

最強ノートは4つのパートで構成されています
最強ノートは4点のセットです。
- 日々の体調を記録する『記録シート』
プリントアウトまたはスマートフォンやタブレットで記録するためのテンプレートをダウンロード。 - 『記録シート』サポートブック
気になりがちな、尿、便、おりもの、体温について気を付けたいポイントを解説しています。 - 『カラダの履歴書作成シート』
今までの病歴や習慣など、今まで生活でポイントになるものがなかったことを振り返ることができるカラダの履歴書がつくれます。 - 『病院に行く前チェックシート』
体調が悪くなったときの症状を記録しておくメモ。

この4つの教材を使えば、単に毎日の記録をつけるだけではなく、あなたのカラダまるごとを記録したノートが完成します。
よりあなたにあった健康法、セルフケアを見つけることができるでしょう。
価格
2,500円(税込)
【講座構成】
こちらはダウンロード教材(PDFデータ)です。購入後、ダウンロード用のURLが記載されたメールをお送りします。
- 記録シート(PDFデータ 1ページ)
- 記録シートサポートブック(PDFデータ 16ページ)
- カラダの履歴書作成シート(PDFデータ 8ページ)
- 病院に行く前チェックシート(PDFデータ 4ページ)

本講座は2023年8月31日までダウンロードが可能です。
自分のカラダを「知る」ということの強み
”病気になったとき、その後の命運を分けるのは、普段どれだけカラダの状態を把握しているかということ。
体調を崩して、病院に行くとき、普段の自分のカラダについて話せる人は多くはありません。
平熱だと思っている体温も測っていたのはずいぶん前だったり、話題の健康法も自分には合わなかったり・・・。
自分のカラダに合うものなのかどうか、どんなときに体調を崩しやすいのか、日頃から意識を向けてみることが大事なのです。
いつ頃どんな病気にかかって、家系的にどんな病気の傾向があるのか。
平熱は?トイレに行く回数は?
感覚で覚えていても、いざ聞かれるとハッキリと答えられないものです。

あの食べ物は○○にいい。
△△にはウォーキングがいい。
さまざまな健康法も自分のカラダを基準に考えてみると、情報に左右されることがなくなります。
こんな時は頭が痛くなりやすいから気をつけよう。飲みものの量が少ないと、私はこんな症状がでやすいんだ。と気づくためのカラダのリズムを知っておきましょう。
体重や食べたもの、体温などをチェックしたことはありますか?
思い出したときで構いません。慣れるまで、カラダに意識を向けるクセをつけて、ちょっとした変化に気づけると、ちょっとした不調も症状が軽いうちに対策ができます。
日々のセルフチェックを続けて、自分のいつものカラダを知っておきましょう。
そして、日々のチェックが習慣になると、体調が悪くなったときにもその情報が役に立ちます。
病院に行く前に、いつからどんな症状がでて、いつ頃から体調がおかしいなと感じたのか、振り返るのにも使えます。
体調を崩す前から、日々の日記として活用してみて下さい。
カラダのリズムがわかると、自分のカラダが愛おしく、感謝の気持ちも生まれてきます。
セルフケアの第一歩として、お薬手帳とセットでお使い下さい。
冷たい記録から温かい記録へ
アプリやスマートウォッチがあるのに、いちいちシートを自分で作るのは、面倒だし、非効率。
って思われましたか?
確かに、スマートウォッチは、自動で計測、自動で記録していますね。
ちなみに、その記録、一番最近見たのはいつですか?
ひょっとして、”勝手に記録されている”という事実に安心して、そこで終わっていたりしませんか?
もしそうなら、3日だけでも、このシートを使ってみてください。
なぜなら、このシートに記入しようとするだけで、自分のカラダに主体性が戻ってくるから。
”自分のカラダを見ているつもりの自分”から卒業できるからです。
昨日までの自分をおさらいして、今日の自分の足跡を残す。
自動記録ではできない体験がこのシートには備わっているのです。

あなたのカラダの何を「知れば」よい?
とはいえ、自分のカラダの何を知っていたら、体調を崩したときに役立つかわかりませんよね?体温?体重?他には???
これだけは最低限記録しておくと良い、という項目を自然治癒力学校監修の記録ノートとして作成しました。
例えば、体温。なんとなく熱っぽいな、と思っているだけだとそのまま日常をやりすごしてしまいます。実際に体温を測って37度と書いて記録すると、37度だと熱っぽいと感じるんだな、楽になったと感じたときには36.6度くらいなんだな、と自分のカラダを意識するようになります。

思い出したときで構いません。慣れるまで、カラダに意識を向けるクセをつけて、ちょっとした変化に気づけると、ちょっとした不調も症状が軽いうちに対策ができます。
日々のセルフチェックを続けて、自分のいつものカラダを知っておきましょう。
自分のカラダのことを知っておくと、調子が良いときのカラダバランスに戻すための自然治癒力を働かせるポイントに気づくことが出来ます。
カラダは変化するもの、リズムで追いかける
日々のチェックが習慣になると、体調が悪くなったときにもその情報が役に立ちます。
病院に行く前に、いつからどんな症状がでて、いつ頃から体調がおかしいなと感じたのか、振り返るのにも使えます。
体調を崩す前から、日々の日記として活用してみて下さい。
カラダのリズムがわかると、自分のカラダが愛おしく、感謝の気持ちも生まれてきます。
セルフケアの第一歩として、お薬手帳とセットでお使い下さい。

こんな方にお勧めです
- 自分のカラダのリズムを知りたい方
- 季節ごとに不調を感じる方
- 繰り返す症状にお悩みの方
- 健康習慣を見直したい方
- 家族の健康を管理したい方
- もっと自分のカラダを慈しみたい方
- 健康に不安がある方
- 病院に行くときに上手に伝えられず困った経験がある方
価格
2,500円(税込)
お申込みフォーム
お支払いはPayPalのみとなります。
PayPalでの支払い
【お支払い金額について】
2,500円(税込)となります。
【お手続きの進め方】
お支払いの手続きはPayPalというシステムを利用しております(PayPayではありません)。
手続きはアニメーションに示した流れになります。
PayPalの入金完了画面が表示された時点で入金が完了し、受付完了となります。

折り返し、お手元に本プログラムの入室のためのURLが書かれたメールが送信されます。
メールが届かなかった場合は、事務局(customer@naturepower.jp)にご連絡ください。
◆自然治癒力学校監修あなたのカラダを知る最強ノート(ダウンロード仕様)
【価格】
2,500円(本体2,273円、内税227円)
【お支払い】
- PayPal:ご購入時に決済させていただきます。ご請求日は各カード会社により異なります。
【ダウンロードURLの提供時期】
ダウンロードは8月31日まで可能です。
【申込みのキャンセルについて】
本プログラムは購入後コースに登録されますので、理由の如何にかかわらず、キャンセルはお受けできません。
【販売期間】
本プログラムは7月31日まで販売いたします。
こちらの講座もおすすめです
お願い
- 本講座はすぐに受講できるプログラムとなっているため、ご入金後の返金は受付けられません。
- 受信可否設定をされている方は
申込フォーム送信前にcustomer@naturepower.jpを受信可能設定にしてからお申込ください。 - フリーメール(Hotmail Gmail Yahoo)などは迷惑メールボックスに入りやすくなっております。
携帯各社のメールアドレス(@ezweb.ne.jp,@docomo.ne.jpなど)、AOLのアドレスは確認メールを受信できない場合があります。
その際は、お名前、お申込みの講座名を明記し、customer@naturepower.jpまでお問い合せください。 - お申込みはお一人様ごととなります。複数名で視聴の場合は、人数分のお申込みをお願いします。
- ご入力いただいたメールアドレス宛に、自然治癒力学校主催のセミナー情報を送付させていただくことがあります。
セルフケア情報が毎朝お手元に
自然治癒力学校メールマガジン『日常セラピー』。
多彩な治療家・セラピストからのセラピスト情報が届くメールマガジンです。
ぜひご登録ください。