
おはようございます。
わたしとあなたの目覚めを応援する
やわらぎ ゆきこです。
1月から準備を重ねてきたセアロ・プログラムを
ゴールデンウィークに開催し、
多くの方の笑顔に出会えて豊かなひと時を分かち合いました。
毎年、終わった後は
愉しかった~。
だけど、ぐったり~…
な感じで1か月ほど過ごすのが恒例でしたが、
今年は終わっても、とっても元気なわたし。
どうしてかしら?
と思って探ってみたら、
今回は全く自分を責めずにやってきたことを発見しました。
失敗しても、間違っても、
自分を責めることはイラナイ。
3年かかってそれを体得できたみたい。
今日は、「自分を責めない」ことについて
あるスタッフと交わしたメールをご紹介します。
※注…セアロとはミャンマー上座部仏教の日本人僧侶、
ガユーナ・サンディマ師の尊称。
お坊さんだけど、仏教のお話は一切せずに、
「自分を愛しなさい」とだけおっしゃいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ わたしたちは 体験するために生まれてきた ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tちゃんが私へした質問、
「ユッコさんはどうして毎年、セアロの主催をしているのですか?」
と電話でお話ししていて、
電話を切ってから気づいたことがあったので
Tちゃんへメールしました。
・・・・・
Tちゃん
今朝、電話で話していたことを
じぶんの体験に重ね合わせて思い出してました。
主催をさせて頂いて、
まず最初にセアロに教わったのは、
「自分を責めない」こと。
私も色々と失敗したり、
“良かれ”をやって叱られますが、
そのたび毎に謝ります(当然・笑)
3年前に初めて主催をさせて頂いたときのこと、
失礼してしまったことを、直後に謝った後に、
同じことについて、
プログラムが終わった後にも再度お詫びしたら、
「1回謝ったら、それで終わり。」と諭されました。
その時に気づいたのは、
セアロは1回謝ったら、私を許してくれたのに、
私はその後も自分を許せずに、
ずーっと自分を責めて続けていたってこと。
わたしって、執念深く自分をいじめ続けていたんだなぁ~って。
それに
セアロに褒められたくって主催をやってたこと。
失敗して叱られないように主催をやってたってこと。
これは私と母との関係の写しでした。
そこに気づいてからは、
「失敗した自分を責める」エネルギーと時間を、
「褒められよう」とするエネルギーと時間を、
「失敗を恐れる」エネルギーと時間を
もっと創造のために使おうと決めました。
いまだに失敗したり、良い人やっては
イテテ~、
と感じて落ち込んだりするけれど、
それもちゃんと味わったら、
次には、じゃあ、どうしたらいいかなぁ~、
って考えられるようになりました。
すると失敗することが怖くなくなりました。
(まわりは迷惑かも)
それ以降、私は主催するのが楽しくなったのだと思い出しました。
良い人やってる自分もOK。
失敗する自分もOK。
私たちは色んなことを体験するめに生まれてきたからね。
そこから どのようにしていこうかと、
みんなで創造してゆくことが
主催者の醍醐味だと気がついて楽しくなったのだと思う。
今朝の電話で、ふと、
Tちゃんが「良い人」やってる自分を責めてるのかなぁ~、
自分を責めてつらくなっているんじゃないかな~、
って気になったので書いてみました。
違ってたらゴメンナサイ。
思わず「良い人」やっちゃう自分も許してあげてね。
そうしたら気楽に楽しめるようになります。
私の体験談でした~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 良い人 やめたくても やめられない ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゆっこさん
こちらこそありがとうございました。
ズバリ、ゆっこさんのおっしゃる通りかも知れません。
良い人やめたくてもやめられない自分を責め続けるのかな。
普通に生きたいのですがね。
すごく為になるお話ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ あなたは そのままでイイ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんなメールのやり取りをしていたのですが、、
プログラムの本番はと~っても楽しかったのですよ~。
どんなことがあっても
自分を“責めなくなっている自分”に気が付きました。
そうそう、間違っちゃった。
これも体験、体験。
って通り過ぎることが出来る自分になっていました。
そしてセアロがプログラム最後におっしゃった言葉は。
あなたは、そのままでイイ。
そのままで生きてゆきなさい。
は~い(^○^)/
どんな個性でも、そのままでイイ。
なんの躊躇もなく受け入れられるので、
その結果、疲れなくなった自分がいる。
自分を責めるって、本当にエネルギーを消耗するのね。
自分を責めるって、本当にエネルギーの無駄遣い。
「自分を責める」エネルギーを使わなくなったら、
そのエネルギーを、あなたは何に使いたいですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 自分のどこの部分を責めてるの? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の日常セラピーは、
「自分を責めていることに気づこう」デス。
「こんな自分がキライ」って思っていることはありませんか?
もし気づかづにいるのなら、逆に
「こんな自分だったら好き」だと思うことはありませんか?
その、「こんな自分だったら好き」の逆が、
あなたが受け入れられないで、責めている「あなた」の部分です。
無意識のうちに、「キライ、キライ」と責めています。
「キライ」と言われ続けていると、
人は辛くなって、悲しくなって、元気がなくなってきます。
さぁ、そんな「キライ」と思っていたあなたに、
「そのままでいいよ~」
「そんな私も好きよ~」
って言ってあげて下さい。
しょげてた自分が、元気になってきます。
さぁ その元気を、
あなたが本当にしたいことに使ってみましょう。
・・・
今日も最後までお読みくださって
ありがとうございます。
やわらぎゆきこ あんま・指圧・マッサージ師 ゆる体操指導員
「女神のデコルテ」主宰・ディクシャギバー。モダンバレエをきっかけに、デコルテまわりをひらくことでココロをひらき幸せになってゆく「女神のデコルテワーク」を考案。
現在はココロとカラダだけではなく、タマシイまでも丸ごと含めて癒す「ありのままのわたし」で生きることを伝えている。
◆ブログ http://ameblo.jp/kannonn14/
◆facebook https://www.facebook.com/yukiko.kasiwazaki
◆先生の過去の投稿はこちら