
おはようございます。
ご近所づきあいアドバイザー ただっちです。
前回かお送りしているメガネの話
(前回:https://naturalhealing-school.org/archives/5203)
わたしが大事にしているメガネ選びの3つのポイント
1. 見え方
2. デザイン
3. フィッティング
前回は見え方のお話でしたので、今日は残りの二つをお話ししたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
◆◇違和感ありませんでした?
あのCM◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
ついついTVをつけてオリンピックを見ながら、
感動で胸が熱くなっております。
どちらかというと、宇野昌磨選手が好きなのですが、
子どもたちの問いかけに
「そだねー(女子カーリングで話題の返事ですね)」
と答えるミーハーな性分です(笑
そんな合間を縫って流れるCMで気になったのが一つ。
お笑い芸人のメイプル超合金さんとタレントさんが
メガネやサングラス姿で、今の東京の流行を表現する
新幹線チケットのCM、
あれ、最後の女性の方のメガネを突っ込みたくありません?
「いや、デカすぎでしょ、そのメガネ」
私だけかな?
メガネの大きさには敏感なんですよ。
私は顔の大きさが小さいので、
デザインによってはメガネが悪目立ちするんです。
親によく
「そのメガネなんとかならんか?」
と言われた記憶がよみがえって、敏感になっちゃうんですよね。
(昔のアニメのアラレちゃんです)
━━━━━━━━━━━━━━
◆◇小顔の人向けメガネもあるんです◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
昔はメガネ選びに失敗をしていた私ですが、
最近は小顔向けの幅の狭いデザインを選ぶことで、
ちょっと変わったデザインのメガネも楽しめるようになりました。
左右非対称のものや、メガネの柄が凝ったもの。
顔の幅に合わせたものであれば、すんなりと収まります。
そこに自分の顔の色に合わせたカラーを選択することで
アラレちゃんメガネからは卒業できました。
顔にあう色やメガネの枠の形は
“パーソナルカラー診断”や“骨格診断”などを
受けるとアドバイスしてもらえますよ。
━━━━━━━━━━━━━━
◆◇1日の2/3は付けているものだから◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
最後はフィッティングです。
私はメガネって起きている間は
ほぼ付けているんですよね。
ということは、1日の2/3以上はメガネと一緒。
だから自分の負担がかからないメガネを選ぶのが
大事だと思っています。
その中で最近知ったのは
フィッティングの大事さ。
つまり“かけ心地”です。
フィッティングをちゃんとすると
メガネがズレ落ちることもないし、
長時間かけても辛くなりにくいんです。
鼻にあたる部分一つにとっても、
鼻の高さによって、合う合わないがあります。
私は自分の鼻に合ってない鼻当てで
ドライアイをひどくしていたこともありました。
フィッティングって、
メガネを買った時に調整すればいいんでしょ?
ええ、そなんですけど、
上質のテクニックを持った人に整えてもらうと
全然違うんですよ。
その指標になるものの一つが
こちら
横田流フィッター
(http://yokotamegane.com/saigan/fit2.html)
フィッティングの技術をランク分けにして認定し
専門家を紹介されています。
お持ちのメガネに違和感があるときは
一度調整してもらうとよいのではないでしょうか?
(持ち込みのメガネも調整してもらえるお店もあるようです)
わたしも持ち込みでメガネを調整してもらって、
お気に入りなのに、疲れるメガネが
長時間かけても疲れないメガネに返信しました。
見た目もよくって、
掛けてても楽なメガネが一番幸せですもんね。