おはようございます。

松田まりです。

この週末、
イチゴチョコレートタルトを作りました。

タルト生地から焼き上げて、
カスタードクリームを作り
チョコレートクリームを作り
これでもか!というくらい
イチゴをてんこ盛りにしてみました。

食べる時には
生クリームをたっぷりそえて。

皆で、美味しい〜と
にっこり笑顔のひとときでした。

最近の私は
月に一度は
お菓子作りを楽しむようにしています。

そこでは、
1つだけルールを決めています。

それは、
材料に制限を設けないこと。

乳製品も、
小麦粉も
砂糖も、
卵も、

時には
ちょっと体に悪そうだなぁと思うものも
ビジュアル重視で選ぶこともあります。

月に一度のお菓子作りは
私にとって、
とても特別な日。

普段の暮らしとは違う特別感を
この日は食材にも
大解放することにしています。

いっときの私は
食と栄養に関しては
かなりストイックな生活をしていた時期もありました。

まだファスティングが一般的でなかった頃に
ファスティングに出会い、
そのあまりの素晴らしさに
ファスティング指導資格を取得したり、

ローフードやマクロビ、
中医学に基づく食事療法
分子整合栄養学など
古来の食事法から最先端の食事法・栄養情報に至るまで
貪るように学んでは実践し
体の状態を知るために様々な検査を受けたり、と
これもあれも、の時代から、

今度は一転して
ボディメイクのプロの指導で
間反対の食事法を実践したり、

今振り返ると
本当に、まぁ色々と
人体実験を繰り返した時期が
あったなぁと遠い目になります。

あれはだめ。
これはだめ。

これを摂らないとだめ。
あれを摂らないとだめ。

知識ばかりが
どんどんと増大していき、
私の体と心はおきざりになっていた時代。

気がついたら、
もはや自分の体とどう向き合って良いのか
わからなくなってしまっておりました。

そうしているうちに
立ち止まざるを得ないことが起こり、
そこから模索して、
今の自分の食生活、栄養生活があります。

このスタイルに変えてから、
とても体が喜んでいるのを感じます。

暮らしが、
とても豊かになったなぁと感じます。


こうすれば良い、という知識はある。

そして
こうすれば良い、を実践している。

それなのに、「良い」にならない。

むしろ、どんどん悪化していく。

お金の世界では
この現象がよーく起こります。

今日はそんなことを
一緒に思考してまいりましょう。
━━━━━━━━━━
◆◇お金の外部情報◇◆
━━━━━━━━━━
普段の暮らしの中、
お金の情報は
様々目に入ることでしょう。

特に、
メディア上で
情報が飛び込んでくることが
多いように思います。

気がついたら
NISAやiDeCoが気になっている。

投資をした方がいいのかしら、
という気持ちになっている。

そんな方が多いのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━
◆◇やってくるお金情報◇◆
━━━━━━━━━━━━
ちょっと考えるとわかることですが、
なぜ、私たちの暮らしの中にこういった情報が
入ってくるのでしょうか。

お金について調べたから?

それとも、
誰かがそういった情報をたくさん流しているから?

それとも。。。
━━━━━━━━━━━
◆◇唯一無二のお金力◇◆
━━━━━━━━━━━
こういった投資について
お客様より問い合わせをいただくことは多くあります。

それに対して
私の回答は一貫しています。

お客様の状態と意向を知らずして
お答えはできません、と。

個々人は唯一無二の生き物ですから、
それぞれにあったトリートメントが必要です、と。

そうお答えしております。
━━━━━━━━━━
◆◇選ぶ、お金◇◆
━━━━━━━━━━
お金についての情報も
食事法や栄養情報と同じく、
個々人に「あう」「あわない」がある。

情報を入手し、
学ぶことは大切ではあります。

ですが、入手しすぎて、
頭の中でクラッシュしては
元も子もありません。


私たちの中にすでにあるお金情報。

私たちの中にもともとあるお金力。

その組み合わせの力は、思っている以上に
相関度の高いものかもしれません。

情報や手段を外部にばかり求めず、
すでに内部にあるものに
私たちの自信を向けましょう。

お金の世界の感度をあげる。

そのためにはどうするのが自分にあっているのか。

そんな問いかけとともに、内観をぜひ。


◎松田眞理公認会計士事務所WEBサイト
(経営はアートである)
http://matsudamari.com/


【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。

こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。

「大事にしよう」という気持ちになる。

自分のもとに来てくれたお金さん。

そして自分の元から
旅立っていったお金さん。

不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。

あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?

松田眞理公認会計士事務所代表
https://matsudamari.com/

これまでの間、公認会計士として、多くの経営者と様々な経営スタイルに出会ってきました。

人生を輝かせるには、まずは自分を知ること、信じること。真の成功者は、「人」の人生を輝かせる、その術を知っています。本来の自信の魅力や才能、本心を知り、そして、自身独自のリソースをアート思考で識別することで、目指すスタイルや新しい光景を手にする経営者たちに伴走してきました。

記事一覧

2023年6月5日

ゆるす、お金〜美しいお金の物語〜 from 松田まりNew!!

2023年5月29日

逆さまの、お金 〜美しいお金の物語〜 from 松田まり

2023年5月22日

置き換える、お金〜美しいお金の物語〜from 松田まり

2023年5月15日

ダダ漏れるお金〜美しいお金の物語〜from松田まり

2023年5月8日

包み込むお金〜美しいお金の物語〜from 松田まり

◆投稿一覧はこちらから

セルフケア情報が毎朝お手元に

自然治癒力学校メールマガジン『日常セラピー』。
多彩な治療家・セラピストからのセラピスト情報が届くメールマガジンです。
ぜひご登録ください。

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンをお押し下さい。