FROM ほだっち(朝倉穂高)
おはようございます。
本年のテーマは
一社)日本晴れ男・晴れ女協会
公認晴れ男、兼「自称・痛みの晴れ男」として
慢性痛でお悩みの方々に向け
少しでも心身が晴れやかになる
情報をお届けしていこと思います♪
※一社)全日本晴れ男・晴れ女協会はこちら
https://www.hareotokokyoukai.com/
慢性痛や原因不明の心身のトラブルで
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
東京ドームの目の前
文京区本郷(水道橋)で痛みの声を聴いています♪
(@ナチュケアケア水道橋外来センター)
https://www.naturalcare-suidobashi.com/
オンライン予約はこちらから
https://airrsv.net/naturalcare/calendar
朝倉穂高個人公式ページはこちら
https://www.asakurahodaka.net/
著書「腰痛が人生を好転させる」にも
腰痛、慢性痛から脱却するための
エッセンスが詰まっています。
常識を見直し、自反尽己することで
あなたの人生は大きく変わります!!
出版社: パンダ・パブリッシング
ご購入はAmazonから紙書籍と電子書籍が可能です。
https://goo.gl/xdj7pb
監修書籍「心のブレー菌」
どうしていいかわからない悩みを抱えたあなたへ贈る
児童小説ファンタジー。
読むだけで自然に心のブレーキが外れちゃいます♪
https://amzn.to/39FDya1
読書療法のすすめ♪
https://qr.paps.jp/1MGKN
さて、いつもの二十四節気。
今回は、ちょっとタイミングがずれてしまい、
5日後が立秋です!!
えーこんなに暑いのに
暦の上ではもう秋の始まりですね^^;
立秋 (りっしゅう) 8/7
七月節 八節
太陽視黄経 135 度
初めて秋の気立つがゆへなれば也(暦便覧)
この日から立冬の前日までが秋。
一年で一番暑い頃であるが、
一番暑いと言うことはあとは涼しくなるばかり。
暑中見舞いはこの前日まで、
この日以降は残暑見舞い。
引用元:こよみのページより
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2022/rekiyou222.html
なんということでしょう。
ついこの前、今年も半年が過ぎたと思ったら
もう7月も過ぎてしまい、昨日から8月突入。
後半もあっと言う間に過ぎ去りそうな予感。
夏休みで一旦リフレッシュしたら
後半に向けて、またがんばります♪
夏休みで子供たちがいて
リフレッシュどころではないという
お母さんも沢山いらっしゃると思いますが・・・(^^;
気分がモヤモヤ・痛みでお悩みの方は
オンラインカウンセリングでも
リアル治療院でもご相談、ご紹介
よろしくお願いいたします
★オンラインカウンセリング
https://peraichi.com/landing_pages/view/asakurahodaka
★治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
https://airrsv.net/naturalcare/calendar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇化学的フォース(毒)とは?◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【補足】
カイロプラクティック的病気の原因にサブラクセーションという神経妨害の状態があります。そして、その妨害の原因は大きく3つあります。
それが
1、身体的フォース(Trauma)
2、化学的フォース(Toxin)
3、精神的フォース(Thought)
でした。
では、本日は
2、化学的フォース(Toxin)
についてお話していこうと思います。
化学的フォース(毒)とは一体なんでしょうか?
一番の影響は、食べ物です。
我々人間は、基本的には
食べ物によって栄養を
体内に取り入れることで
エネルギーを作り出します。
植物のように光合成はできません。
その他、水や酸素も同時に取り入れなければなりません。
これらの外から内に取り入れる物質
すべてが体にとって価値のあるものではありません。
むしろ、全体の内のほんの一部しか
価値がありません。
それ以外は、言ってみれば無価値か毒です。
食べ物の大半は、一部の栄養のみが
分解、吸収、合成されてエネルギーに変わりますが
あとは、便と尿とその他によって排泄されます。
では、一体全体、身体にとって
何が価値のある物質で
何が価値のない物質なのかを
誰がどのようにして
判断しているのでしょうか?
ここが最も重要なポイントになります。
どんなに体にいいとされる食べ物であったとしても
ある人にとっては無価値(毒)であり
ある人にとっては価値のあるものになります。
また、同じ個人であっても、
ある時は、無価値になったり
ある時は、価値あるものになる
こともあるのです。
ここに栄養学の落とし穴があると
私は思っていますので、
必ずしも体にいいと言われるものが
あなたの体にとって価値があるとは
限らないのです。
話を元に戻します。
一体、誰がどのようにして
価値のある物質と価値のない物質を
判別しているのでしょうか?
そうです。
あなたの体です。
あなたの体の本能はすべて知っているのです。
あなたにとって何が必要で必要でないのかを。
そして、それを邪魔するのは
大抵、後天的に仕入れた情報(知識)
なのです。
もし、ある食べ物を食べた時に
なんとなく気持ち悪くなったり
不調を感じたとしましょう。
体は正直に、価値のない物質に
反応を示したのです。
それに対して、
体に意識を向ける目や耳を
持っていれば、体の声を聴くことができます。
しかし、発達した脳と知識は
情報を優先し、体の声を無視します。
「これは体にいいものだ」と言う風に。
このようにして日々私たちは
体の声を聴くことなく無視し続けるのです。
その結果、最初は小さな不調だったものが
ある時、外部フォースが内部フォースを
上回る侵害刺激を与え続けた結果
病気になるのです。
あなたは体の声を聴いていますか?
続く
+++ 質問を受け付けます +++
こんな話が聞きたい!
もっと詳しくあの話をして欲しいなどのリクエストも大歓迎です。
是非、下記メールまでメッセージください。お待ちしております。
kenkou.aah.management@gmail.com
+++ 付 録 +++
■お知らせ
オンラインカウンセリングからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/asakurahodaka
または治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」までご予約ください。
https://airrsv.net/naturalcare/calendar
+++ +++ +++
━━━━━━━━━━━━━━
From ほだっち(朝倉穂高)

WHO国際基準カイロプラクター。
臨床では、どこへ行ってもよくならない痛みを解決するのが得意です。 慢性痛に潜む背景を丁寧に紐解きます。痛みは、あなたが本当に大切にしている価値観に気づくためのメッセンジャーです。「背骨から運命を創りだす」をコンセプトに、あなたのお悩みに寄り添います。
記事一覧
lineお友達登録お待ちしてます!
定期的におのころ心平からのメッセージが届きます。ぜひお友達になってください。