
おはようございます。
フラワーヒーリングセラピストの希依です。
天王星がおうし座にやってきましたね。
改新しいものを受け入れ、変えていく力を持つとされる天王星が、
あんまりうごきたくなーい!
というおうし座にやってきたので、
おうし座さんは多少焦ったり、
パニックになっているかもしれませんね。
私もおうし座生まれ。
意味もなく焦ってます…笑
そんな天王星と仲良く付き合える香りをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 天王星と上手に付き合う香りは…? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天王星は1781年にウィリアム・ ハーシェルというイギリスの天文学者が発見しました。
この18世紀後半はフランス革命やアメリカの独立戦争などがあり 、
社会のシステムが大きく変化した時。
その社会の変化が大きい時の発見ですから、
天王星は革命、改革、変化などの意味を持ちます。
そして、
別れや不安定という意味もあります。
そのため天王星の香りは
ラベンダー、レモンヴァーベナ、ネロリ、ローズマリー、 ティートリー、
スィートマージョラム、パイン、パチュリ、バイオレット、 ライムなど。
天王星の香りはセラピストによって全く違う香りを提案しています 。
どれも正解で、心を安定させる香りです。
何か変わろうと思う時には
不安な気持ちや不安定になりがちです。
自身が好む、好まざるに関わらず、
変わっていく時には強い心が必要ですから、サポートになる香りば かりです。
あなたの心が1番不安定になった時、
選んだ1本が
あなたが天王星と付き合う時に助けになる香りだと言えます。
精神、心を安定させた上で、
前に進むことが重要ですから、
そのためにも香りで安定させていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 中でも私の1番のおすすめは…? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中でも私が1番天王星にぴったりだな〜と思う香りは、 ラベンダーです。
ラベンダーは水星と結び付けられて紹介されていることも多いので すが、
天王星の香りとして最適だと思います。
落ち着いた後には
きちんと前に進むことができる
メリハリをつけられる香りなんです。
ラベンダーは鎮静として有名ですが、
残りの香りの成分は覚醒する成分ですからね。
特に真正ラベンダーが効果を発揮します。
この不安定な気持ちになりやすい時には
顎から首にかけてをケアします。
顎から首のあたりのすべての器官は
おうし座が管理する場所です。
夜のケア、就寝前に
第7頸椎にフリクションする(擦り込むこと)のがおすすめです。
1〜2滴でOK
キャリアオイルやクリームなどで
希釈してくださいね。
頭痛やイライラ、不安定な気持ちから
心を落ち着かせ、ストレスを軽減します。
この首のケアをするだけで
ゆっくり眠ることができ、
翌朝はスッキリと目覚めることができるのです。
ですが、
使い過ぎるとゆっくり眠るどころか、
目が冴えて眠れなくなりますのでご注意を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 私は他の人と違う香りでサポートしたいと思うなら… ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私はちょっと個性派で天王星と付き合って行きたい!
というなら、
パチュリやバイオレットなどがおすすめ。
パチュリはマドンナの最愛の香りとして有名ですし、
バイオレットはマリーアントワネットが愛した花。
二人にとって不安定な気持ちを整えてくれる香りとして、
大事な香りだったと思います。
パチュリ
バイオレット
天王星は一度逆行するので
本格的におうし座に居座るのは
来年3月。
何にしても天王星は来ちゃったんですから、
不安は香りでケアして
やりたいこと全部やってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 名前を変えると人生が変わる? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
花のブログとはあまり関係ありませんが、
九星気学の関係で『選名』をしています。
生まれた時の名前は『命名』
ご両親からいただいた命です。
『選名』はあなたの人生をより良く変えていく力を持っています。
実際、
私の名前の「希依」は選名された名前。
見えないものに触れ、導く
という意味でつけていただいたもの。
私が花の心を知るために
ぴったりですよね。
名前を変えてから、
たくさんの方と出会い、
(おのころ先生を始めとするの皆さまに出会ったのも名前を変えた 頃でした!)
たくさん感謝することが増え、
人生がまた新しく生まれ変わったように思います。
選名についてはこちらをご覧ください。
希依 フラワーヒーリングセラピスト
フラワーヒーリングセラピスト。 ココロとカラダを整えて、五感を研ぎ澄ますこと、を軸に、アロマテラピーの植物の癒しの力を最大限に使い、アロマテラピーホームケアを行っている。
◆ブログ 【和花旅*なごみはなたび】
◆先生の過去の投稿はこちら