
「ボディ」「マインド」「スピリット」
全ての方向からあなたのなりたい未来へナビゲートする
ウォーキング・カウンセラーの
Leeこと香月梨江です^^
2/14と言えばバレンタインですね。
日本で女性が男性にチョコを渡すのは
デパートでの祭事がきっかけというのは有名なお話ですが
もう一歩その奥にある本当の由来をご存知ですか?
+++
実はキリスト教が弾圧されていた時代に
神様への愛を祈り続けた
聖者バレンタインが、処刑される前に残した手紙が
バレンタインのカード(プレゼント)の起源で
処刑された日が2月14日と言われています。
ちなみにチョコレートを贈るのは実は日本が発祥なのではなく
イギリスのチョコレートメーカーが
初めてハート形の固形のチョコレートを発売したのが
バレンタインデーと合わせて拡がっていったのが発祥らしいですよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ バレンタインは愛を伝える日 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本でも海外でもバレンタインは愛を伝える日となっていますが
「愛」って一体どんなものでしょうか。
【愛】を辞書で調べてみると
1 親子・兄弟などがいつくしみ合う気持ち。
また、生あるものをかわいがり大事にする気持ち。
「―を注ぐ」
2 異性をいとしいと思う心。
男女間の、相手を慕う情。恋。
「―が芽生える」
3 ある物事を好み、大切に思う気持ち。
「芸術に対する―」
4 個人的な感情を超越した、幸せを願う深く温かい心。
「人類への―」
5 キリスト教で、神が人類をいつくしみ、幸福を与えること。
また、他者を自分と同じようにいつくしむこと。
→アガペー
6 仏教で、主として貪愛 (とんあい) のこと。
自我の欲望に根ざし解脱 (げだつ) を妨げるもの。
辞書で調べてみても
分かるようで分からない。
見えるようで見えない。
でも存在していないようで・・・確かに存在している・・・
愛は、そんな説明ができるようで できない不思議なもの。
+++
あなたにとっての愛はどんなものですか?
そして、あなたは誰に愛を注いでいますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 注ぐ愛・もらう愛 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたにとって
愛ってどんなものですか?
誰に注いでいますか?
この答えが出てきた人は次の質問です。
ではあなたは誰からの愛を受け取っていますか?
分かりやすく言い換えれば
「誰から愛されていると自信がありますか?」となります。
誰を愛していますか?
は、すっと答えが出ても
誰からの愛を受け取っていますか?って、
日本人にとっては即答で答えるには
少し抵抗がある質問ではないでしょうか?
いかがですか?
両親
パートナー
子ども
友人
仲間
ペット
・・・いろいろな人からの愛が出てきましたか?^^
たくさん出てきた!という人もいれば
殆ど思いつかなかった・・・という人もいるかもしれません。
この質問の時にあまり出てこない答え・・・
それは「自分」です。
「自分」という答えがあった人は
自分に目一杯の拍手を送ってあげましょう。
そう、自分へからの愛。
「自分への愛」はご褒美とかでよく連想されますが
「自分からの愛を受け取る」ってどんなことでしょうか?
私は一度やると決めたことに対して後悔しないことではないかと思
例えば
「ご褒美にケーキを食べる」と決めたとします。
その時に
「あぁでも太るかも」とか
「やっぱり食べなきゃよかったかなぁ」とか
迷ったり後悔したりしていませんか?
それって自分からの愛を受け取ることに躊躇しているということで
一度決めたら迷いなくやり抜くこと。
それが気持ちよく自分からの愛を受け取ることだと思うのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 愛が作りだすパワー ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
誰も私のことを愛してなんてくれていないし
私も誰も愛していない・・・。
もしそんなことを感じてしまったら
自分が自分のことをできる限り愛してあげましょう。
「え?この私がこんな私を好きになれる訳ないじゃない!!」
そう思ってしまう人もいるかもしれません。
ほんの10年前までは
私自身もそんな想いを持って生きていました。
「こんな真っ黒い私のことを好きだなんて
冗談でも好きなんて言えない!!」・・・って(笑)
そして私のことを好きって言ってくれる友人に対して
「本当の私のことなんて知らないくせに・・・」
いや~本当に根暗でした!!(笑)
でも、必死でバレないように
嫌われないように
「いい人」と思われるようにって、
頑張って、頑張って、頑張って・・・
でも頑張るのに疲れて・・・
つい出そうになる愚痴に対して
愚痴を言ってはダメ
文句も言ってはダメ
言っちゃダメって分かってるのに考えてしまう私はもっとダメ!
何て私は腹黒い!!・・・と自分を責めていました(笑)
だから周りからたくさんの愛をもらっていることにも気がつけなか
当時の私は
愛ってなんだかとってもキナ臭くて
ウソっぽいと思っていました。
ひぃ^◇^;
そんな私のココロを開いてくれたのが今の旦那様です。
愛されるってこんなに心地いいんだ。
愛されるってかっこつけなくていいんだ。
もっともっと愛されていいんだ。
そう思ったらふっと力が抜けました。
そして「こんなに愛してくれてるのに
自分が自分を否定してたら彼に申し訳ない」
愛ってすごいですね~
いやいや、ノロケてるんじゃないですよ^^;
今、もし過去の私と同じように
自分のことを好きだと思えなかったとしても
「好き」って言ってくれる人の言葉を受け取るんです。
仮に過去の私みたいに
「私のどこに好きになれる要素があるの!?」と思ったとしても
あぁそうなんだぁ。
そう言ってくれる人もいるんだな・・・と受け取ってみるんです。
自分自身をまるごと好きというのに抵抗がある人は
「私は私の真面目なところが好きです」とか
「私は思わず毒を吐いてしまうところが人間っぽくて好き」とか
これなら 好きと言っても許せるなという所を
例え抵抗があっても無理やりにでも言ってみたりすると
意外にそうなのかも・・・と自分を受け入れれることがあります。
是非チャレンジしてみてください^^
+++
チャレンジするとどうなるのか・・・を
わかりやすく実験してみましょう。
「オーリングテスト」ってご存知ですか?
簡単な筋反射テストのひとつなのですが
まず
①親指と人差し指をくっつけて「0」を作ります。
②誰かに親指と人差し指を引っ張ってもらって
どの位力が入っているかを調べます。
③何か質問をします
④②と③を繰り返してどの質問にどの位力が
入っているのか / 抜けているのかをみる・・・というテストです。
力が入っているものは
Yesという答えだったり、
免疫力が上がったというカラダからのサインです。
これは一人でもできるのですが
ちょっと練習しないと難しいかもしれません。
気になる方は
2/25に大阪で開催される坂本恵美先生の
筋肉反射1DAYマスター講座を受講して質問してみるか
http://naturalhealing-school.
「一人 オーリング」で検索をしてみてください。
+++
さぁ、オーリングテストの方法が分かったら
次の2つの質問を自分自身に投げかけてみましょう。
「私は私のことを愛しています」
「私は私のことが大っ嫌いです」
さぁ、どちらの言葉が力が入りましたか?
きっと「愛しています!」
頭がどんなに自分を否定していても
ココロは自分を愛しているんです。
それを自分自身がきちんと受け止めてあげることが
自分の変化のスタートなんです。
もし、「大っ嫌い」という方が力が入った方は
迷わず私のセッションをお申し込みください(笑)
愛の力はものすごいパワーを出します。
そのパワーを使えるかどうかはあなた次第。
今年のバレンタインは
あなた自身にも愛を告白して、
そして受け取って
しっかり両想いになってくださいね(^_-)☆
+++
こちらもお勧め!
【自分自身とコミュニケーションを取る方法】
ツキヨミ塾
http://naturalhealing-school.
ココロとカラダのセルフケア講座
http://naturalhealing-school.
ココロとカラダのスキルマスター講座
http://naturalhealing-school.
続々とお申し込みを頂いております。
お申し込みはお早めに♪
あ!
自分の告知を忘れていました(笑)
2/12発売の雑誌HERSさん3月号の
「自分を磨いて毎日をBrighten up」というコーナーで
香月流ミラクルダイエットをご紹介いただきました\(^o^)/
わ~い全国誌~~\(^o^)/
コンビニや書店で売っておりますのでチラリと見てやってください
HERS特典もご用意させていただきましたので
ココロもカラダもすっきりさせたい方は
是非この機会にご利用くださいませ^^
詳しくはこちらのブログをご覧ください♪
http://ameblo.jp/askatsuki/
それではみなさま素敵なバレンタインを♡
本日の担当は
あなたのココロとカラダの未来をナビゲートする
Leeこと香月梨江でした^^
Lee ウォーキング・カウンセラー
ウォーキングインストラクター、メンタルトレーナー、スピリチュアルアドバイザーとして、大阪にてカウンセリング・ヒーリングサロンを開業。
それぞれに合ったアプローチで人生が身軽になるサポートをしている。
著書に『ココロとカラダのダイエット ~幸せを創る人生の歩き方~』
◆先生の過去の投稿はこちら