おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、目黒の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と美構造開脚のセッションをさせていただいております。
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。
美構造開脚システムは、カラダの使い方を知って、今までの限界を超えていくセッションになります。
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 3つの筋肉 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちのカラダは
毎日筋肉によって
動かされています。
歩くことができるのも
瞬きができるのも
美味しいものを食べられるのも
血液が体中を循環できているのも
全てそこに筋肉は関わっています。
生きていく
という活動のために
働いてくれている筋肉。
ありがたいですね〜。
***
その「筋肉」は
解剖学的に
3つに分けられています。
①横紋筋
②平滑筋
③心筋
①横紋筋は、
私たちが一般的に言う「筋肉」。
意識的に動かせる骨格筋になります。
歩く
握る
しゃがむ
なんて動作ができるのも横紋筋が働いてくれるおかげです。
②平滑筋は、主に内蔵の筋肉。
私たちは意識的には動かせない筋肉。
血管が収縮するのも
胃腸が動いてくれるのも
この平滑筋のおかげです。
③心筋は、心臓の筋肉のこと。
筋肉の種類としては
横紋筋なのですが
こちらは意識的に動かせない筋肉。
心臓、早く動け!
と思ってもそのようには
動かないですよね。
心筋って、
少し特別な筋肉なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 心臓のためのセルフケア ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心臓は
朝から晩まで
1日24時間動いています。
私たちが
生きている間
ず〜〜っとです。
心臓のお仕事は
カラダ中を巡って
二酸化炭素を受け取って来た血液を
まとめて肺に送って
肺から来た
たっぷりの酸素を含んだ血液を
ひたすらカラダ中に送り出すこと。
人は酸素が無いと生きていけません。
その働きが止まるということは
命が止まるということなのです。
***
そんなにも動き続けられるくらいの
ポテンシャルを持っている心筋細胞は、
他の心筋細胞と一緒に
同じリズムで
収縮をするという
性質を持っています。
だから心臓は
一定のリズムで
一斉に収縮をしてくれて
私たちの命に欠かせない
血液を送り出してくれているのです。
***
そんな心臓のためのセルフケアを2つ。
一つ目は
1日1回で良いので
小走りやプチダッシュをして、
心臓をドキドキさせること。
心筋も、やはり筋肉なのです。
使ってあげたほうが
鍛えられます。
そんなに激しい運動でなくても良いのです。
15秒プチダッシュ。
30秒小走り。
時間はあなたの心臓が軽くドキドキするくらいなので、今の自分に合わせて調節してください。
これ、実は血管の筋肉も鍛えられます。
かなりおススメです。
***
二つ目は
心臓の鼓動を感じること。
心筋は強い動きなので
「音」や「動き」を
私たちは感じることができます。
胸に手をあてて
鼓動を感じてみましょう。
ゆっくり、1分くらい。
***
心臓の音は
1番自分のそばにある音。
でも1番聞こえていない音。
ココロの音色を感じることで
「自分」や「自分をとりまく世界」
に意識を向けやすくなります。
自分の立ち位置を振り返りたい時にも良いですよ。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
月のリズムで届くメルマガです。
満月
下弦
新月
上弦
だいたい月に2〜4回くらい。
メルマガが届くことで月のリズムを意識することが楽になったというありがたい言葉もいただいています。
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。