15:00(2時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~6月30日(木)23:59
◇受講料30,000円(税込)
内容
カラダの左右に出るのは、女性性、男性性……。これは、欧米伝統のヒーリングやボディワーク、チベット体操、ヨーガの一派などでも、左右の男女性が指摘されてきました。
しかしいま、ジェンダーフリーや性の多様性(LGBTQ)の時代にあって、カラダの左右差も大きく意味を変えつつあります。「左の自分」、「右の自分」を鏡に映し、それを統合していく。そのヒントに、周囲のパートナーとの関係とコミュニケーションの在り方を考えてみましょう。パートナーと言っても、夫婦関係ばかりではありません。ビジネスパートナー、フレンドパートナーとのコミュニケーションもおおいに大切です。
【 左右の心理学 】
- 男性性と女性性
- 家庭内パートナーシップ
- ビジネスパートナーシップ
- 鏡の法則(投影の原理)
- 右脳と左脳の新時代
カラダの左右には、右脳・左脳のテーマも生じますが、最近の脳科学研究では、従来の右脳・左脳理論とは違った解釈がなされています。
右脳的自分、左脳的自分をどう統合していき、あなたオンリーの脳の使い方を見出していくか?そのカギは、あなたのコミュニケーションの仕方にあります。
今月のワーク
あなたがよく使っている言葉を点検してみましょう。言葉とはパターンです。あなたが所属している家族や会社でしょっちゅう用いられる言葉があなたの言葉のパターンに影響します。また誰と会話するかによっても作用します。
コミュニケーションのクセを知るワーク
エンプティチェアトーク
自分の言葉、会話を客観視するワークに取り組んでみましょう。
【6月の心理学WORKS】
コミュニケーションの在り方には、攻撃的、受け身的、アサーティブという3つのポジションがあります。「アサーショントレーニング」という手法は、コミュニケーションを通じて、自己否定や自己卑下のない「自分」づくりをしていく心理療法と言えるでしょう。その概要をお伝えしていきます。
また、「エンプティチェアトーク」は、フリッツ・パールズのゲシュタルト・セラピーにおける代表的ワークです。ゲシュタルト・セラピーとは何か? についてもお話します。
6月単発申し込みは、5月27日より


第4回 過去と未来の心理学スケジュール ~カラダの「前後」に現れるココロ~
- 7月22日(金)13:00~16:00(3時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~7月28日(木)23:59 - 7月29日(金)13:00~15:00(2時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~8月4日(木)23:59
◇受講料30,000円(税込)
内容
上下、左右に比べて、カラダの「前後」には、ふだん意識が向きにくいものです。しかし、「おなか」(前)と「せなか」(後)のアンバランスサインには、例えば、腰痛や背痛、肝臓と腎臓の疾患などに見て取ることができます。
カラダの前後には、過去と未来が託されています。ただ、未来を明るくしようとすればするほど、過去が暗くなってしまうという法則も……。
【 前後の心理学 】
- おなかとせなかが意味するもの
- 幼少期と老後の関係
- 親子の心理学
- 将来が不安なのはなぜなのか?
- 「過去の記憶」の正体
- 前世と来世の心理学
過去について振り返る時、幼少期体験や両親との関係がよくクローズアップされます。時には、それに縛られ過ぎて、身動きできなくなることもあります。過去の体験とはある意味で、強力な磁石なのです。その磁力をほどくために、数々の心理手法がありますが、本講座ではTA(交流分析)を紹介します。幼少期に行なってしまった「幼児決断」のしくみを解説していきましょう。
今月のワーク
交流分析には、かの有名な「エゴグラム」という診断テストがあります。
エゴグラムやってみよう
また名前が似ているので、間違えすいのですが、まったく別物の診断テストに「エニアグラム」というものがあります。これは「9つの性格」として有名ですが、同時期に取り組んでみることで、両者の違いをはっきりさせておきましょう。
エニアグラムをやってみよう
【7月の心理学WORKS】
過去を見つめる中で、未来を発見することがあります。
過去を見つめなおす中で、未来が自由になることもあります。
カラダの前後には、あなたと親の関係、そして、あなたと子供の関係という道筋があらわれています(子供を産まないという人生もまたその意味があります)。
7月の心理学WORKSでは、「家族療法」について、その概要と意味をお伝えし、家族の中の自分を再発見していきたいと思います。またその中で、前世療法」についても触れていきたいと思います。
7月単発申し込みは、6月24日より


第5回 自分のまん中を生きる心理学 ~誰とも比較しない自分を生きる~
- 8月19日(金)13:00~16:00(3時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~8月25日(木)23:59 - 8月26日(金)13:00~15:00(2時間)
録画視聴期間
LIVE放映終了後~9月1日(木)23:59
◇受講料30,000円(税込)
内容
カラダの、上下、左右、前後を座標軸に、自分のポジションを見つめ、いよいよ自分のまん中を生きる心理学です。
【 自分の居場所を知る心理学 】
- 心臓と胸腺の意味
- 免疫とは「愛」
- フォーカシング「フェルトセンス」とは?
- マインドフルネスとは?
- 自己肯定の力
胸腺とは、カラダの中央部にある免疫器官ですが、思春期をピークに、それ以後は年齢ともに退縮していきます。中世の錬金術師たちは、それを知ってか知らずか、「胸腺」を退縮させない魔術を数々、開発していたと言います。
カラダのど真ん中に位置する胸腺が、免疫中枢であるという事実は、自分を愛することの意味を物語っているように感じます。
情報過多で、雑音も多い現代生活の中で、自分のまん中に意識を向けるというほんの小さなタイミングさえ失われかけています。
ただ最近、米国大手企業でも取り入れているとされる「マインドフルネス」は、そうした騒々しい仕事環境の中で、自分を見つめる大切さを取り戻していく大きな風潮を創っています。
最終回では、このマインドフルネスの概要と、その前に、自分自身のかすかな感覚に気づくということを提供してくれる「フォーカシング」という手法を紹介していきたいと思います。
今月のワーク
今、ここを、日常生活の中で感じるためのワークを、マインドフルネスの中からいくつか紹介します。
マインドフルネス・ゲーム・ワーク
お気に入りのワークを見つけて、「自分を取り戻す」日常習慣を身につけて行きましょう。
【8月の心理学WORKS】
5回シリーズ最終回の最後に紹介しておきたいのは、ミルトン・エリクソンという天才的なカウンセラーです(精神科医)。
ミルトンの手法には、「起きたまま催眠療法」といわれるくらいの魔法的なサブリミナルスキルが散りばめられています。ミルトン自身、自分の手法を体系化することはなかったのですが、多くの弟子たちによって、例えばNLP(神経言語プログラミング)、短期療法(ブリーフセラピー)、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)などに受け継がれました。
ミルトンから連なる心理療法について、その概要をお伝えして、シリーズの締めくくりにさせて頂きたいと思います。
8月単発申し込みは、7月22日より
お申込み
受付は終了いたしました。ありがとうございます。
お願い
- 今回のオンライン講座はVimeoというシステムを使って行います。オンライン講座についてはこちらのページでご紹介しております。
- 受信可否設定をされている方は
申込フォーム送信前にcustomer@naturepower.jpを受信可能設定にしてからお申込ください。 - フリーメール(Hotmail Gmail Yahoo)などは迷惑メールボックスに入りやすくなっております。
携帯各社のメールアドレス(@ezweb.ne.jp,@docomo.ne.jpなど)、AOLのアドレスは確認メールを受信できない場合があります。
その際は、お名前、お申込みの講座名を明記し、customer@naturepower.jpまでお問い合せください。 - 期限内にお振込みができない場合は、期日前に必ずその旨ご連絡ください。
- お申込みはお一人様ごととなります。複数名で視聴の場合は、人数分のお申込みをお願いします。
- 本セミナーをお申込みの方には、 毎日のセルフケアにお役立ていただけるメルマガに登録させていただきます。
- ご入力いただいたメールアドレス宛に、自然治癒力学校主催のセミナー情報を送付させていただくことがあります。

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
1、15日はおのころ心平が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を