おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、表参道の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と和のカラダの使い方のセッションをしております。
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。
そして和のカラダの使い方をその人に合ったセルフケアとしてお伝えしています。
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ お風呂でできる腸活 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬至も過ぎて
日が長くなるターンに入りました。
地球は春への一歩を踏み出しましたが
寒さはここからが本番です。
昨日はゆず湯に入った方も
いらっしゃると思います。
寒い冬に温かいお風呂は
たまらなく気持ち良いです。
今日はお風呂でできる
腸が喜ぶセルフケアをお伝えします。
***
私たちは日々重力のある中で
暮らしています。
重力とは地球上で物体が地面に
近寄っていく現象や
それを引き起こすとされる「力」で
人々が日々
物を持った時に感じている
いわゆる「重さ」を作り出す
原因となる力です。
この上から下に落ちる力。
カラダにとっては
とても必要なものであります。
無重力空間では
「支える」力は使わなくなるので
筋肉は衰えていきます。
宇宙から帰ってきた宇宙飛行士が
地球の重力に耐えられるほどの
筋力が無くなっていて
体を支えられながら
地上に降り立つ姿を見たことある方も
いらっしゃるでしょう。
私たちがしっかり立ち続けられるのも
重力に耐えられるような筋力があるから。
そして
カラダにとって困ることは
骨格や内臓を最適な位置に
保てなくなることなのです。
***
顔もお尻も下に落ちることは
なるべく避けたいところです。
そういう目に見える部分だけでは無く
内臓も下に落ちやすいのです。
そんな内臓の中でも
動きやすいのが腸です。
座りっぱなしでお腹の力が弱い時や
便秘で便が溜まっている時
反り腰や体幹の捻れなどで
最適な位置を保持しにくい時など
色々な理由で
腸は下がってきてしまいます。
内臓は最適な位置にある時に
とても良い仕事ができるように
デザインされています。
下に下がった腸は
自らの力では動きにくくなります。
栄養の吸収も
不要なものの排泄も
滞りがちになってしまうのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 下がったものは上げてみる ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そこで、お風呂でできる
腸を上げてあげるセルフケアです。
湯舟にゆったりつかって
お腹を触ってみましょう。
両手の指を揃えて
右の鼠蹊部に当てて
グッーっと上に撫であげます。
これを何回か繰り返します。
中の腸を動かしたいので
ちょっと圧をかけて
撫でることがポイントです。
何度か繰り返したら
右と左の下腹を触り比べてみてください。
撫でた方はペコッとへこんでいたら
良い感じです。
左も同じように下から上へ撫であげます。
指が当たる面を広くした方が
撫でやすいと思います。
撫でた後今度は
両方へこんでいるのを
確認してみてください。
そのへこみが腸が上に上がった証拠。
下に下がっていた腸が
上に移ったので
そこには空間が生まれて
お腹がへこんでいるのです。
***
この撫でケアは湯舟の中でやるから
こんなに変化を感じることができます。
湯舟の中では
浮力が働いています。
この「浮く力」は
私たちの体の中にも影響しています。
お湯の中では浮力が働くので
腸もお腹の中で
フワリと浮きやすくなるのです。
地上にいる時に
一生懸命上げようとしても
上がりにくい腸も
お湯の中では
動きやすくなります。
そしてさらにもう一つ。
湯舟の中はかなりの水圧があるので
動いた後に勝手に圧がかかるので
元に戻りにくくなるのです。
***
一日中下がりっぱなしより
一時的でも上げてあげたほうが
腸はとても楽になります。
ぜひ毎日のお風呂の時に
お腹を触ってみてください。
年末年始、美味しいもの続きで
ついつい食べすぎてしまうことも
あるでしょう。
「腸、いつもありがとうね」
と感謝の気持ちもこめてみて。
その気持ちは必ず腸に伝わります。
お風呂でホッコリタイム。
楽しんでみてください。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
***
【ブログ】
https://ichireian.com/blog/category/howtouse/
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2
【矢古宇一江・プロフィール】
https://ichireian.com/profile/
【HP】
http://ichireian.com/
【予約・お問い合わせ】
https://reserva.be/ichireian
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/kazueyako/
【Facebook】
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【Instagram】
https://www.instagram.com/kazueyakou
【腱引き・全国の道場一覧】
https://kenbiki.jp/dojolist/

未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトする腱引き師。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
記事一覧

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
おのころ心平とセルフケアに関わる各分野の専門家が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を