
おはようございます。
自分を大切にするための
やさしいマネースタイル
公認会計士・税理士の松田まりです。
すっかりと秋の気配の今日この頃、。
ここ2週間の間で、
顧問をさせていただいているお客様や、
メルマガの読者の皆さんからの
ご相談メールが増えました。
皆さま
どうやら気弱になっているご様子。
急に秋めいてきて、
ちょっとセンチメンタルになっている
ということもあるのでしょう。
一度決めたことに迷いが出てきてしまったり
とたんに自信がなくなってきたり
将来への不安が出てきたり
他人の行動が
どうしても気になってしまったり。。。
そのお気持ち、よ~くわかります。
私はご相談いただいた方には
それでいいですよ~
どんどんお悩みだしていきましょう!
とお答えしています。
だって、
秋はそんな季節ですし、
特に女性は
(最近は男性も!)
台風の低気圧の影響を受けやすかったり、
月の満ち欠けの影響を受けやすかったり、
宇宙の天体のポジションの影響を受けやすかったり、
男女のホルモンの影響を受けやすかったり。
とにかく、
気持ちを左右されることだらけなのですから!
もう、これは致し方ないことなのだと割り切って
秋は護ってもらうことに徹することです。
**********************
さて、本日は
「私たちのお金の実り」について。
お金の実りって、
実は人によって様々なのです。
お金が増えることだけが実りではない。
そんなお話を
一緒に考えて参りましょう。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇私たちの実りの秋。
そのための私たちの準備◇◆
━━━━━━━━━━━━━
今年は8月に入って
やっと夏らしい気候になったと思ったら
あっという間に夏が去り
気が付いたら、
しっかりと秋の気配。
近所のスーパーマーケットには
むかごや生落花生、マツタケなどの姿が。
私の大好きな秋の味覚たちを目にすると、
ニンマリが止まりません。
早速、我が家では栗ご飯を。
渋皮をむく、ゆったりの時間も
これまた、美味しいご飯のためには
いとわずに楽しめるものです。
豊潤の秋。
収穫の秋。
お金にも、実りの秋があります。
お金を実らせるためには、
作物と同じく
自分で、
土を耕し、
種をまき、
苗を植えて、
水をやり、
草を除き、
言葉をかけ、
心を配る必要がある。
そのための準備をするのかしないのか。
お金の実りを望むのであれば
答えは一目瞭然でしょう。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇私たちの実りの秋。
そのための私たちの準備◇◆
━━━━━━━━━━━━━
お金の実りのための準備をする。
そう決めたら、
何を植えるのか、
土壌はどんな風に豊かにしていくのか、
水をあげる頻度・量はどうしていくのか、
など
どんな実りを望むのかによって
準備の種類がかわってくる。
稼ぐ力
使う力
貯める力
増やす力
あなたはどんな実りを手にしたいですか
お金の動きを知ることで
お金の実りをより身近に感じることができる。
お金の準備はまずは学びから。
お金の学びで、
一番人気があるのは増やす力を学ぶもの。
ですが、
一番安定していて、パッションに満ちているのは稼ぐ力を学ぶもの。
人生の中で、
何を手にして、
どんな経験をしていきたいのか。
それがわかれば、自ずと
植える苗、蒔く種が決まる。
決まったら、
あとは実行に移すのみです。
とはいえ、
お金のことってなかなか簡単に決められなかったりしますよね。
なかなか決まらない。
決まったけど実行に移せない。
何を準備していいかわからない。
そんな時はどうぞお気軽に
松田まりにお声がけくださいね。
*********************
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
松田まり 公認会計士/税理士×女性起業コンサルタント
「美しいお金と美しく向き合う」をコンセプトに女性の起業スタートアッププログラムを提唱し、数々の女性起業家の独立開業・売上拡大を応援している。500名近くの相談実績を持つ。著作に『セラピスト・ヒーラーのための「お金の強化書」』
◎個人ブログ 「自分を大事にするためのやさしいマネーレッスン」
◎女性の起業スタートアッププログラム無料メルマガ
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/entryform7.htm
◎女性起業家のお悩みや質問をお受けしております。
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/mariyura.htm
◆先生の過去の投稿はこちら