
おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、表参道の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と美構造開脚のセッションをさせてい
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調
美構造開脚システムは、カラダの使い方を知って、今までの限界を
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 無意識の制限 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
腕や足は
私たちの意思で
動かすことができます。
カラダを捻ったり
前に屈んで物を取ったり
首を傾けたり
上を向いたり
顔の表情も
多彩な動きをします。
笑ったり
しかめっ面をしたり
口をすぼめたり、、、
筋肉はある程度は自在に動きます。
ただ、
「この動きをしよう」
と思ったら私たちは
その通りにいつでも動ける、、、
そんな訳ではない時があります。
***
あなたに質問です。
あれ?これ昔はできたのに
今できなくなってる??
と思う動きはありますか?
例えば
背中で斜めに手を繋ぐ
前屈で床に手のひらがつく
背中をそって後ろを見る
とか
正座がしにくい
胡座をすると膝が上がってしまう
バンザイすると肘が曲がってしまう
しゃがみにくい
なんて方もおられるかもしれません。
これは、
あなたのカラダが
関節の動ける範囲全部を
使わない時間が長かったことによって
筋肉の動ける範囲が
徐々に狭まってきていると
いうことなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 全身くまなく使いましょう ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
筋肉は
使わないと
「退化」します。
私たちの日常で
背中を丸めることは多いですね。
逆に背中は別にそらさなくても
暮らしには影響ないことの方が多いです。
思いっきり手を上にあげることも
今の生活の中ではあまり
必要がなかったりします。
スリッパで歩くと
足首は使わずに歩くことになるし
洋式のトイレでは
股関節も膝も90度くらいまでしか
曲げません。
***
今の便利な世の中は
無意識に筋肉を目一杯使わずに
長年いることができてしまうのです。
私たちの脳は
楽なことが大好きです。
楽にできることは
そのまま無意識に続けてしまいます。
その結果
ふと気づいた時には
あれ?背中で手を繋げない、、、
なんてことが起こってくるのです。
***
だからこそ意識を持って
「全身使おう!エクササイズ」です。
・膝をしっかりと開いてしゃがむ
股関節、
膝関節、
足首も極限まで曲げる動きです。
背中も丸めて〜。
・立ちあがる時に
腕をゆっくりとバンザイして伸びる!
つま先立ちも思いきりしてみます。
曲げた関節を今度はしっかり伸ばします。
肩関節もしっかり動かして
肘も伸ばします。
・バンザイのまましっかり立って
顔を上にしっかり向けます。
上を見たまま腕を後ろに
ゆっくりと回して下ろします。
肩甲骨を下げて寄せるイメージです。
おろしきったら、前をゆっくり見ます。
肩関節と首もしっかりと動かすと
肋骨や肩甲骨が動いてきます。
首がスッキリと伸びて
立ちやすくなりますよ。
***
何気ない動きですが
カラダの各所にある関節を
動かせるだけ動かす。
これが大事です。
よく曲げてよく伸ばす。
これを続けると
いつまでも筋肉が退化せず
気持ちよく
しなやかなままで
いてくれるのです。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えし
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/r
月のリズムで届くメルマガです。
満月
下弦
新月
上弦
だいたい月に4回くらい。
メルマガが届くことで月のリズムを意識することが楽になったとい
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
矢古宇 一江(やこう かずえ) 腱引き師
腱を調律して体の音色を響かせる腱引き師。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトします。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
【ブログ】
《自分のカラダの慈しみ方・腱引き師のブログ》
http://ichireian.com/?page_id=8
【HP】
http://ichireian.com/
【Facebook】(フォロー大歓迎です)
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【腱引き・全国の道場一覧】
http://kenbiki.jp/kenbiki-ukeru/uketai/all/List.html
◆やこうかずえ先生の過去の投稿はこちら