おはようございます。
本年のテーマは
一社)日本晴れ男・晴れ女協会
公認晴れ男、兼「自称・痛みの晴れ男」として
慢性痛でお悩みの方々に向け
少しでも心身が晴れやかになる
情報をお届けしていこと思います♪

※一社)全日本晴れ男・晴れ女協会はこちら
https://www.hareotokokyoukai.com/

慢性痛や原因不明の心身のトラブルで
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
東京ドームの目の前
文京区本郷(水道橋)で痛みの声を聴いています♪
(@ナチュケアケア水道橋外来センター)
https://www.naturalcare-suidobashi.com/
オンライン予約はこちらから
https://airrsv.net/naturalcare/calendar

朝倉穂高個人公式ページはこちら
https://www.asakurahodaka.net/

著書「腰痛が人生を好転させる」にも
腰痛、慢性痛から脱却するための
エッセンスが詰まっています。
常識を見直し、自反尽己することで
あなたの人生は大きく変わります!!
出版社: パンダ・パブリッシング
ご購入はAmazonから紙書籍と電子書籍が可能です。
https://goo.gl/xdj7pb

監修書籍「心のブレー菌」
どうしていいかわからない悩みを抱えたあなたへ贈る
児童小説ファンタジー。
読むだけで自然に心のブレーキが外れちゃいます♪
https://amzn.to/39FDya1

読書療法のすすめ♪
https://qr.paps.jp/1MGKN

さて、いつもの二十四節気。
明後日の5月5日は立夏です。

立夏 (りっか)
四月節 八節
太陽視黄経 45 度
夏の立つがゆへ也(暦便覧)
この日から立秋の前日までが夏。
野山に新緑に彩られ、
夏の気配が感じられるようになる。
かえるが鳴き始め、竹の子が生えてくる頃。

引用元:こよみのページより
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2022/rekiyou222.html

二十四節気の暦の上では間もなく夏です。
最近は、心地よく感じる春がありませんね。
急に暑くなったと思ったら
急に寒くなったっりで、
着る服や体温調整に困りますね。

今年のGWは最大10連休の方も多いようで
新型コロナウイルスの影響も油断はできませんが
withコロナでお出かけされる方も多いと思います。

先月のメルマガで書かせていただきましたが
我が故郷、諏訪のお祭り、御柱祭が
4月の時点では人力による曳行を
断念し、トレーラーによる曳行で神事が
執り行われ、とても残念な思いをしましたが
明日からの里曳きは人力による
曳行が決定したため、私も感染対策に
十分留意して参加してこようと思います!

※御柱祭公式サイト
http://suwataisha.or.jp/onbashira.html

そして後半のGWは言うまでもなく
私晴れ男の力で「晴れ」(笑)なので、
みなさんも各々に素敵な休暇をお過ごしください。

気分がモヤモヤ・痛みでお悩みの方は
オンラインカウンセリングでも
リアル治療院でもご相談、ご紹介
よろしくお願いいたします

★オンラインカウンセリング
https://peraichi.com/landing_pages/view/asakurahodaka

★治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
https://airrsv.net/naturalcare/calendar

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇自然の中の「病気」の捉え方◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、本題です。

前回は、「質問」を投げかけて終わってしまったので、
「あれはズルいです」とご意見を頂戴してしまいました。

が・・・

実際に、質問に対してご自身の答えを
導いた方はいらっしゃるでしょうか?

自分で考えて、自分で答えを導くことこそ、
生きた哲学はありません。

誰かに教わった知識も大切ですが、
それを自分に当てはめてこそ生きた知識
となるのです!!

きっと、各々に答えを導き出されたと信じて(笑)
私なりのをお話していこうと思います。

1つ目
セルフケアで完全に(病気を)予防することはできないという前提。

かなりの知識と実践力を備えたられた
仙人のような方がいたとします。

ほとんど自然と同調できてしまう人がいたとします。

自然とは何か?

自然とは理。

すなわち宇宙の法則、摂理と言えます。

この法則の中では、常に破壊と創造を
繰り返しています。

人間の体もこれらの理(ことわり)通り運行しています。

病気というものをどのように捉えるか?
という話にもなりますが、

病気というものも実は人体の理の
営みと考えたとき、自然の反応なのです。

例えば、熱が出たときなど、
「何らかの症状」と我々が呼んでいる
状態が出現している状態は
何かに反応した結果
起きた出来事なのです。

ようするに、人間の意識によって
自分にとって不都合な状態を
「病気」と呼んでいますが
体にとって、自然の当たり前の
反応に過ぎないのです。

従って、病はなるべくしてなるので
それを自然と捉えるか、悪いものとして
捉えるかによって考え方が180度変わってきます。

ですから、どんなに気を付けていても
病気になるときはなるのです。

これが完全にセルフケアでは予防できない理由です。

これは極論的な話なので、
自然と同調できる仙人のような人間と
現代社会に生きる我々とはまた別次元
な話ですが、病気になる頻度という意味では
どのような生活を送るかによっては
これまた180度違った結果になることは
いうまでもないと思います。

それでは、今日はここまで。

あなたにとって自然とは何でしょうか?

そんなことをじっくりと考えてみるのも面白いと思いますよ。

あなただけの「自然観」、是非お聞かせください♪

次回は、
2つ目のカイロプラクターとして
カイロプラクティック哲学からみた
病気の原因についてという前提
というお話をしたいと思います。

+++ 質問を受け付けます +++

こんな話が聞きたい!

もっと詳しくあの話をして欲しいなどのリクエストも大歓迎です。

是非、下記メールまでメッセージください。お待ちしております。
kenkou.aah.management@gmail.com

+++ 付 録 +++
■お知らせ
オンラインカウンセリングからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/asakurahodaka

または治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」までご予約ください。
https://airrsv.net/naturalcare/calendar

+++ +++ +++
━━━━━━━━━━━━━━
From ほだっち(朝倉穂高)

WHO国際基準カイロプラクター。
臨床では、どこへ行ってもよくならない痛みを解決するのが得意です。 慢性痛に潜む背景を丁寧に紐解きます。痛みは、あなたが本当に大切にしている価値観に気づくためのメッセンジャーです。「背骨から運命を創りだす」をコンセプトに、あなたのお悩みに寄り添います。

記事一覧

2023年3月7日

痛みが導いた真の引き寄せの法則(朝倉穂高)

2023年2月7日

「Vol.2 死にたいほどの頚部痛が人生を好転させた」男の話・・・。(朝倉穂高)

2023年1月3日

「死にたいほどの頚部痛が人生を好転させた」男の話です・・・。(朝倉穂高)

2022年12月6日

健康に良い究極的は「コレ!」みたいなのは・・・(朝倉穂高)

2022年11月8日

人生を左右する認知の解釈(朝倉穂高)

2022年10月4日

あなたの初恋ってどんな感じ??(朝倉穂高)

2022年9月6日

気分屋さんがあなたの病気をつくる!?(朝倉穂高)

2022年8月2日

あなたは体の声を聴いていますか?(朝倉穂高)

2022年7月5日

1秒も休むこともなく、死ぬまで働きますか!?(朝倉穂高)

2022年6月7日

病気をつくる3つの原因(朝倉穂高)

◆投稿一覧はこちらから

lineお友達登録お待ちしてます!

定期的におのころ心平からのメッセージが届きます。ぜひお友達になってください。