東京・葛飾・金町で

妊娠中の方向け

「おなかの中からの子育てレッスン」を行なっている

「へその緒の会」の浅井あきよです。

Zoomレッスンでは

遠くの方ともつながっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇お兄さん先生に学ぶ:子ども家事塾◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

男の子も女の子も

子どものうちから、お手伝いを通して

家の事、家事能力を高く育てることが

できたらいいなと思いませんか?

粂井龍三さん(慶應大学 法学部政治学科4年生)

高校生の2017年に「粂井塾」を起業

「家事は生きる力を育む」と

子どもたちに、家のお手伝いや

自分の身の回りの家事を

楽しく体験するワークショップを

行なっています。

ご自身、子どもの頃から

上二人の姉と

お手伝いをして育ちました。

コチラを見てください!

ステキな青年です。

大学4年生で超多忙の粂井龍三さんが

新築の「そらまめハウス」に来る!

子ども家事塾の開催が実現します。

コロナ下でも

オンラインでの子ども家事塾を

開いていた龍三さんの

リアル家事塾は、貴重な機会です。

親子で参加するワークショップです。

子どものやっているところを

見学するだけではありません。

親の時間は粂井優子さんが担当

龍三さんの母、粂井優子さんは

昨年、本を出版しました。

「見えない学力が身につく〜勉強よりもお手伝い!」

企業などに呼ばれて

研修講師もしている優子さんのことを

知りたい方はコチラ

粂井 優子│辰巳渚の家事塾

Home to Work代表 目黒区在住。社会人の娘、大学生の息子、家族全員が家事の達人。玉川高島屋 […]

親子で参加して

子どものワークショップは龍三さんが

親向けには優子さんが

講師を務めるという

贅沢な企画です。

しかも少人数(子ども12人)です。

こんな機会は2度とありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇ このワークショップが実現するまで◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(ここは飛ばして読んでもいいですよ)

龍三さんは2018年に

雑誌「婦人之友」で

家事の得意な高校生として

取り上げられました。

その記事をコピーして

周りの人に紹介したりと、私は

その時から注目していました。

記事の載った直後

龍三さんはアメリカへ留学

一年後に帰国した2019年

千葉県・松戸市で

「生きる力を育てる家事」という

子どもと大人向けの

ワークショップがありました。

ここで、龍三さんと母・粂井優子さんに

実際にお目にかかることができました。

(コロナ前の貴重な時でした)

その後、優子さんが

「見えない学力を育む〜勉強よりもお手伝い」を出版

https://seluba.co.jp/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F-%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%8A%E6%89%8B%E4%BC%9D%E3%81%84/

この本のことは

このメルマガでも紹介しましたね。

この出版を機に昨年は

粂井家5人全員での

Zoomでのお話会も開催されました。

お父さんもお姉さんたちも

みんな、それぞれに家事の達人

素晴らしい!

私は「いつか、拠点となる場所ができたら

ぜひ来ていただきたい!

子ども家事塾を開いていただきたい!」

そうお伝えしたのですが

その『いつか』が本当に実現したのです!

この間コロナもあり

6年の月日が流れていました。

粂井龍三さんは

その活動と発信が注目され

政府主催の国際女性会議WAW!2022はじめ

大臣主催の 男女共同参画社会づくりに向けての

全国会議に登壇したりと

公の場所でも発言を求められる

貴重な存在となっています。

大学卒業後はさらにその活動が

期待される粂井龍三さん

プラス

母・粂井優子さんに会える!

とても貴重な機会が、このワークショップです。

「お兄さん先生と学ぶ:子ども家事塾」

7月1日(土)9時30開始(11時終了)

@そらまめハウス

https://solamamekajijuku.peatix.com/

子どもの対象年齢は、今回

小学校1年生〜4年生です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇なぜ、子ども家事塾を開くか? ◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

妊娠期からの子育て支援の「へその緒の会」が

なぜ、子ども家事塾なのか?

おなかの中から始まった子育て、

そのゴールはどこでしょうか?

それは

親がいなくても自立できる大人に育つこと

自立というと

経済的自立「自分でお金を稼ぐ」事が

思い浮かびますが

もう一つ、自分で衣食住を整えて

健康に生活する事のできる力

これを身につけてこそ

本当に自立した大人と言えます。

昔は女の子に主に期待されたその力

今は、男女問わず必要となりました。

自分にもっと家事力があったら!

とか

パートナーにもっと家事力があったら!

と思った事のある人は多いのでは、、?

実は仕事の段取り力も

お勉強の段取り力も

家事をこなす中で身につくといえます。

さらに家族の中で家事やお手伝いをすることは

人と関わり協力する力にもつながります。

そんな大事な成長期の子どもが

お手伝いを通して

家事を身につける機会を

親は奪っていないでしょうか?

自立の機会を奪っていないでしょうか?

そんな見直しをする機会にもなります。

夏休み前の7月1日(土)

この日の参加が、今後の

行動の変換点になるかもしれません。

https://solamamekajijuku.peatix.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇粂井塾に直接問い合わせも ◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━

関心はあるけど

子どもの年齢が対象外だ、残念!という方は

粂井塾のオンライン講座もありますから

直接、問い合わせてみてください。

以上

@そらまめハウスを会場の

オープン記念イベントの第二でしたが、

オープン記念第一イベントは、、、

━━━━━━━━━━━━━━

◆◇戸田さちえイラスト展 ◇◆

━━━━━━━━━━━━━━

5月20日(土)からはじまる

【戸田さちえイラスト展・

ふかふかにつつまれて】です。

20日に開かれるワークショップは

東山(とうざん)和紙を使ったもの。

作った箱はお持ち帰りいただけます。

残席は少なくなっています。

イラストの展示のほかにも

さちえさんの絵の小さなグッズ

(缶バッチや絵はがき)をお求めいただけますよ!

コチラから日時をご確認くださいね。

19日(金)・・搬入のみ

20日(土)10時〜17時・・・さちえさん在廊日:午後ワークショップ

21日(日)10時〜17時

22日(月)10時〜17日

23日(火)休館日_

24日(水)13時〜17時(午後だけ)

25日(木)11時〜19時(延長)

26日(金)11時〜19時(延長)

27日(土)10時〜17時

28日(日)10時〜15時<<最終日

26、27日に遅くまで開く日を設けました。

そらまめハウスの地図はコチラ

最寄り駅はJR金町(駅から徒歩8分)

お問合せは080−3312−0550まで

━━━━━━━━━━━━━

◆◇ へその緒の会のご案内◇◆

━━━━━━━━━━━━━

◆5月10日(水)妊婦さんのひろばhttps://www.heso-no-o.jp/information/202303051/

◆6月5日(月)・高祖常子さんの子育て相談室https://www.heso-no-o.jp/information/20230410/

◆6月24日(土)・母と娘の月経教室

https://hesonoo-gekkei20230624.peatix.com

そして

◆「へその緒の会」の公式Instagram

@akiyo_hesonooもぜひ見て

イイね!フォローお願いいたします。

ご案内は「へその緒の会」の浅井あきよでした。

子どもの頃から『ただのお母さんになる』のが目標。
24歳で結婚・25〜35歳で4児の母に。
その間の師との出会いで「子育ては胎児期から」と気づく。
7年間の伊豆の山暮らしの後に両親の創立した幼稚園を夫と共に継ぎ2008年まで園長。
幼稚園でも妊娠中のママの会を開く。
2011年「へその緒の会」を立上げ「胎教レッスン」を行なう。
尊敬する師:野口晴哉 師・原田湛玄 老師・伊藤真愚 師

記事一覧

2023年5月17日

5月20日よりオープン:皆さまにも使っていただける「そらまめハウス」のこと From浅井あきよ

2023年3月28日

新しい建物「そらまめハウス」まもなく動き出します!From浅井あきよ

2023年2月25日

アマゾンの女性戦士は乳房を一つ切除してた! From 浅井あきよ

2023年1月28日

「歩く・走る」のキッカケ作ろう From浅井あきよ

2022年12月3日

走りませんか?ジョイセフのホワイトリボン・ラン from 浅井あきよ

lineお友達登録お待ちしてます!

定期的におのころ心平からのメッセージが届きます。ぜひお友達になってください。