
自分を大事にするためのマネーレッスン
公認会計士・税理士の松田まりです。
『こどもを育てるようにしごとを育てる』
をコンセプトに、女性起業家向けの
スタートアップのための塾を主催しております。
日常セラピーでは
女性起業家向けのお金の話だけでなく
小中高校での租税教室や
税務署講師でお伝えするお金の話も交えて
「お金さんとの美しい日常」をテーマに
マネーレッスンをお伝えさせていただきます。
毎週月曜日、
『美しいお金の物語』
どうぞ宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇お金と美しさの教育◇◆
━━━━━━━━━━━━━
「お金をさわったら手を洗いなさい」
いつからか、私たちは、
何人もの手を介してきたお金。
だれがどんな手で触ったかもわからないお金。
お金にはいろいろな感情がうずまいている。
世の中にはたくさんの、こわかったり、
そうしたことを見たり聞いたりして大人になった私たちが「
でも、考えてみてください。
悪いのは人の心であって、お金ではないということ。
お金を取り巻く人の悪い心や嫉妬の感情をお金と混同してしまわぬ
扱いようによっては、
私たちのお金は決して罪を創り出すためではなく、
そのことをきちんと子供に伝えたいと思うのが私の考えです。
とりわけ、子供にお金と仲良しになってほしいと思うのであれば、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇お金さんを洗ってみようという提案◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、我が家の子供たち(3歳6歳男児)
議題は、「お金さんはどのくらい汚れているのか」ということ。
話し合いの結果、
「たくさんのところを旅してきたお金はお風呂にも入ってないし、
「きっと疲れて汚れちゃってるんじゃないかな」
「だからきれいにしてあげよう」
ということになりました。
そこで、
硬貨は、水の入ったボウルでジャブジャブと。
紙幣は、濡れた布でそっと拭く。
最後はきれいなタオルで包んで水気をふいてあげました。
お金を洗ってみて、気付いたことがあります。
お金を洗った水は、
物質的にもお金はそれほど汚れていない、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇お金という存在についてもっと語ろう
~子供たちの可能性を信じる~◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は税理士会認定租税教育講師として小中高でお金のレクチャーを
授業を通して子供たちと接していると、
授業は「おかねをあつめるゲーム」を通して進めていくのですが、
45分の授業では彼らの意見をすべて聞くことができないほどです
そんな子供たちの躍動感を見ていると、
最近はお金塾のようなところで、
もちろん、現代の情報社会では、
ですが、
「お金がどれほど、優しく、強く、
「誰かが勝って誰かが負けるのではなく、
決してお金を平等に、公平に、ということではなく。
どうぞ、
家族にむけて、友人にむけて、恋人にむけて。
お金について、どれだけ優しく話すことができるのか、
本日はちょうど租税教室の講師を担当する日。
都内の私立高校の高校2年生に向けて、
彼らとお金についてどんなディスカッションができるのか、
*********************
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━
◎個人ブログにもどうぞご訪問くださいね。
「自分を大事にするためのやさしいマネーレッスン」
◎女性の起業スタートアッププログラム無料メルマガ
https://88auto.biz/
◎女性起業家のお悩みや質問をお受けしております。
https://88auto.biz/
◎Kindle総合ランキング1位獲得!
『セラピスト・ヒーラーのためのお金の強化書』
[template id=”306″]