
おはようございます。
新潟で【オキシトシン】や【触れること】について
発信しています。
理学療法士の高野です。
デスクワーク&リモートワークが
多くなった わたしたち。
肩こり警報がガンガンと鳴っている人、急増中です。
本日はそんな肩こりに対して
どのように自分の『手』で対処できるか。
【セルフケア×肩こり】
そんなお話。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 肩たたき券 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんの中には
【肩たたき券】を家族に渡した経験がある人、
いると思います。
(早口言葉で言ったことのある経験も・・・)
もらうと嬉しいもんですが、
やってもらっていると幸せ感満載なのですが、
(オキシトシンの効果ね、それ)
肩たたきをやってもらった後・・・・。
痛くなっちゃったり、
もっと硬くなってしまって
「今日もやってくれ~」
なんてことになったこと、ありませんか?
それは子どもだけでなく、
大人にやってもらっても同じこと。
そうなのです。
肩こりには叩いたり
そして、マッサージしたりしても
ほとんど効果を発揮しないのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 皮膚つまみ3ステップ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さらに、様々なとこで紹介されている
肩甲骨を大きく動かすような
運動はとてもオススメですが、
その前にですね。
自分でカラダに触れてあげてから
運動をすることがミソなのです。
その方法が【皮膚つまみ】です。
ワン:皮膚をつまんで~
ツー:皮膚を動きやすくすると~
スリー:カラダが動きやすくなる。
簡単3ステップです。
皮膚はカラダを覆う
ストッキングのようなもの。
ストッキングがぱっつんぱっつんだと
動きにくくてかなわんです。
そのカラダのSOSを脳が感じて
肩こりとなるのですね。
デスクワークで感じる肩こりは
皮膚とその下にある皮下組織がくっ付いちゃって
動かなくなって
起こっていることが非常に多いのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ オールマイティー 皮膚つまみ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 肩こりを感じる周辺の皮膚を指で寄せましょう
2 ゆっくりと引っ張って、皮膚を持ち上げます
3 手首や指の力を抜き、少しずつ場所を変えながらリズミカルに行います
4 皮膚が硬かったり、痛みがある場合は皮膚を寄せるだけでオッケー
5 あくまで皮膚だけをつまみます(筋肉はつままない)
コリを感じやすい場所は、結構痛いです。
肩こりだけでなく、
いろんな場所に応用できる
【オールマイティー 皮膚つまみ】
(もちろん韻を踏んでます)。
ぜひお試しを。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの今日に、明日に
少しでも役立てたら、幸いです。
*。・゜・*。・゜・*。・゜・*。・゜・。*。・゜
高野義隆 理学療法士
フィジカルセラピスト。 触れることを通じて、他者への信頼感や安らぎを生み出すホルモン:オキシトシンの分泌を促し(オキシトシン・マッサージ)、身体のケアからココロのケアまでを行っている。
◆ブログ 【オキシトシン・マッサージ ~肌からココロに伝わるメッセージ~】
◆先生の過去の投稿はこちら