おはようございます。
松田まりです。
普段から
「まりさんはショートスリーパーなのですか?」
と、よーく質問をされます。
というのも、
私があれこれ、あちこち、多動しているので、
「この人、いったいいつ寝ているのだろう」
と多くの方が疑問を感じるようなのです。
そのたびに、
「ロングも、ショートも
どちらもいける口です」
とお答えしています。
そんな私も、
ここ数ヶ月はめっきりロング派に。
昨年の秋に体調を崩した際に
睡眠をとることの大きな効用を心得てから
時間の取れる時は出来うる限り
睡眠のひとときを楽しむように
過ごすようになりました。
睡眠の効用。
これはお金にも通ずるものがあります。
本日は、
お金が眠る効用とはなんぞや、
を一緒に思考してまいりましょう。
━━━━━━━━
◆◇睡眠とお金◇◆
━━━━━━━━
科学誌’Journal of Neuroscience’に
掲載された論文によると、
睡眠不足の人は貯金が減る傾向があるのだとか。
おそらく、多くの方が
そのことを聞いても
「じゃあ、睡眠をたっぷりとろう。
そうしたら貯金が減らないで済む」
とはならないのではないでしょうか。
一方で
睡眠が足りている人はお金持ちになる傾向がある、
と聞いても、
「じゃあ睡眠をたっぷりとろう。
そうしたらお金持ちになれる」
とはならない。
私たちが
経済的合理性のもとにだけ行動できるのであれば、
そして、
経済的合理性理論が全ての人の行動や環境に
合致した合理性を導き出せるのであれば
そもそも、多くの世の中の悩みごとや迷いごとは
事象化、表象化しないでしょう。
人間は自然精神的な複雑怪奇な生き物ですから
「○○したら○○になる」という
合理的な行動に無意識に抗う
愛すべき非合理性を持ち合わせているのでしょうね。
━━━━━━━━━━
◆◇自分ごとのお金◇◆
━━━━━━━━━━
自分のお金に関して、
もし興味があって、
そして、
何かしらのトリートメントを
考えているのであれば
自分の睡眠の大切さもさることながら、
お金の睡眠の大切さを考えてみましょう。
ここでまず重要なことは、
「自分のお金に興味がある」という視点。
自分のお金に興味があると言いつつも、
お話を伺ってみると
実は全く興味を持てていないケースや、
自分ではなく、
他人のお金ばかり気になってしまうケースは
決して少なくありません。
━━━━━━━━━
◆◇睡眠を芳す◇◆
━━━━━━━━━
私たちはなぜ睡眠をとるのでしょう。
・疲れを癒すため
・記憶を整理・定着させるため
・細胞を再成させるため
・違う世界に戻る(?)ため
など人によって答えは異なるでしょうし、
最新の睡眠研究によっても、
明確な答えは導き出せていないようです。
ですが、
私たちの感覚で明確にわかっていることは
「睡眠をとると、そのあと覚醒する」
「睡眠をとると、回復する」
ということでしょう。
━━━━━━━━━━━
◆◇お金のメンテナンス◇◆
━━━━━━━━━━━
あなたのお金は今、
どのような状態でしょうか。
活発に動いていますか。
のんびりと暮らしていますか。
少し、お疲れ様気味でしょうか。
いずれにしても、
あるべきリズムで、
睡眠が必要な状態かもしれません。
自分のお金の状態がよくわからない、
という方は、お金カレンダーなどを使って
ご自身のお金に向き合ってみましょう。
(お金カレンダーについては2023年1月8日の記事をご参照くださいね)
━━━━━━━━━━━
◆◇お金睡眠。豊かさへ◇◆
━━━━━━━━━━━
お金が睡眠をとる。
擬人的ではありますが、
そう意識を向けてみましょう。
「お金が睡眠をとると、そのあとお金が覚醒する」
「お金が睡眠をとると、お金が回復する」
そのことが、
あなたのお金にとって、
どういう状態を表しているのか。
「お金が睡眠をとる」ということのイメージも
人それぞれ異なることでしょう。
日々、意識し続けることが
不思議と
自身にとってのお金の存在を
変容させていきます。
自分のお金のこと、
ことあるごとに、
じっくりと興味深く知覚して、
メンテナンスして参りましょうね。
◎松田眞理公認会計士事務所WEBサイト
(経営はアートである)
http://matsudamari.com/
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?

松田眞理公認会計士事務所代表
https://matsudamari.com/
これまでの間、公認会計士として、多くの経営者と様々な経営スタイルに出会ってきました。
人生を輝かせるには、まずは自分を知ること、信じること。真の成功者は、「人」の人生を輝かせる、その術を知っています。本来の自信の魅力や才能、本心を知り、そして、自身独自のリソースをアート思考で識別することで、目指すスタイルや新しい光景を手にする経営者たちに伴走してきました。
記事一覧

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
おのころ心平とセルフケアに関わる各分野の専門家が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を