
自分を大事にするためのマネーレッスン
公認会計士・税理士の松田まりです。
『こどもを育てるようにしごとを育てる』
をコンセプトに、女性起業家向けの
スタートアップのための塾を主催しております。
日常セラピーでは
女性起業家向けのお金の話だけでなく
小中高校での租税教室や
税務署講師でお伝えするお金の話も交えて
「お金さんとの美しい日常」をテーマに
マネーレッスンをお伝えさせていただきます。
毎週月曜日、
『美しいお金の物語』
どうぞ宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━
◆◇お金の旅立ちをデザインする◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
お金と仲良くするための秘訣は準備にある、
私はそう思っています。
準備をするということは
先手をうっておくこと。
お金のことは、
追いかけるのではなく、
あらかじめ先手をうっておけば
おのずと自然な形で仲良くなれるのです。
先手を打つためには
時間とお金の使い方について
プランをたてましょう。
1ヶ月、1年、10年、人生。
それぞれの時間で
お金の旅立ちについてデザインをすることで
お金とのバランス感覚を養っていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇お金との付き合い方をのびのびとイメージする◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年齢は、あくまでひとつのめやすですが、
その年齢でしかできないことも、
その年齢だからこそできることもあります。
お金とは一生の付き合いですから、
その年齢にふさわしいつきあい方を
イメージしプランをたてておきましょう。
ただし、
何歳までに
いくらの年収を目指して、
いくらの貯金を目標に、
ということでなくてよいです。
数字ばかりを目標にすることは
自己抑制につながってしまいます。
「お金との付き合い方をのびのびとイメージする」
という観点でプランをたてていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇60代まで夢を抱き、努力をするということ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●20代は、自己投資をする時期です。
お金は貯めるのではなく
使うことを意識しましょう。
ただし、
好き放題に使っていいというわけではなく
経験や学びの種にお金を投資する視点をもちましょう。
種の選び方を学ぶのも大切なことです。
●30代は、
新しい種まきも続けます。
実力がついてきて、
どんどんチャレンジしましょう。
お金は、出ていくことが多いでしょうが
30代は使う時期だと思えば
こわくないでしょう。
●40代は、ようやく初めての実りの秋を経験する時期です。
20代で種まきをし、
収入を増やしたい、お金を増やしたい、
年齢を重ねると、旅立っていくお金も増えていきます。
先細りのないように、
さらに40代は入ってきたお金を使ってもう一度新しい種を仕入れ
この先、さらに実りをつけるための投資です。
●50代は、今までにまいた種が次々に実り、
今までに育ててきた種の収穫のサイクルが上手に完成し、
お金とも、とても仲良くなっていて、
●60代は、
実りのサイクルを手放して、
夢がかなうと信じて、自分の種を育て続けること。
お金を私物化せずに社会に役立てること。
これがどの年代でも一貫して忘れてはならない姿勢です。
そして、どの年代でもお金が旅立つときには
年相応に素敵なさようならを伝えましょう。
[template id=”306″]