おはようございます。

新潟で【オキシトシン】や【触れること】について

発信しています。

理学療法士の高野です。

ずいぶんと昔、娘に

『自分のカラダの中で

触ることができないとこ、ど~こだ?』

っていう、クイズを出したことがあります。

娘はいろいろ答えました。

『あたまのなか!』

いや、そういう趣旨ではないのよね・・・。

『んじゃあ、お腹のなか!』

うん、それも違う・・・。

クイズにならず、すれ違い・・・。

しまいには、

『正解は・・背中の真ん中です!』

という僕が発表した答えに

『触れるし。』

と言って触っちゃう彼女・・・・。

そんなこんなで、本日は背中の話。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 肩甲骨の間というポイント ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕たちのカラダの中で

左右の肩甲骨の間は

ほとんど触れられずにいます。

それは自分で

触れることがなかなか難しいからです。

(肩関節が柔らかい人は触れちゃうけど)

さながら、

布団の洗濯のようです。

(やれるけど、難しいみたいな例えです(笑)

だからね、

『誰かにマッサージしてあげるときに

まず、カラダのどこをしてあげたら良いですか?』

って聞かれたら

『相手と親しい関係だったら

まずは背中。

特に肩甲骨の間が良い感じです』

と、答えます。

左右の肩甲骨の間。

この場所の重要さは

自分では触れにくい

という理由だけではありません。

この場所には【交感神経節】という

交感神経が枝分かれする

ポイントがあります。

道路で例えるならば

交差点みたいな場所です。

だから

日常生活で

すっごく緊張したり、

頑張ったり、

気を遣ったり、

交感神経ばっかり優位な

そんな時は、このポイントが

交通渋滞を起こしてしまいます。

当然、肩甲骨の間

非常に硬くなっています。

だからこそ、

『この部分を上から下に

ゆっくりと少し圧をかけながら

背中の真ん中くらいまで触れていく』

このマッサージは

安心感やリラックスを生み出すのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 背中と微妙な反応  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕は、子どものマッサージを始めたとき

この背中のマッサージをよく

やっていました。

そして毎晩続けていると

『あ~。今日は疲れきっとるな』

とか

『あ~。今日は嫌なことあったな』

とか

『あ~。今日はすぐ寝るな』

などを、感じるようになってきました。

不思議なことに。

そして、次のような文章を読んで

あ~、納得。

そう思ったのです。

あなたもこれを読んで

納得してもらえるのでは。

***

人は、背中を優しく

触れられると、

安心感を増しますから、

カラダが緩み、開いて情報をくれます。

一方、正面からだと、目が合ったりして

お互いの意図が働き出し、

カラダが発する微妙な反応が逃げてしまいます。

背中には、

いろーんなカラダの内部緊張や感情などが

現れています。

背中を丁寧にたどっていくと、

その人の日々のストレス、

食習慣、しぐさや行動のクセがみえてくるのです。

『子供の能力を引き出すここ一番の言葉』

おのころ心平 著

背中のマッサージ。

あなたもやってみたくなりました?

ぜひぜひ。どうぞ、お試しを。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

あなたの今日に、明日に

少しでも役立てたら、幸いです。

。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。*。・゜

高野義隆 ブログ

【オキシトシン・マッサージ ~肌からココロに伝わるメッセージ~】

病院で様々な患者さんとリハビリを行う中で。
『触れること』の凄さを何度も経験しました。
身体に『触れること』は,身体への気づきを生み出すだけではなく,他者への信頼や安心感を生み出すオキシトシンを分泌させます。
『触れる』を通じて,身体と心のケアサポートを行っています。

記事一覧

2023年3月9日

『便秘と下痢を繰り返す。そんなときには。』From高野義隆

2023年2月9日

『ポップで簡単 頭ひっぱりワーク。』FROM 高野義隆 

2022年12月11日

『厳選。冬は、あし。』From高野義隆

2022年11月9日

『子どもの座り方、2つの視点。』FROM 高野義隆 

2022年10月9日

『腰痛予防、この2つだけ。』FROM 高野義隆 

セルフケア情報が毎朝お手元に

自然治癒力学校メールマガジン『日常セラピー』。
多彩な治療家・セラピストからのセラピスト情報が届くメールマガジンです。
ぜひご登録ください。

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンをお押し下さい。