
松田眞理公認会計士事務所代表
https://matsudamari.com/
これまでの間、公認会計士として、多くの経営者と様々な経営スタイルに出会ってきました。
人生を輝かせるには、まずは自分を知ること、信じること。真の成功者は、「人」の人生を輝かせる、その術を知っています。本来の自信の魅力や才能、本心を知り、そして、自身独自のリソースをアート思考で識別することで、目指すスタイルや新しい光景を手にする経営者たちに伴走してきました。
2023. 4. 10 From 松田まり
おはようございます。
松田まりです。
先日のこと。
小さな筍が2つ、我が家にやってきました。
何作ろう!とテンションがあがると同時に
ほろ苦い思い出が蘇ってきました。
小学校2年生の春の季節。
毎年参加していた
ボランティア団体の
たけのこ掘り遠足で
たけのこを掘ろうと
スコップに足をかけて
足に力を入れたところ
なんと
新品のスコップが
折れてしまったのです。
周りにいた大人達から
大笑いをされて、
「馬鹿力だねぇ」と
「折るのはスコップじゃなくて
たけのこの根元だよ」
なんて言葉をかけられました
その後も
「まりちゃん、
スコップ折ったんだって?すごいねぇ」
などと言われて、
子供心にどう反応してよいのか、
あやまったらよいのか、
それとも大人と一緒に笑えばいいのか
戸惑った記憶が残っています。
今思えば
大人達は恥ずかしがっていた私を
フォローしてくれようとしていたのでしょうが、
当時の私は
それがトラウマのように
「とても苦い思い出」
と定義してしまったようなのです。
起こった出来事と
それに付随して湧き上がる感情。
ある出来事と感情は
一期一会だなぁと
つくづく感じます。
春になり
筍が出回ると
決まって思い出す
この光景。
ほろ苦い思い出と
筍独特の春の味。
今年の筍は
一つは筍ご飯に、
一つはオリーブオイルでこんがり焼き色をつけて
シンプルに海苔塩でいただきました。
筍のレシピとともに
今年も私の春の思い出は
レイヤーのように
積み重なったようです。
外部で起こった出来事に対して
内部で湧き上がる感情が重なる。
重なった
出来事と感情は
さらに時を経て
何度も記憶しなおされる。
時には
形を変えて
時には
感覚を変えて
時には
感情を変えて
記憶に積もるように定着していく。
お金の世界では
この現象がよーく起こります。
今日はそんなことを
一緒に思考してまいりましょう。
━━━━━━━━━━
◆◇お金の思考?◇◆
━━━━━━━━━━
普段の暮らしの中
お金について思考することは
それほど多くないかもしれません。
買い物をする時、
銀行口座を確認する時、
請求書が届いた時など、
「金額」を意識することはあっても
「お金」についての思考には
至らないことが多いのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━
◆◇記憶するお金◇◆
━━━━━━━━━━
お客様に
お金についての思考を促すことがあります。
話のスタートはお金であっても
たいていが、お金のお話から
・幼少時代の話
・その時の感情の話
に広がっていきます。
ここで
私が言葉を挟むことは
ほとんどありません。
ご自身の思考の中で、
自然とノスタルジックに
記憶がカムバックするのでしょう。
━━━━━━━━━━━
◆◇記憶の組み合わせ◇◆
━━━━━━━━━━━
外部で起こった
お金に関する出来事に対して
内部で湧き上がる感情が
お金の感情として定着する。
この出来事と
この感情はセットですよ〜と
組み合わされた思い出は
さらに時を経て
何度も記憶しなおされるのですから
かなり強力に定着していくことでしょう。
━━━━━━━━━━
◆◇俯瞰するお金◇◆
━━━━━━━━━━
お金の思考から
お金の記憶を辿る時
少し、距離を置いてみる。
時には
形を変えて
時には
感覚を変えて
時には
感情を変えて
深々と
積もるように
定着していく私たちの記憶。
俯瞰して
自分の思考や記憶を眺めてみると
あれ?
これって。。。
とツッコミどころが
でてくるやもしれません。
私たちの中にあるお金達。
その潜在力は、思っている以上に
感度の高いものかもしれません。
内観を意識することを淡々と進めつつ
春のお金を楽しんでまいりましょう。
◎松田眞理公認会計士事務所WEBサイト
(経営はアートである)
http://matsudamari.com/
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
松田眞理公認会計士事務所代表
https://matsudamari.com/
これまでの間、公認会計士として、多くの経営者と様々な経営スタイルに出会ってきました。
人生を輝かせるには、まずは自分を知ること、信じること。真の成功者は、「人」の人生を輝かせる、その術を知っています。本来の自信の魅力や才能、本心を知り、そして、自身独自のリソースをアート思考で識別することで、目指すスタイルや新しい光景を手にする経営者たちに伴走してきました。
自然治癒力学校メールマガジン『日常セラピー』。
多彩な治療家・セラピストからのセラピスト情報が届くメールマガジンです。
ぜひご登録ください。