おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、表参道の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と和のカラダの使い方のセッションをしております。
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。
そして和のカラダの使い方をその人に合ったセルフケアとしてお伝えしています。
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 筋肉のルール ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
筋肉というものは
じっと動かないでいると
そのまま固まってきます。
ずーっと下を向いていて
いきなり上を向うとしたら
首がイテテテッと
なったことはないですか?
のんびり床に座って
片手をついて
テレビを見ていたら
手を動かそうと
思った時には
イテテテテッと
なったことはないですか?
私はあります笑
筋肉は
動かないで
ジッとしていると
その後に急に動かそうとしても
なかなかすぐには伸びたり縮んだりが
しにくくなってしまいます。
だから適度にカラダを動かすことは
とても大切なことなのです。
***
動かないでいるのが
短時間ならば
筋肉はすぐに復活してくれます。
それが長期間になってくると
骨も動かしていってしまいます。
昔、体が柔らかかったのに
今、どんどん固くなっている、、、
前屈で床に手がつかなくなった、、、
背中で手が組めなくなった、、、
最近腕をあげるのがしんどい、、、
そんな時は
いつも繰り返し使っている筋肉が
ある一定方向ばかりになっていて
筋肉のバランスが偏ってしまい
骨格が固くなる方向へ
変わっていってしまった結果なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 今日の柔らかセルフケア ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は15秒でカラダの柔らかさが
増すエクササイズです。
*
まず最初に今のカラダの状態を
チェックしましょう。
前屈をしてみたり
腕を上げてみたり
足を上げてみたり
鏡を見て肩の位置もなどを
見ておくのも良いです。
*
椅子に座ります。
両足はつま先をまっすぐで
足裏はしっかりと床に着きます。
足は肩幅、膝も同じ幅に開きます。
前に屈んでいって
お腹を太ももにくっつけるようにします。
脇を締めて
両肘のあたりを
両膝の横にあてます。
膝を外に開こうとして
それを自分の肘で止めます。
ゆるく押しあう力で充分です。
呼吸をゆったりとしながら
15秒、そのまま軽く押し合いましょう。
*
ゆっくりと起き上がって
先ほどチェックした動きを
やってみてください。
より柔らかく
動きも軽くなっていたら
良い感じです。
***
このエクササイズは
カラダが柔らかく
しなやかに使える方向に
動かしています。
前に屈んで呼吸をすることで
お腹の中心から外に向かって
張る力がでて
より自在に使いやすくなるのです。
じっとしていて
カラダが固まったなぁ〜と
感じた時にもやってみると
カラダがスッキリして
動きやすくなりますよ。
***
カラダの使い方の癖は
気づかずに無意識でいると
どんどん強化されていってしまいます。
開脚セッションでは
その癖を変えていく
お手伝いをしています。
子供の頃、柔らかかった方ならば
カラダはそのやり方を思い出しやすいので
変化も早いです。
私のように
子供の頃固かった人でも
丹念に日常の癖を見直していって
一つ一つ変えていくと
柔らかく楽に動かせるように
なっていきます。
***
柔らかくなる方向に使えば使うほど
しなやかに動きやすくなるのが
筋肉の特徴の一つです。
プライベートでのセッションを
受けてくれたお客様が
詳しくその理論や
やり方を学びたいと
申し出てくれたので
開脚システム講座を
行うことになりました。
私が5年間で実践してきた
カラダの使い方を
3回に分けてじっくりとお伝えします。
直接触れて行うボディワークになりますので対面での講座になります。
1回目は
8月19日(木)13:00〜18:00
詳細はこちらです↓
https://semican.net/event/SC190338/fjxsag.html
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトする腱引き師。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
記事一覧

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
1、15日はおのころ心平が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を