おはようございます。
松田まりです。
11月に入ってから
なんだか
カラダがいつもとは違う気がする。
軽やかだったり
逆に
ずっしりと重かったり。
みなさんはいかがでしょう?
皆既月食や皆既日食、太陽フレアなど
いつもとは違う天体のリズムを経て、
カラダに変化を感じている方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私は、
というと、
皆既月食時は
千鳥足で真っ直ぐ歩けなくなるほど(!)
ずっしりと重かったカラダが
ここ数日で
すっと軽やかになってきました。
いつも軽やかでいきたい
と思いつつも、
実は
重い私も
嫌いでなかったりする私。
そんな時は
家にお篭り。
創作活動に精を出します。
https://www.facebook.com/100002262314967/posts/4553932694692096/
人生はすべてが相対評価。
物事には
陰陽のたゆたみがあってはじめて
バランスを保っていることを知っていると
軽いも、重いも、
明るいも、暗いも
ポジティブも、ネガティブも
肯定も、否定も
どちらもあって然り。
中庸の妙味。
物事の美しさは
バランスにあり。
今日は
そんなお話を一緒に思考して参りましょう。
━━━━━━━━━━
◆◇集まる、ところ◇◆
━━━━━━━━━━
"会ったそばから、また会いたくなる人"
あなたの周りにも、きっと
そんな不思議な魅力のある方がいることでしょう。
「こんな人と友達になりたい」
「こんな人とは友達になりたくない」
というのはお金も人も同じです。
いつもお金のことで
愚痴を言っている人や、
世の中に関心のない人。
一方で、
いろんなことに
「これはなんだろう」と
知ろうとしていきいきと
探求している人。
どちらの人と友達になりたいか、
お金が集まってくるのはどちらの人か、
考えてみたら一目瞭然なことでしょう。
━━━━━━━━
◆◇先手をうつ◇◆
━━━━━━━━
自分から差し出したものに対して
返ってくるお金の量は、
相手の感動の量に比例します。
ここで大事なことがあります。
「けっして、返ってくるお金をあせらない」
ということ。
人や社会に対する貢献は、まずは自分が先にする。
アイディアでも、
働きぶりでも、
まず先に自分が差し出す。
それが巡り巡って、
お金として返ってくるとわかっていれば、
ゆったりと構えていられる。
そして、
人を感動させればさせるほど、
たくさんのお金に出会うチャンスは
増えるでしょう。
「あなたが私によくしてくれたら、こちらも優しくしてあげますよ」
「あなたがたくさんお給料をくれるのだったら、しっかり働いてもいいですよ」
いつでもこんな態度でいたら、
永遠にだれも感動させることはできません。
人や社会に対する貢献に、
いつでも自分が先手をうつ。
生き様、が
色濃く出る場面でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇あなたの経済、オリジナル◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━
そして、
このこともしっかりと胸に刻みましょう。
お金の集まるところでは
お金の循環がとてもスムーズだということ。
入ってくるお金と、
出ていくお金が
滞りなく、
経済活動に循環している。
その流れが
スムーズでスピーディであればあるほど
社会の役割に価値が生まれ
その価値が、
さらに、なにがしかの価値を創造し、
大きくなって戻ってくる。
ここで戻ってくるものは
もしかしたら
お金ではなく、別の経済かもしれません。
お金の出入りを、
投資と回収でデザインするのであれば
回収はお金以外の価値あるもので
設定するのが、
より身軽な循環になりましょう。
なんとしても
お金で回収したいという気持ちから
少し離れてみる。
そのことが結果的に
お金との良質な関係を
長く築き続けることにつながるのです。
◎松田眞理公認会計士事務所WEBサイト
(経営はアートである)
http://matsudamari.com/
◎Facebookアカウント
https://www.facebook.com/mari.matsuda.94
(友達申請にはメッセージをお願いします)
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
松田眞理公認会計士事務所代表
https://matsudamari.com/
これまでの間、公認会計士として、多くの経営者と様々な経営スタイルに出会ってきました。
人生を輝かせるには、まずは自分を知ること、信じること。真の成功者は、「人」の人生を輝かせる、その術を知っています。本来の自信の魅力や才能、本心を知り、そして、自身独自のリソースをアート思考で識別することで、目指すスタイルや新しい光景を手にする経営者たちに伴走してきました。
記事一覧

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
1、15日はおのころ心平が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を