おはようございます^^
痛みの背景を徹底聴取!!
痛みのミカタ・痛みの弁護人
カイロプラクターのほだっちです。
慢性痛や原因不明の心身のトラブルで
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
東京ドームの目の前
文京区本郷(水道橋)で痛みの声を聴いています♪
(@ナチュケアケア水道橋外来センター)
朝倉穂高個人公式ページはこちら
2021年は「痛みの背景」をテーマに
筋肉や体から、痛みの声なき声を
物語にしてお届けしようと思います。
著書「腰痛が人生を好転させる」にも
腰痛、慢性痛から脱却するための
エッセンスが詰まっています。
常識を見直し、自反尽己することで
あなたの人生は大きく変わります!!
出版社: パンダ・パブリッシング
ご購入はAmazonから紙書籍と電子書籍が可能です。
監修著書「心のブレー菌」
どうしていいかわからない悩みを抱えたあなたへ贈る
児童小説ファンタジー。
読むだけで自然に心のブレーキが外れちゃいます♪
読書療法のすすめ♪
をあたらに新設いたしました。
あわせてご覧ください。
さて、いつもの二十四節気。
3日後の6月5日が「※芒種」です。
芒種 (ぼうしゅ) 6/5
五月節
太陽視黄経 75 度
芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也(暦便覧)
稲の穂先のように芒(とげのようなもの)のある
穀物の種まきをする頃という意味であるが
現在の種まきは大分早まっている。
西日本では梅雨に入る頃。
引用元:こよみのページより
沖縄や四国などは梅雨入りが早かったそうですね。
統計開始以来もっとも早い梅雨入りだとか。
しかし、関東は依然梅雨入りはせず
このままだと平年並みではないかと思われます。
5月は雨や曇りが多かったので
てっきり梅雨入りだと思っていましたが
気象庁曰くまだだそうです。
気分がモヤモヤ・痛みでお悩みの方は
オンラインカウンセリングでも
リアル治療院でもご相談、ご紹介
よろしくお願いいたします<m(__)m>
★オンラインカウンセリング
★治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇無意識のボーダーラインと緊張関係◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※この物語は事実に基づくフィクションです。
登場する個人情報・固有名詞等は削除し
場合によっては匿名にしております。
今回の登場人物。
原告:慢性腰痛と肩こり
被告:50代男性
それでは本日、第4回痛民事(いたみんじ)訴訟の
初公判を始めたいと思います。
被告の訴えは「慢性の腰痛と肩こり」です。
仕事に集中できなくなったり、疲れやすくなって
最近は特に困っているとのことです。
被告(以下:被):もう随分と昔からの症状なんですが・・・
痛みの弁護人・朝倉(以下:弁): もう少し具体的にお話を伺えますか?
被:はい。
もう、20年以上前からですかね。
腰痛も肩こりも。
いままでも整体なんかは定期的に受けたりはしていました。
やっぱり、やって頂くとしばらくは調子がいいですけどね。
でも、いつも硬いといいますか
いつも緊張している感じがするんです。
弁:なるほど。
お話いただきありがとうございます。
でも、今回施術を受けようと思った一番の理由はなんでしょうか?
被:歳もとったせいか、痛みがあると仕事に集中できなくなり
すぐに疲れるようになってきて、 ここ最近では脚の痛みもでてきたので。
弁:慢性的でもう長いこと症状をお持ちとのことですが
ここ最近では、 いつぐらいからより疲れやすいと感じているのでしょうか?
被:そうですね。ここ3~4年前からでしょうか。
弁:なるほど。
では、3~4年前を振り返ったときに
これまでとは違ったことは何かありましたか?
被:そうですね~~。。
ちょうど、仕事場が変わり一番大変な時でした。
弁:そうなると、その辺が怪しいですね。
具体的にどうのように大変だったのでしょうか?
話せる範囲で結構ですので話いただけますか?
被:上司に当たる人間の圧力ですね。
カクカク、シカジカで・・・。
それに対しては、何とか最終的には自力で
対応できて問題は解決したんですけどね。
弁:それは大変だったんですね。
それなら、その頃から症状が辛くなるのも分かります。
では、最近では何かありますか?
被:そうですね~。
もう、そこも疲れたので、いまはその職場は
離れてしまいましたからねぇ。
弁:では、その頃の記憶がストレスとして
体の緊張として引きずっているのか聴いてみましょうか?
大変、お待たせしました。
原告のお話をお聞かせ願いますか?
原告(以下:原):・・・・・・。
弁:反応しませんね。
黙秘でしょうか?
原告には黙秘権がありますからね。
何かおっしゃりたいことはありますか?
原:先行き。
弁:先行きですか?
先行き不安ということでしょうか?
一体、いつぐらいの未来でしょうか?
原:1~2か月先です。
弁:ありがとうございます。
原告は何か先行きに問題があるとおっしゃっていますが
被告は何かここらあたりありますか?
被:う~ん。
先行き不安?
ここ1~2か月先??ですか??
なんでしょうかね?
弁:ピンときませんか?
被:そうですね、思いつきませんね。
まぁ、でもないこともないですかね?
弁:ではこれかなと思うことをこっそり原告に
伝えてみてください。
被:かりました。
これは?
原:・・・・。
弁:反応しませんね。
被:これは?
原:違います。
被:これは?
原:・・・。
弁:どうやら、被告の意識下にはなさそうですね。
ちょっとヒントをもらえませんか?
原:自分自身の事です。
弁:自分自身の事といっていますが
何かご自身のことでありますか?
よくある例として、自己否定とか自己嫌悪とか?
被:う~ん、思いつきませんね。
あっ!!もしかして!!
弁:何か見つかりましたか?
被:来月は、自分の誕生日なんですよ!
弁:ほう、それがどうなさいましたか?
被:実は、この歳で親父が死んでるんですよ。
親父の歳まで、自分は生きれるかなって・・・。
それ以上生きることができたら、
「残りの人生はおまけ」って思ってるんですよ。
弁:そうでしたか。
原告はいかがですか?
原:そう、それそれ。
被:えぇ~それですか?
でも、なんで?
弁:お父さんと同じ歳まで生きられましたね。
おめでとうございます!!
なにか自分も同じ歳で死ぬんじゃないかっていう
不安や恐怖などがありますか?
被:いや、そういうのはないですね。
ただ残りの人生はおまけなんで
これから人の役に立つことをしようって思っているんですけどね・ ・・。
弁:はい、けど??
被:まだまだ、人生は先がありますし
家族もいますからね。
人の役に立ちたいけど、生活費も必要じゃないですか?
そのバランスですかね。
弁:なるほど、そういうことですね。
では、原告にきいてみましょう?
どのようなバランスに不安をもっているのでしょうか?
原告にどれくらいの収入がこれからは理想なのか
伝えてみてください。
被:はい。
原:・・・。
被:ではこれは?
原・・・。
被:では、これは?
原:それくらいかな。
被:えぇ~~~~。そうなんだ。
弁:どうしましたか?
納得できませんか?
被:いいえ。そんなことはないですけど、
やっぱりこのくらいでいいんですね・・・。
弁:では、それで、今後の自分の理想を
原告にお伝えしてみてください。
原告:良き、良き。
弁:どうやら納得されたようですよ。
どうですか?もう一度、腰、肩を確認してみてください。
被:えぇ~~~~~~~!!
ない!!
いままで、何やっても取れなかった
あの違和感と重さがない!!!
弁:お~それはよかったですね。
では、両者納得したところで本日の公判は終了いたします。
このようなケースは過去に何度もありました。
あなたは、ご自身が何歳まで生きる、
あるいは生きたいと意識したことはありますか?
比較的若くに親を亡くされた方は
結構、親のなくなった年齢を一つのボーダーラインに
していることが多いようですね。
そして、そのラインを超えることができると
安心する半面、途端に不安や
それまで目標にしていたことが
なくなってしまって何を目標に生きたらいいのか
迷われてしまうようですね。
もし、上記のような目標設定をされている方が
いらっしゃれば、第一目標が達成したあとの
次なる目標も決めておくと、生きがいを感じながら
さらに豊かな人生をおくれるかもしれませんね。
今回の物語も、あなたの気になる症状を
考えるきっかけになれば幸いです。
+++ 付 録 +++
文学・評論
新着ランキング1位
絵本・児童書
新着/売れ筋ランキング1位
絵本・児童書>読み物
新着/売れ筋ランキング1位
Kindleストア(総合)
人気度ランキング4位
Kindle本(総合)
新着ランキング10位
前回、6月にペーパーバック(紙の本)版を
出版予定と告知させていただきましたが、
日程がまだ確定しておりません。
恐らく15日ごろになる予定です。
楽しみにされてる皆様
もうしばらくお待ちくださいませ。
紙版は新たににワークシートを作り
チャート形式でさらにセルフケアしやすい
ように改良しました。
単純なようでかなり奥深いチャートが
完成しましたので、ご期待ください!!
タイトル:心のブレー菌
~どうしていいかわからない悩みを抱えたあなたへ~
心のブレーキをはずすための
児童書(物語)となっております。
とっても読みやすくお楽しみにいただけると思います。
いつも応援くださり本当にありがとうございます。
Amazonレビューにご感想も楽しみにしていますので
よろしかったらご投稿お願いいたします。
■慢性痛・ギックリ腰・腰痛でお困りの方へ
直接、ご相談されたい場合は
オンラインカウンセリングからお申込みください。
または治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
までご予約ください。
+++ +++ +++
━━━━━━━━━━━━━━
From ほだっち(朝倉穂高)
WHO国際基準カイロプラクター。
臨床では、どこへ行ってもよくならない痛みを解決するのが得意です。 慢性痛に潜む背景を丁寧に紐解きます。痛みは、あなたが本当に大切にしている価値観に気づくためのメッセンジャーです。「背骨から運命を創りだす」をコンセプトに、あなたのお悩みに寄り添います。
記事一覧
2022年8月2日
2022年7月5日
2022年6月7日
2022年5月3日
2022年4月5日
2022年3月8日
2022年2月8日
2022年1月4日
2021年12月7日
2021年11月2日

【おすすめ】
セルフケア情報が毎朝届く
メールマガジンを登録しませんか?
毎朝8時にお送りするメールマガジン『日常セラピー』。
1、15日はおのころ心平が執筆しております。
ご登録がまだの方はぜひご登録を