おはようございます
キネシオロジストのまさよです
キネシオロジーのセッションを通して
学ぶことや気づき、感じたことを
共有させていただけたら嬉しいです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 柔らかくなった? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、色々な方から
「カラダ柔らかいね!」
と言われます
えっ!誰のこと??
誰のカラダが柔らかいって?と
毎回確認してしまいます
前屈をすると!全然まがらず
笑いがおきるほどの
ガッチガッチボディ
だったはずの私が??
柔らかいって???
ピンときませんが
試しに前屈してみると
床に指がつきました~(_)
感動~~
オンラインセッションが増えてから
運動もストレッチも
一切せずに、
ずーっとパソコンの前に
座っているのに…
なのに何故???
思い当たることといえば
余りにも座り過ぎているので
セッションとセッションの間に
座ったまま出来る(立てよ~!)
めっちゃ簡単な
「気」を活性化するエクササイズ
をやっています~
お陰で肩こりもストレスもなく
リラックスして座っています
今も座って
メルマガを書いています
(立て~~~~!笑)
もしかしたら
このエクササイズのお陰かも!
お陰に違いない!!と~~
テレワークをされている
数名のクライアントさんに
いくつかの
「気」を活性化するエクササイズを
試していただくことにしました
いただいたご報告!どれも
とっても好感触でしたので
本日は、
基本の基のエクササイズを
ご紹介させていただきます(^^♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 基本の気!エクササイズ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先ずは、
基本の基の
「基本の気」エクササイズを
はじめましょう(笑)
1.
テレビを見る時のように
ソファーもしくは椅子に
リラックスして、もたれかかる
(テレビを見ていてもOK)
2.
両足は床につけ
肩幅と同じくらいの幅に開く
3.
背骨を軽くゆらしてゆるめ
顔は正面を向く
4.
あごの力を抜いて
舌先を上顎の前歯の裏の歯茎部分に
軽くつける
5.
お腹の上で両手を重ねる
男性の場合:左手をお腹におき
その上に右手を軽く重ねる
女性の場合:右手をお腹におき
その上に左手を軽く重ねる
下側の手の親指の付け根が
おへその上に軽く触れるようにおく
6.
ゆっくり息を吸い込み
気の流れを感じてみる
吐くときの変化も感じてみる
(2~5分位でOK)
このエクササイズは!
体内のエネルギーが集まる丹田に
「気」を導き
全身を活性化していきます
腎臓のエネルギーも
活性化されちゃいます♪
自然に心も落ち着いてきます~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 気を活性化する ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「気」を活性化するエクササイズは
これだけではありません!
まだまだあります
頭と目がスッキリしちゃったり
心が開いちゃったり
感情が解放されちゃったり
集中力がアップしちゃったり
などなど
どれも簡単で
心とカラダのエネルギーの詰まりを
とろ~り溶かしてくれます
心もカラダも輝く~(^○^)
「輝気エクササイズ」
(適当に名付けてみました!)
これからもこのメルマガで
ご紹介させていただきます(^^)
ピンときた方は
是非、お試しください(^○^)
それでは
今日もたくさんの奇跡を~~(^^)
☆ キネシオロジーにご興味のある方は
http://mana.ciao.jp/
☆ ブログはこちらから
https://ameblo.jp/mana-kinesi/
FROM まさよ(山本雅世)

心も体も軽やかに!人生を笑顔に導くキネシオロジスト。キネシオロジーのセッションと講座を通して、心と体の奥深さ、クライアント自身の素晴らしさ・才能を伝えている。
HP:リラクゼーションルーム マナ
ブログ:望みを叶えるカラダの気持ち
記事一覧

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
おのころ心平とセルフケアに関わる各分野の専門家が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を