以下が含まれます。

  • 2回のLIVE視聴
  • 各1週間の録画視聴期間
  • 講義で使用した資料
  • 各実践ワークシート

おのころ心平の心理学WORKS

おのころ心平、28年3万件のカウンセリング現場の中で、さまざまな心理療法を使ってきましたが、それらの中から厳選して、代表的な心理学ワークをお届けするおのころ心平、心理学WORKS。

【本編】と【心理学WORKS回答編】との2部制セットを1回とし、【本編】では、PART.1、2、3に分けて、3つのワークと解説講座を行ないます。1週間の【回答編】までに、ご自身だけでなく、家族や友人で習ったワークをやってみましょう。
後編の【回答編】では、取り組んでもらったワークの意味と考察の仕方、そのワークの背景にある「心理療法」の概要解説を行ないます。

おのころ心平

一般社団法人自然治癒力学校理事長。ココロとカラダをつなぐセルフケア・カウンセラーとして、28年、3万件以上の実績をもつ。著書に、『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち』(主婦の友 社)、『最強のココロ整理術ibマッピング』(マガジンハウス)、『元気のしくみ』(さくら舎)など26冊。おのころ心平オフィシャルブログ【ココロとカラダの交差点】は、月間50万アクセス。おのころ心平オフィシャルFBは、読者数約5万。数多くの著名人がセルフケア情報として活用している。

過去を背負う背中~幼少期記憶

カラダの前後には、あなたと親の関係、そして、あなたと子供の関係という道筋があらわれています。

過去について振り返る時、幼少期体験や両親との関係がよくクローズアップされます。時にはそれに縛られ過ぎて、身動きできなくなることもありますね。

過去の体験とはある意味で、強力な磁石なのです。その磁力をほどくために、数々の心理手法がありますが、本講座ではTA(交流分析)を紹介します。

交流分析とは、エリック・バーン(1910年5月10日 - 1970年7月15日、カナダ出身の精神科医)が1957年に提唱した心理学モデルです。TAとは交流分析=Transactional Analysisの略。自分と他人との交流パターンに着目し、人間関係の改善や自律的な生き方・自己実現を目指します。

人は親子関係に始まり、発達過程のさまざまな他者との関わり(=ストロークと言います)の中で成長します。

そのプロセスの中で、比較的早い段階に行なってしまった「幼児決断」というものがあります。幼児決断がその後の人生脚本をつくり、あなたの性格や人間関係のパターンを決めていると考えるのです。

講座では、この人生脚本と幼児決断のしくみについて触れていき、いまのあなたにどれだけ影響を与えているかを見ていきます。

おなかとせなかの心理学

上下、左右に比べて、カラダの「前後」には、ふだん意識が向きにくいものです。しかし、「おなか」(前)と「せなか」(後)のアンバランスサインには、例えば、腰痛や背痛と腹痛、肝臓と腎臓の疾患などに見て取ることができます。
東洋医学の陰陽理論では、

せなかを「陽」
おなかを「陰」

としています。

前にある「おなか」の方が「陽」な感じがしますが、人間になる前の四つ足動物では、

太陽が当たるせなかの方が「陽」で、
太陽の影になるおなかの方が「陰」でした。

それが人間の二足歩行後も、受け継がれています。

そして、陰陽理論でいうところの
「陽」の性質とは、
求心的、収縮的、集まる、集める、下降性、動き、暑さ、外から内へ入る力…、つまり、「しまる」性質のエネルギーです。

一方、
「陰」の性質とは、

遠心的、拡散的、広がる、広げる、上昇性、静かさ、冷たさ、外へ、外へ、飛び出そうとする力という、「ゆるむ」性質のエネルギーです。

……というわけで、
陽の背中は、収縮して凝り、
陰のおなかは、ゆるんでポッコリしてしまう
という現象が生じてしまうのです。

逆に言うと、陰陽のメリハリのある生活を意識できれば、背中は適度に緩み、おなかは適度に引き締まる、ということになります。

講座では、その具体的な生活習慣法を紹介していきたいと思います。

前後に生じるテーマ

カラダの前後には、「過去」と「未来」が託されています。

例えば「肝臓」は、カラダの前方腹部にあり、「未来性」のある臓器です。

それに対して「腎臓」は、

背中の左右に位置し、「過去性」を背負う臓器です。

肝臓は、胃や小腸から吸収された栄養素を一手に引き受け、代謝や解毒をおこなって血液中に届ける臓器ですが、

腎臓は、血液をろ過し、尿をつくって膀胱に送り出しています。

血液にとっては、肝臓が入り口で、腎臓が出口。肝臓と腎臓の調和は、血液の健康度を決めると言っても過言ではありませんが、ここに、人生における過去と未来の調和のヒントが隠されています。

ただ、未来を明るくしようとすればするほど、過去が暗くなってしまうという法則もあります。

「いま、ここ」を生きるとは、過去も未来も肯定し、なおかつ、血液が健康になる生き方なのかもしれません。

過去と未来と輪廻

「ウロボロスの輪」は、古代の象徴の1つで、己の尾を噛んで環となったヘビもしくは竜を図案化したものですが、

これは、未来が過去へつながっていくという、循環する時間の流れを表したものです。

仏教は、輪廻転生を認めています。前世や過去生と未来世の関係を示してくれています。それらが、いま現世を生きている私たちにどう影響するのか、また、まさに今を生きている「カラダ」にどんなサインを出すのか?

過去を見つめる中で、未来を発見することがあります。
過去を見つめなおす中で、未来が自由になることもあります。

前世療法のしくみなど紹介しながら、お話ししていきます。

【前後の心理学】

  • おなかとせなかが意味するもの
  • 将来が不安なのはなぜなのか?
  • 「過去の記憶」の正体
  • 前世と来世の心理学
  • 幼少期と老後の関係
  • 親子の心理学

【前編】
7月29日(金)本編講座 & 心理学WORK編

13:00~ PART.1
 背中に背負った記憶

  • 幼少期の体験とカラダ
  • 親子関係という呪縛
  • 交流分析の幼児決断とは?
  • 人生脚本とは?
  • 人間関係交流のパターンを知る

心理学WORK!
交流分析に、かの有名な「エゴグラム」という診断テストがあります。
☞WORKS:「エゴグラム」やってみよう。

14:00~ PART.2
 前後の心理学

  • 前=おなか(陰)の意味
  • 後=せなか(陽)の意味
  • 背中の痛み、腰の痛みが示すこと
  • おなかの痛みが示すこと
  • 腎臓(過去)と肝臓(未来)と心臓(いま)の関係

心理学WORK!②
エゴグラムと名前が似ているので、間違えやすいのですが、まったく別物の診断テストに「エニアグラム」というものがあります。これは「9つの性格」として有名ですが、同時期に取り組んでみることで、両者の違いをはっきりさせておきましょう。
☞WORKS:「エニアグラム」をやってみよう

15:00~ PART.3
 過去と未来についての心理学

  • 過去のできごとの記憶
  • トラウマ的体験がカラダにどう刻まれるのか?
  • 前世療法とは?
  • 輪廻転生とは?
  • ヒトは、なぜ未来が想像できるのか?

心理学WORK!
月の占星術「宿曜経」を使ったワークで、過去・現在・未来の人間関係の見取り図を作ります。

16:00~
 終了/休憩随時

(本編動画は、1週間、録画視聴できます)

HOMEWORK

  • WORK① 本編であなた自身のエゴグラムチェックを行ないます。1週間の間に、家族や友人にもやってみてもらいましょう。回答編で詳しく解説します。
  • WORK② 本編でエニアグラム=9つの性格について触れていきます。まず、あなた自身が行ない、1週間の間に、家族や友人にもやってみてもらいましょう。
  • WORK③ 本編で宿曜経について触れていきます。あなたの周りの人の「宿」をできるだけ多く調べておきましょう。回答編では、その宿をもとに、あなたの周囲の人間関係を過去・現在・未来に段階分けしていきます。
  • HOMEWORKで、気づいた点や質問がありましたら、フォームにしたがってお送りください。1週間後の質疑応答編にてお答えします。(すべてにお答えできるとは限りませんのであらかじめご了承ください)

*質問は8/3(水)午前中までの受付となります

【後編】
8月5日(金)心理学WORK回答編

WORKS回答編では、PART.1~PART.3までのテーマで、1週間でトライしてもらったことを、改めて解説していきます。

また回答編では、幼少期記憶に付随して、「家族療法」について、その概要と意味をお伝えし、家族の中の自分を再発見する手がかりをお伝えしたいと思います。

13:00~ PART.1
 交流分析と家族療法

  • 「エゴグラム」の結果考察
  • 家族療法とは何か??

13:40~ PART.2
 過去と未来を統合するカラダ

  • 「エニアグラム」=9つの性格の結果考察
  • いま、ここを生きるということ

14:20~ PART.3
  過去と未来を統合するココロ

  • 時間とは何か?
  • 過去と未来の人間関係見取り図

15:00~
 終了/休憩随時

(本編動画は、1週間、録画視聴できます)

受講料

  • 単発受講:
    各回30,000円(税込)
    講義内容のパワーポイント資料&心理学WORK資料付
    *資料は講座後の月曜に提供されます。

PayPalでのお支払いは、手数料を含め31,080円(税込)となります。

お申込み

受付は終了いたしました。ありがとうございました。

心理学Works7月単発受講

【価格】

  • 【お振込みでのお支払い】30,000円 (本体 27,273円、内税2,727円)
  • 【PayPalでのお支払い】31,080円(本体27,273円、内税2,727円 手数料1,080円)

【お支払い】

  • お振込み:お申込み後、7日以内にお振込みください。
  • PayPal:ご購入時に決済させていただきます。ご請求日は各カード会社により異なります。

【プログラムの提供時期】
ライブ放映日から1週間録画視聴が可能です。

【申込みのキャンセルについて】
7月15日までにご連絡いただけましたら、返金手数料を除いた金額を返金致します。

【販売期間】
本プログラムは7月17日まで募集いたします。

お願い

  • 今回のオンライン講座はVimeoというシステムを使って行います。オンライン講座についてはこちらのページでご紹介しております。
  • 受信可否設定をされている方は
    申込フォーム送信前にcustomer@naturepower.jpを受信可能設定にしてからお申込ください。
  • フリーメール(Hotmail Gmail Yahoo)などは迷惑メールボックスに入りやすくなっております。
    携帯各社のメールアドレス(@ezweb.ne.jp,@docomo.ne.jpなど)、AOLのアドレスは確認メールを受信できない場合があります。
    その際は、お名前、お申込みの講座名を明記し、customer@naturepower.jpまでお問い合せください。
  • 期限内にお振込みができない場合は、期日前に必ずその旨ご連絡ください。
  • お申込みはお一人様ごととなります。複数名で視聴の場合は、人数分のお申込みをお願いします。
  • ご入力いただいたメールアドレス宛に、自然治癒力学校主催のセミナー情報を送付させていただくことがあります。

セルフケア情報が毎朝お手元に

自然治癒力学校メールマガジン『日常セラピー』。
多彩な治療家・セラピストからのセラピスト情報が届くメールマガジンです。
ぜひご登録ください。

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンをお押し下さい。