
◆◇ライティングにおける大切な3つのこと ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
セラピストのための
ライティングメッセンジャー
あおいです。
私のプロフィールはこちらです
https://ameblo.jp/
2. スタンス
3. パッション
◆◇読者目線とは? ◇◆
━━━━━━━━━━━
これまでの経歴も普段されていることも
ですから
一言で言うと
ここで質問です!
ざっくりとイメージしてみてください。
たぶん、イメージされた姿は
「何時から何時まであなたの記事を読む」と
おそらくいないということです。
たまたまーー
あまり執着がないということ
思い入れがないということ
それは
つまらなかったらすぐ「×」で閉じる!!
×で一撃!! って悲しくないですかー?
最後まで読んでもらってはじめて
まず大事なこと一つ目、それは
「読みやすさの追求」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇読むことはストレスのかかる行為◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さまのおうちに
いつか読もうと思って積んである本。
いつ読むんでしょうね(私のことです汗)
読むと決めて読み始めたら
読めるんですが、そこに行くまでがね……
ストレスのかかる行為だということを
あなたの記事を最後まで読んでもらうためには
「読者にできるだけストレスをかけないようにする」
それが「読みやすさの追求」
たまたま見つけたあなたの記事
なんかおもしろそうと読み始めました。
うん、おもしろい
おお、なるほどー!!
そうか、やってみよう! 行ってみよう!
そう思ってもらえたら万々歳です!
では、読みやすさを追求するために
書きますね。
こちらです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学校5年生が読んでわかる内容であるか?
⇒聞きなれない熟語、見慣れない漢字、
その2
すらすら読めるか? つっかかりがないか?
⇒音読されることをお勧めします。
その3
読んだ時に内容が頭の中でイメージができるか?
⇒あなたの書いた記事の内容が
自分にとっては当たり前の言葉でも
読むことはただでさえストレス。
そして私たちの脳は
フリーズしてしまいます。
そこから先読み進めようと思うと
難しいことを難しいまま書くのではなく
難しいことをできるだけ簡単に
小学校5年生になったつもりで
「読みやすさの追求」
ぜひ意識してみてくださいね。
ブログやsnsでの発信でお悩みのあなたへ
↓
今すぐ実践できる!
発信スキルアップ個人セッションはこちら
https://peraichi.com/landing_
●商品(サービス)のページが作りたいという方へ
↓
セラピスト・カウンセラー・講座講師のための
LP(ランディングページ)作成プログラムはこちら
https://peraichi.com/landing_
https://www.facebook.com/aoi.
ひとことメッセージいただけるとありがたいです
●LINE@(ブログには書けないコトも書いてます)
ご登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%

2008年、自然治癒力学校理事長おのころ心平のカウンセリングツールであった「ibマッピング」の魅力にはまり、「このツールを世の中に広めたい」という思いから、様々な講座やワークショップ、イベントを企画、実施してきました。それと並行して、ブログ、メルマガでの発信を行い、ライティングに関する学びと実践を続けてきました。
現在は「魂に響く文章」をモットーに、セラピストやカウンセラーさんを中心とした発信をサポートする個人セッション、講座の他、LP、HP、プロフィールなど各種文章作成、添削などを行っております。
◆HP 今すぐ実践できる! 発信スキルアップ個人セッション
◆ブログ 自分の人生は自分で創る
◆先生の過去の投稿はこちら