おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。

東京、表参道の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と和のカラダの使い方のセッションをしております。

「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。

そして和のカラダの使い方をその人に合ったセルフケアとしてお伝えしています。

このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせていただいています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 意識にのぼるもの、のぼらないもの ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

筋肉というものは
縮んだり
ゆるんだりすることで

私たちの体を
私たちが動かしたいように
してくれています。

その中には
自分で意識して
行っているものと

あまり意識にのぼらないけど
必要があってやっているものがあります。

***

何かをしたくて
動かしている時

例えば
スマホを「持つ」とき

ちょっと強めに持とうとか
目線より低く持とうとか
意識的に使うことができます。

後ろを振り向くなどの動作の時も

素早く後ろを振り向くか
ゆっくり振り向くのか

自分で筋肉をどう使いたいのか
選ぶことができます。

***

反面、
斜めに傾いている道を歩くときなどは
平らな所とは確実に違う筋肉を
使っているのに

あまりどこの筋肉を
どう使うかは意識にのぼらずに
さっさと脳が判断して

あちこちの筋肉を
どう使うかを決めてくれています。

この
無意識に使っている筋肉が
あまりにずっと続くとか
強すぎることが続くと

それは負担となって

「筋肉が張ってる」
「こってる」
「疲れた」
「痛い」

と意識に上がってくるのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 無意識に気づく ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ただ、立つだけ
座るだけ
平らな道を歩くだけ

そんな時に
使っている筋肉たちが

あまり負担なく
楽にできていて

次の動作にもすぐうつれるくらい
余裕のある状態にある。

そういう時の姿勢は
自然の本来のカタチに近くなり

他の人が見ても
「美しい」と思うように
なっているのです。

***

私たちが姿勢を気にするのは
自然の摂理として当然のこと。

そして一日中無意識に
「自分のやり方」で
やり続けているので

かなり不自然に
筋肉を使いすぎていても

なかなか気づきにくいものなのです。

***

普段とちょっと違う動きをしてみると
無意識に使っていたところに
気づくことができます。

背中をずっと強く緊張させていたら

前屈の姿勢をとると
背中が伸びるのを感じると思います。

私たちはずっと手を下ろして
いることの方が多いので

ばんざいをしてみると
固まっていた場所が
伸びるのを感じると思います。

あまりに固まっていたところは
最初痛みを感じる時もあります。

何回か動かしていると
楽になってくる

そんな時は使いすぎて
固まっていた筋肉たちが

本来の柔らかさを
取り戻しているということなのです。

自分のカラダの
「無意識」に気づいて

より一層自分のカラダと
仲良くなっていきましょう。

***

そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓

《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2

さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。

***

【ブログ】
https://ichireian.com/blog/category/howtouse/

【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2

【矢古宇一江・プロフィール】
https://ichireian.com/profile/

【HP】
http://ichireian.com/

【予約・お問い合わせ】
https://reserva.be/ichireian

【Facebookページ】
https://www.facebook.com/kazueyako/

【Facebook】
https://www.facebook.com/kazue.yakou

【Instagram】
https://www.instagram.com/kazueyakou

【腱引き・全国の道場一覧】
https://kenbiki.jp/dojolist/

lineお友達登録お待ちしてます!

定期的におのころ心平からのメッセージが届きます。ぜひお友達になってください。