
こんにちは。
フラワーヒーリングセラピストの希依です。
木の芽時というように、
いろんな植物が勢いよく芽吹く時期。
気持ちの良い時期になりましたね!
あちらこちらで春の花が咲き始め、
花を見に行くのにちょっぴり忙しく過ごしています。
春の土用の真っ只中で、
太陽もおうし座に入りましたね。
道を歩いていても
あ、花が咲いてるとか
鳥の声、虫の声も大きくなっています。
五感が鋭くなってくる頃。
ちょっとした時間に
花や鳥の声などを気に留めて
季節を感じてみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 木の芽時は要注意! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな五感が鋭くなってくる時期ではありますが、
木の芽時は『体調不良も起こるから気をつけて!』
という意味の戒めも持っています。
春は変化の激しい季節です。
立春の頃から平均気温も10度上がり、
しかも1日の中での気温差も10度ほどあります。
進学、就職、仕事の移動や転勤などの環境の変化や
人間関係の再構築なども一気にやってきます。
4月までは緊張感もあり、
自覚のないまま疲れを蓄積しています。
交感神経が優位になりっぱなし。
その疲れを自覚するのが、
春の最後にやってくるゴールデンウィークです。
ゴールデンウィークの最後、
5月5日には立夏で夏が始まります。
ここで疲れを自覚せずに、
無理して遊び歩いてしまうと
いわゆる五月病として
休み明けに体も心もツライなんてことに…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 忙しすぎると疲れもわからない
疲れがわからないと体調不良に… ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
疲れを癒し副交感神経優位にし、
五感を大事にする方法で試してほしいのは、
『朝日を浴びること』と
『ゆっくりする時間を作ること』です。
朝日を浴びることで
睡眠ホルモンを抑制する事で、
1日を始める体に切り替えることができます。
朝日を浴びてから15時間ぐらいで
眠くなってきますから、
毎日続けると体のリズムが整います。
夜はゆっくりする時間を作ります。
1番のオススメはテレビを消して
ゆっくりと味わって食べること。
季節の食材や消化の良いものが
体をラクにします。
それと意外とテレビは
見ていないようで見てたりするもの。
テレビに煩わさせないで、
美味しく食べてくださいね。
忙しくて時間がない!
と感じているならなおさらゆっくりする時間を作りましょう。
春土用の食べ方についてはこちら
その他、
「適度に手を抜く」
適度にですよ。
いっぱい手を抜くと困ったことになっちゃいますから。
「休みにぎっちぎちに予定を入れない」
忙しい人は予定大好きなんですよ。
もしかしたらそれは要らない予定かも?
「新しいことを急に始めない」
あ、計画とか目標とかやりたいこととか
ばんばん立ててください。
始めるのは今ではなくて、
ゴールデンウィーク終わってからにしましょう。
ということも疲れを癒す方法です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 春の疲れを取ってくれる香りは ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香りのオススメはもちろんローズ。
美しさを感じる五感を鋭くし、
あなたの疲れを癒し、
交感神経が優位を下げ、
副交感神経を優位にします。
エッセンシャルオイルだけではなく、
バラの香りのグッズもたくさんありますね。
それもフルに使って
疲れを少しずつでも解消しましょう。
せっけんや入浴剤やシャンプーなど
バラの香りにしたり
使う時にちょっとだけ意識して
いい香りだな〜と思うだけでOKですよ。
それだけ現代人に必要とされる香りであり、
効果もあるんです。
もちろん、
外に出てきれいな花を見たり
自然に囲まれて五感を使うのもオススメ!
でも、ちょっとだけ春土用の注意も。
誰よりも忙しいあなた。
気がつかないうちに蓄積する疲れを
少しでもラクにしておきましょう!
ゴールデンウィーク明けには
バラの花も咲いてきます。
今年も1番香り高い季節にバラを見に行く会をする予定です。
詳細は決まり次第ブログにて
希依 フラワーヒーリングセラピスト
フラワーヒーリングセラピスト。 ココロとカラダを整えて、五感を研ぎ澄ますこと、を軸に、アロマテラピーの植物の癒しの力を最大限に使い、アロマテラピーホームケアを行っている。
◆ブログ 【和花旅*なごみはなたび】
◆先生の過去の投稿はこちら