おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、表参道の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と和のカラダの使い方のセッションをしております。
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。
そして和のカラダの使い方をその人に合ったセルフケアとしてお伝えしています。
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 師走の過ごし方 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月に岐阜で和のカラダの使い方の
講座を開かせていただきました。
普段から何気なくやっている動作で
こんなにもカラダが変わるのかと
驚きながら
とても楽しんで受けてくださって
良い整い場を皆で作ることができて
実り多い時間でした。
***
これから年末に向かって
気忙しい日々を送られている方も
多いでしょう。
今年のうちに片付けておきたい
と思うこともあるだろうし
今年のうちに会っておこうと
思う集まりもあるでしょう。
日々のタスクをこなしていくことの
合間にちょっと意識して
「丁寧に動いてみる」
をやってみると違う展開に物事が
進んでいくかもしれないのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 焦りが生むもの ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば
約束の時間に間に合うかどうか
ギリギリで出かける支度をしている時
急いで次のやることを
考えながらだと
ついつい動作が雑になりがちです。
もちろんそれでも大丈夫なのです。
でも。
急ごうとして
失敗してしまったことってありませんか?
***
私は次の約束があるからと
急いでキッチンを片付けている時
ツルッと手が滑って
お皿を割ってしまったり
玄関のドアの鍵を焦って閉めようとして
鍵を落としてしまい
慌てて拾おうとしてしたら
バックの中身をドサーッと
ぶちまけてしまったり
急いで駅の階段を下りて
乗りたい電車に駆け込んだら
反対方向だったり
あああ!と思ったことが沢山あります笑
***
失敗も人生のスパイスなので
それもまた良しなのですが
あまり焦る気持ちというのは
早めに切り替えた方が良いと思う時
私は和のカラダの使い方を
応用して使っています。
流れを変える大切なルール
「わざと丁寧に動いてみる」
例えば
焦ってるなと感じた時は
わざと丁寧に食器を洗い場に置いたり
ドアの鍵を差し込む時に
ゆっくりしてみたり
駅の改札口を通る時にソッとカードをタッチする様にしたりしてみます。
「音」をなるべくたてないように
するのが丁寧に動くコツです。
ドアを音をたてずに閉めてみたり
脱いだ靴を揃えてみたり
ペンをそっと机に置いてみたり。
そんな簡単なことで良いので
意識してみます。
***
実はその時に
カラダの芯が整い
一瞬軸が整います。
その一瞬で
次の一挙手一投足に
変化が出てきます。
カラダが整うと
ココロも不思議に落ち着きが出てきます。
焦る時ほど
丁寧に動くと
運が開けて
良き流れに乗っていくことが
できるのです。
忙しない毎日に
小さなゆとりを入れていって
来年に続く最高に良い流れを
カラダの所作から作っていきましょう。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
***
【ブログ】
https://ichireian.com/blog/category/howtouse/
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2
【矢古宇一江・プロフィール】
https://ichireian.com/profile/
【HP】
http://ichireian.com/
【予約・お問い合わせ】
https://reserva.be/ichireian
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/kazueyako/
【Facebook】
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【Instagram】
https://www.instagram.com/kazueyakou
【腱引き・全国の道場一覧】
https://kenbiki.jp/dojolist/

未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトする腱引き師。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
記事一覧

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
おのころ心平とセルフケアに関わる各分野の専門家が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を