おはようございます。
本年は「○○が人生を好転させる」
というテーマでいこうと思います。
最近、私の著書「腰痛が人生を好転させる」
をもとに「実際にどんな好転があったのですか?」
という質問をいただく機会が多かったので
実例を個人情報を排除した形で
これまでの印象深かった症例を
ご紹介して参ります。
それでは、本年も皆様のお役に立てますよう
よろしくお願いいたします。
慢性痛や原因不明の心身のトラブルで
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
東京ドームの目の前
文京区本郷(水道橋)で痛みの声を聴いています♪
(@ナチュケアケア水道橋外来センター)
https://www.naturalcare-suidobashi.com/
オンライン予約はこちらから
https://airrsv.net/naturalcare/calendar
朝倉穂高個人公式ページはこちら
https://www.asakurahodaka.net/
著書「腰痛が人生を好転させる」にも
腰痛、慢性痛から脱却するための
エッセンスが詰まっています。
常識を見直し、自反尽己することで
あなたの人生は大きく変わります!!
出版社: パンダ・パブリッシング
ご購入はAmazonから
紙書籍と電子書籍が可能です。
https://goo.gl/xdj7pb
監修書籍「心のブレー菌」
どうしていいかわからない悩みを抱えた
あなたへ贈る児童小説ファンタジー。
読むだけで自然に心のブレーキが外れちゃいます♪
https://amzn.to/39FDya1
読書療法のすすめ♪
https://qr.paps.jp/1MGKN
さて、いつもの二十四節気。
3日後の1月6日が
小寒 (しょうかん) です。
十二月節
太陽視黄経 285 度
冬至より一陽起るが故に
陰気に逆らう故益々冷る也(暦便覧)
この日は寒の入り、
これから節分までの期間が「寒」である。
寒さはこれからが本番。
池や川の氷も厚みをます頃である。
引用元:こよみのページより
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2023/rekiyou232.html
今年のお正月は比較的暖かく穏やですね。
箱根駅伝も始まり、テレビにくぎ付けです。
ちょうど先ほど、駒沢が往路優勝を決め
激闘を繰り返しながら白熱した走りでした。
以前に、某大学選手や実業団選手などを
みていた時期がありましたが、
身体的違いやトレーニングでの変化も
もちろんありますが、最終的には
頂点を争う大会では、どの選手も大差はなく
メンタルの影響が大きいなと感じます。
本日も、どの選手も悔いのないよう
全力を出し切って自分なりの走りができるよう
祈っております!がんばれ!!
気分がモヤモヤ・痛みでお悩みの方は
オンラインカウンセリングでも
リアル治療院でもご相談、ご紹介
よろしくお願いいたします
★オンラインカウンセリング
https://peraichi.com/landing_pages/view/asakurahodaka
★治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
https://airrsv.net/naturalcare/calendar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇本年のテーマ
「○○が人生を好転させる」◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは本年のテーマ
「○○が人生を好転させる」の
最初の症例のお話をしたいと思います。
「死にたいほどの頚部痛が人生を好転させた」
男の話です・・・。
はい、私の経験からお話しますね。
これまで、プロフィールや様々な所で
自分自身が首の激痛に10年間悩まされ続けた
患者であり、カイロプラクターであったお話を
してきましたが、具体的な話はセミナーなどの
中でしか話したことがなかったと思います。
何が原因で、何がよかったのか、
正直、いまでも謎だらけの症状でした。
ことの始まりは、カイロプラクティックの
学生時代のことです。
ちょうど二十歳の時ですから
もう倍以上昔の話になりますね(笑)
冬休みにスノーボードに出かけた時のことです。
メイク台から勢いよくジャンプしたのですが、
ちょうど自分の着地予定ポイントのところに
人が転倒していたので、慌てて軌道修正を
しながら体勢を変え、なんとか
ぶつからない様に事なきを得ました。
しかし、肩から落ち、地面に叩き付けられたため
しばらく痛みで起き上がることができませんでした。
すぐに医務室へ行き、
応急処置をしていただきました。
自分の感覚からすると骨折はしていないと
思ったので翌日まで様子を見ることにしました。
しかし、翌日になっても痛みは変化なく
右腕がまったく動かせなかったのです。
急いで、整形外科へ駆け込み
MRIで検査した結果、骨や筋肉に
異常はなく、神経の検査を行い
腋窩神経麻痺と診断されたのです。
分かりやすくいいますと
頚から腕に伸びる運動神経の麻痺です。
これによって、
腕の外転動作ができなくなりました。
大学付属のカイロプラクティッククリニックで
治療をしながら、自分でもリハビリをして
なんとか腕は動くようになり、元通りに
回復することができました。
しかし、このあとしばらくしてから
軽いギックリ首を繰り返すようになりました。
ちょっと振り向いたり、首を動かすと
グキっとなって、しばらく動くことができなくなります。
最初は、これが時々発生する程度でしたが
だんだんと頻発するようになったのです。
ここから年々、状態は悪化していき、
次第に、首を動かさなくても常に
自発痛が発生し、首から腕にかけて
ナイフで刺されるようなズキズキした
痛みが、まさに四六時中寝ても覚めても
痛みに取りつかれるようになりました。
こんな状態で、大学も卒業し
カイロプラクティック業務を学ぶため
米国NYに留学し、本場アメリカのDC
(ドクター・オブ・カイロプラクティック)に
治療をしてもらったり、大学の教授レベルの
DCに治療してもらいましたが、痛みが変化
することはありませんでした・・・。
唯一の救いが、
数時間だけ痛みを緩和してくれる
薬に出会えたことでした。
これを服用している間は、
自発痛を軽減させることができたのです。
ただ、あまり薬に頼りたくなかったのですが、
あまりに痛いとイライラが増し、
感情的になりたくないのに
感情的になってしまったり
仕事に集中できなくなったりするので
自然と服用する量が増えていきました。
日本に帰国してからも
このような状況が続きます。
病院で精密検査をするものの
これと言った決定的な原因が見つかりません。
ゴッドハンドと呼ばれる治療家のもとを
訪れたり、痛みに特化した治療があると
聞けば駆け付けましたが、やはり痛みが軽減
すらしなかったのです。
少しでも痛みが軽減するなら救いがあるものの
痛みが軽減しないというのは絶望で
しかありませんでした。
続く・・・。
新年早々、明るい話題を提供するつもりが
延々と私の事実を書き連ねてしまい
申し訳ありません。
こんな辛い体験から一体どのように
人生が好転したのかを連載したいと思います。
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
あなたにとって良い1年になりますことを祈ります☆
+++ 質問を受け付けます +++
こんな話が聞きたい!
もっと詳しくあの話をして欲しいなどのリクエストも大歓迎です。
是非、下記メールまでメッセージください。お待ちしております。
kenkou.aah.management@gmail.com
+++ 付 録 +++
■お知らせ
オンラインカウンセリングからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/asakurahodaka
または治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」までご予約ください。
https://airrsv.net/naturalcare/calendar
+++ +++ +++
━━━━━━━━━━━━━━
From ほだっち(朝倉穂高)

WHO国際基準カイロプラクター。
臨床では、どこへ行ってもよくならない痛みを解決するのが得意です。 慢性痛に潜む背景を丁寧に紐解きます。痛みは、あなたが本当に大切にしている価値観に気づくためのメッセンジャーです。「背骨から運命を創りだす」をコンセプトに、あなたのお悩みに寄り添います。
記事一覧
lineお友達登録お待ちしてます!
定期的におのころ心平からのメッセージが届きます。ぜひお友達になってください。