- 2021-2-2
- 日常セラピー, 朝倉穂高(ほだっち)

おはようございます^^
痛みの背景を徹底聴取!!
痛みのミカタ・痛みの弁護士
カイロプラクターのほだっちです。
慢性痛や原因不明の心身のトラブルで
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
東京ドームの目の前
文京区本郷(水道橋)で痛みの声を聴いています♪
(@ナチュケアケア水道橋外来センター)
朝倉穂高個人公式ページはこちら
2021年は「痛みの背景」をテーマに
筋肉や体から、痛みの声なき声を
物語にしてお届けしようと思います。
著書「腰痛が人生を好転させる」にも
腰痛、慢性痛から脱却するための
エッセンスが詰まっています。
常識を見直し、自反尽己することで
あなたの人生は大きく変わります!!
出版社: パンダ・パブリッシング
ご購入はAmazonから紙書籍と電子書籍が可能です。
さて、いつもの二十四節気。
明日2月3日が「※立春」です。
立春 (りっしゅん) 2/4頃
正月節 八節
太陽視黄経 315 度
春の気たつを以て也(暦便覧)
この日から立夏の前日までが春。
まだ寒さの厳しい時期ではあるが
日脚は徐々に伸び
九州や太平洋側の暖かい地方では
梅が咲き始める頃である。
引用元:こよみのページより
2021年が始まりあっという間の1ヶ月。
新年年明け早々に緊急事態宣言が
始まり、こちらもまもなく1ヶ月・・・。
徐々に陽性者数も減ってきていますが
気を緩めると一気に増えますので
これまで以上に気を引き締めたいと思います。
しかし、営業面では
徐々にジャブ効果がジワリジワリ
昨年4月ほどではありませんが
正直厳しい現状に・・・ですね(苦笑)
どうぞ、痛みでお悩みの方がおりましたら
オンラインカウンセリングでも
リアル治療院でもご相談、ご紹介
よろしくお願いいたします<m(__)m>
★オンラインカウンセリング
★治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇頭痛が訴える気持ち◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※この物語は事実に戻づくフィクションです。
登場する個人情報・固有名詞等は削除し
場合によっては匿名にしております。
それでは本日、第1回痛民事(いたみんじ)訴訟の
初公判を始めたいと思います。
時節がらちょうどあるあるなお話だと思います。
先月のお話しになりますが、
年末年始のお正月休みや
お盆などの長期休暇などに
発生しやすい「痛み」です。
もう、ピンと来られた方や
あぁ~私もそう!と思われた方。
そうです。
主婦の方に多いアレです。
今回の登場人物。
原告:頭痛
被告:50代主婦
被告の訴えは
「年末年始になると毎年、首や頭が痛くなる」
です。
被告:もう随分と前(結婚してから)になりますが
毎年、年末年始は主人の実家に里帰りしますが、
年末の実家に帰省する前から、酷く首や肩が凝り
はじめて頭痛になるんです。
今年はコロナの影響で帰省はしないんですが
やっぱり痛くなるんですよね・・・。
痛みの弁護士(朝倉):なるほど。
それでは両者の言い分を聞いていきましょう♪
原告側はいかがでしょうか?
原告:人間関係よ。
弁:人間関係と言っておりますが
被告に思い当たることはありますか?
被:そうですね・・・。
主人の兄の妻と義理姉かしら。
原:そうよ。彼らかバカにされないように
いつも緊張しながら頑張ってきたのよ!!
弁:では、被告はなぜバカにされないように
しなければならなかったと思いますか?
被:「除け者にされないため」です。
弁:どうして「除け者」にされるのですか?
被:だって、何かを話していないと
私の居場所がないじゃない?
弁:なるほど、話の輪の中に入って
ないと自分だけ一人になってしまうから
頑張って話そうとしていたと言うことですね?
被:そうだと思います。
原:あなた、子供の頃から聴き役だったでしょ?
被:そうね、母と姉がいつも喋っていたから。
自然と話を聞いているのが好きだったんです。
弁:「話をきいているのが幸せ?」ということですか?
被:はい、話をするよりも聞く方が好きなんです。
原:そうよ。あなたは、みんなの話を
聴いているほうが幸せなの。
無理に話そうとするのは苦しいわ。
弁:被告はいまのお話を聞いてどう思いますか?
被:そうね、やっぱりいつも何か話さなくちゃって
無理していたかもしれません。原告が言うように
私はみんなが楽しそうにお話をしているのが
好きなんです。
だから、私が無理して話をしようとしていたから
緊張していたんですね。
原:分かっていただけて嬉しいわ♪
義理姉だって、話している方が幸せで
あなたは聞き役に徹すればいいのよ。
被:今度からそうするわ!
弁:お二人ともありがとうございました。
お互いにご納得しあえたようですね。
以上で、本日の物語を終了します。
はじめての試みで、書いてる方も
ちょっと関係性がよく分からなくなって
しまいましたが、頭痛の訴える表現は
伝わりましたでしょうか?
今回のような、長期休暇前後の
症状はよくあることで、ストレスに
感じる内容はマチマチであるものの
そこには、様々な物語が存在します。
相手方の実家に帰省するのは
気を遣いますよね?
何か症状が出る場合は
きっとあなたに気づいてもらいたい
あなたの大切にしたい価値が
同時に眠っていることを
是非ご自身に問いただしてみてください。
====
【お詫び】
以上、はじめて裁判風に書いてみました。
表現や用語が間違っていたらすみません。
はっきり言って物語は初めてですし、
裁判用語もあっているかよくわかりません(汗)
専門家の方がみておかしいと思われるかもしれません。
次回以降は、ただの物語調にするか
解説にするかちょっとわかりませんが、
お伝えしたかったのは、頭痛の訴えです。
===
+++ 付 録 +++
【お知らせ情報です】
■臨床以外の活動に臨床家向けのセミナーとして
「痛みのミカタ」という痛み教育の啓蒙活動しております。
2021年はオンラインセミナーを始めます。
これまで対面では通えなった方もお気軽に受講できます。
詳細はこちらのHPをご覧ください。
2月7日(土)20時~
痛みのミカタFacebook LIVEで
痛みのミカタ・プレセミナーを開催します。
痛みのミカタ「facebookページ」に
「いいね」をしてください。
■慢性痛でお困りの方へ
直接、ご相談されたい場合は
オンラインカウンセリングからお申込みください。
または治療院「ナチュラルケア水道橋外来センター」
までご予約ください。
+++ +++ +++
━━━━━━━━━━━━━━
From ほだっち(朝倉穂高)
朝倉穂高(ほだっち) WHO国際基準カイロプラクター
心と体を同期させ背骨から運命を創るカイロプラクター。
「背骨からあなたの運命を創りだす」を軸に、クライアントが真剣に自分の健康のことを一緒になって考えて、元気になっていくことを施術を通して伝えている。
◆先生の過去の投稿はこちら