
おはようございます。
自分を大切にするための
やさしいマネースタイル
公認会計士・税理士の松田まりです。
《お金のブロックはずさなくていいよ、お茶会 in KOBE》
日常セラピーの執筆陣のおひとりでもある、あおい(吉田桂子)さんのお母様は現在御年93歳。
4年前に歯科医を引退され、医院をクローズした後に、その建物はグローアップスペースAoiとして多くの人が集まるサロンとして生まれ変わりました。
私も度々足を運ばせていただいているグローアップスペースAoiにて、先週末にお茶会を開催させていただきました。
毎度どんな話や思考が飛び出すか、私もわからない中、お集まりいただいた皆様との対話の3時間。
なかなかに、濃密で軽やかな時間を過ごさせていただきました。
ご参加の皆様に、何かひとつでも持ち帰っていただけたのであれば、冥利につきるというものです。
(開催の様子はこちら)
https://www.facebook.com/mari.matsuda.94
今月は20日、21日と2日連続で新潟にて開催させていただきます。
招致いただけましたら
全国各所にお伺いいたしますので、
ご興味のある方は
どうぞお気軽に当事務所までご連絡ください
********************
本日は
お金の真のジョーカーについて。
一緒に思考してまいりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇あなたが本当に怖がっているもの◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お金がなくなることが怖いのです」
とおっしゃる人がいる。
「ではお金がなくならないようにすれば怖くないのですか」
とお聞きすると、
「お金がなくならないように生きることは
他のものを失っていると思います」
とおっしゃる。
あなたにとって
何が一番怖いことなのか。
それはきっと
「お金がなくなること」ではなく
もっと大切な、なにかを失うこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇「怖い」はタカラの宝庫◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━
「怖い」や「不安」
という感情にじっくりと対峙してみる。
向き合うことで
あなたのお金の世界観が
イマジネーションとともに
広がっていくことを体験してみましょう。
例えば
お金の「怖い」をこんな風に
分解してみる。
◎(what)
何が怖いのか
◎(how)
どんな風に怖いのか
◎(where)
どんなシチュエーションで怖くなるのか
◎(why)
なぜそう感じるのか
最初は
・まとまったお金を使うときに恐怖心がある
・入ってくるお金が入ってこなくなると不安になる
など、
多くの方が感じることを
パッと思い浮かべることでしょう。
ですが、
この分解を繰り返していると
だんだんと、
「あれ?なんだかおかしいぞ」
となる。
分解して、程なく、
本当のジョーカーはお金ではなく、
他の要因にあることに気づくことでしょう。
お金が狂暴化して暴走する。
お金が爆発して消えてなくなる。
こんな事象が起こったら
これは
お金の「怖い」になるでしょうが
私たちが普段感じている不安や恐怖心は
実は他のところに
本拠地がある。
その本拠地への道を辿ることができれば
「怖い」や「不安」が
不思議と変容して形を変えていくのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇その先に広がる景色◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━
無一文になっても
またスタートからコツコツと始めればいい。
「自分は稼ぐことができる」
と思っている人は
その自信に満ち溢れています。
真の自分を信じる自信と、
真の自分を悟る覚悟と。
どうぞ自分にたくさんの期待をしてあげてください。
「私はこれを仕事にしていく」
「私はこれで稼いでいく」
そうして熱い想いを続けていくことで
いつしか
真のジョーカーを味方に付けている
自分を手にすることでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇神戸・新潟・熊本
お金のブロック
はずさなくていいよ、お茶会 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京・京都・神戸で
満員御礼のご盛況をいただいております
“お金のブロックはずさなくていいよ、お茶会”
2月は
神戸・新潟・熊本でお会いいたしましょう。
ご参加いただいた方の特典として
あるワークを通じて
お金の呼吸を拝見させていただきます。
詳細はこちらをご参照くださいね。
◆今後のスケジュールはこちら
2月 8日 熊本 (満員御礼開催)
2月15日 神戸(満員御礼開催)
2月20日 新潟(教育委員会クローズ開催)
2月21日 新潟 (募集中)
◆東京での開催の様子
《ご感想》お金のブロックはずさなくていいよ、お茶会
https://ameblo.jp/mmshan223/entry-12537609706.html
お金に不安があるけどやりたいことがある人
https://ameblo.jp/mmshan223/entry-12539767117.html
*********************
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
松田まり 公認会計士/税理士×女性起業コンサルタント
「美しいお金と美しく向き合う」をコンセプトに女性の起業スタートアッププログラムを提唱し、数々の女性起業家の独立開業・売上拡大を応援している。500名近くの相談実績を持つ。著作に『セラピスト・ヒーラーのための「お金の強化書」』
◎個人ブログ 「自分を大事にするためのやさしいマネーレッスン」
◎女性の起業スタートアッププログラム無料メルマガ
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/entryform7.htm
◎女性起業家のお悩みや質問をお受けしております。
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/mariyura.htm
◆先生の過去の投稿はこちら