
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 怒りは、肝臓。 ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
自然治癒力学校理事長、
おのころ心平です。
おのころ心平の、
臓器の気持ちを読み解く、
毎月の10回シリーズ!!
3月の講座は・・・、
『怒りとは二次的な感情である』
と題して、
「肝臓の感情解毒システム」。
のしくみをお送りします!
肝臓=怒り、の、
よく言われるテーマを
より深く考察して、
「怒り」の正体に迫ります。
おかげさまで、
3月15日(日)大阪会場 残席わずか
3月18日(水)福岡会場 満席!
3月19日(木)名古屋会場 満席!
3月20日(金)東京金曜会場、まだ受付中
3月21日(土)東京土曜会場、まだ受付中
午前中10:00-12:30までのコンパクト講座!
こちら、詳細&エントリーページです。
↓
https://naturalhealing-school.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ そして各会場、午後からは! ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じ日、同じ会場で、
午後の部13:30-16:30で開講する
連続講座は!
『Communication Psychology』
おのころ心平の、
コミュニケーションマスター心理学連続講座!!
↓
https://naturalhealing-school.
3月15日(日)大阪会場 13:30-16:30
3月18日(水)福岡会場 13:30-16:30
3月19日(木)名古屋会場 13:30-16:30
3月20日(金)東京金曜会場 13:30-16:30
3月21日(土)東京土曜会場 13:30-16:30
各教室10名から24名規模のがっつり濃密講座。
コミュニケーションのあり方によって、
あなたは、周囲の人間関係と、
あなた自身とをミラクルに変容させていく
ことができます。
1.「傾聴の心理学」
2.「質問の心理学」
3.「行動変容の心理学」
4.「深層意識の心理学」
心理学の基本を学び、あなたの人間関係を
バージョンアップさせていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ ストレスフルな人間関係 ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あの人はすぐ怒る」
「あの人は陰口を言う」
「あの人は内気であまり自己表現をしない」
「あいつは仕事が遅い」・・・
などなど、私たちは、
無意識のうちに固定化したイメージで
その人と接しています。
それが前提で
その人と接していますので、
カラダの方ではもうすでに
「ストレスを受ける」
準備態勢に入っているわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 思い込みフレーム ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間関係ストレスとは、結局、
自分の‘思い込みフレーム’を
どう変化させるかにかかっています。
それが証拠に、
ストレスが解消するきっかけは、
そのストレスを受けると感じている相手の
意外な言葉であったり、
その人の意外な側面を
発見したときであったりします。
「思い込みフレーム」は、
見る側で勝手に
相手のイメージを固定化し、
類型化してしまいます。
では、こうしたフレームを
外していく方法はあるのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 外すのではなく上書きする ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
じつは、思い込みフレームは、
外せません。
はずそうともがけばもがくほど、
強化されてしまいます。
なので、
そのフレームをまず大前提にするのです。
それをもとにして、徐々に、
変化させて行くという方法です。
これは、コミュニケーションの仕方で
可能です。
3月、4月、5月、6月、
あなたの人間関係を劇的に変える
コミュニケーションスキルを、
がっちりマスターしましょう!
↓
https://naturalhealing-school.
『Communication Psychology』
おのころ心平の、
コミュニケーションマスター心理学連続講座!!
おのころ心平
おのころ心平 一般社団法人自然治癒力学校理事長
22年間2万3千件以上のカウンセリング現場から見出したココロとカラダをつなぎ、自然治癒力スイッチを活性化するメソッドを、本、ブログ、メルマガ、そして講座・セミナーにて広く発信している。
◆おのころ心平先生の過去の投稿はこちら