
おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、表参道の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と美構造開脚のセッションをさせていただいております。
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。
美構造開脚システムは、カラダの使い方を知って、今までの限界を超えていくセッションになります。
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 動画で前屈の柔らかくなる秘訣が見られます ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
より健康に美しく
「わたしの身心と未来への
時間をデザインする」
そんな素敵なコンセプトで
動画を配信している
「Design me 」に
重心の置き方で前屈が
柔らかくなる方法を投稿しました。
文章でお伝えしたことはありますが
動画の方がわかりやすいです。
前屈が柔らかくなりたい方、
ぜひ見てみてください。
【立位前屈が簡単に柔らかくなる方法】
デザインミーFacebookページでは、ウェルネスをテーマに集まったプロたちの動画が紹介されています。
https://www.facebook.com/designmejp
いつもこちらに深い内容のメルマガを
書いてくださっている
朝倉穂高先生もこちらの動画で
観ることができますよ〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 伸びる筋肉、縮む筋肉 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先ほどの動画では
重心の位置からの話をしましたが
今回は立位の前屈を
「ストレッチ」や「柔軟」ではなく
「運動」として考えてみます。
今、もしできるなら
ちょっと足は肩幅くらいで立ち
前屈をしてみてください。
前屈した時にカラダについて
どう感じましたか?
硬めの方は
「脚の裏がつっぱる」
「太腿の裏が伸びなくて痛い」
などでしょうか。
私はいつもこんな感想でした。
柔らかい方は
「背中が伸びて気持ち良い」
「程よいストレッチ感がある」
と感じられた方が多いかと思います。
そう、なんとなく皆、
「伸びる」方の筋肉に
注目しやすいのです。
***
筋肉は
伸びる筋肉と
縮む筋肉が
共同でいっせいに働いて私たちを
動かしてくれています。
肘をグッと曲げたときは
内側の上腕二頭筋が縮み
その裏側にある上腕三頭筋は
ゆるみます。
曲げた腕を触ってみると
内側は固くなり
裏側は柔らかいでしょう。
この共同作業の筋肉の
どこを意識するのかでも
カラダの使い方は変わります。
立位の前屈の時にも
伸びる筋肉ではなく
縮む筋肉を感じてみるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 感じる筋肉を変えるエクササイズ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仰向けに寝てみましょう。
そして、上半身を起こします。
そう、腹筋運動です。
辛いかも?(笑)
また寝てみましょう。
えいやっと起き上がったら
そのまま手を伸ばして
足先を触ってみましょう。
そこでストップ。
その格好を縦にしたら、
立位の前屈です。
寝た状態から
起き上がる時に使った腹筋たち。
これは
立位の前屈の運動の時に
「縮む筋肉」なのです。
***
では、
立ち上がって
今の筋肉の使い方を思い出しながら
前屈をしてみましょう。
そう、腹筋を縮めると思いながら、
股関節から曲げてみます。
どうですか?
今までとは違う「運動」になっていると感じられると思います。
柔らかさが増した方も
いらっしゃるでしょう。
こんな普段のちょっとした
使い方の意識を変えると
また新しい自分のカラダを
感じることができるのです。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/registp.php?pid=2
月のリズムで届くメルマガです。
満月
下弦
新月
上弦
だいたい月に4回くらい。
メルマガが届くことで月のリズムを意識することが楽になったというありがたい言葉もいただいています。
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
矢古宇 一江(やこう かずえ) 腱引き師
腱を調律して体の音色を響かせる腱引き師。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトします。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
【ブログ】
《自分のカラダの慈しみ方・腱引き師のブログ》
http://ichireian.com/?page_id=8
【HP】
http://ichireian.com/
【Facebook】(フォロー大歓迎です)
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【腱引き・全国の道場一覧】
http://kenbiki.jp/kenbiki-ukeru/uketai/all/List.html
◆やこうかずえ先生の過去の投稿はこちら