
おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、目黒の〈腱引き 一伶庵〉にて日々皆さまの筋肉や腱と向かい合い施術をさせていただいております。
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調整する療法です。
このメルマガでも筋肉についてのあれこれを書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 日常の動作の中のヒント ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お部屋でも
乗り物でも
仕事場でも
ほとんどの人は、
椅子に座っていることが多いと思います。
椅子って、便利な家具ですよね。
なんといっても、楽です。
日常、よりたくさん椅子に座るのであれば、
その回数分だけ椅子から立ち上がっているということです。
「椅子から立ち上がる」
というこの動作。
今日は、この立ち方について
楽な筋肉の使い方をお伝えします。
***
私は、生活の中で、
椅子に座るのと、床に座るのを
6:4くらいの割合で生活しています。
腱引きの施術は床で行いますので、
施術中は床で立ち座りをしています。
床に座るときは
正座、あぐら、しゃがむ、立て膝、体育座り、長座、片足あぐら、開脚して座る
などなどバリエーションが豊富ですが、
椅子に座るときは
背筋を伸ばして座る、背中を丸めて座る、足を組む、組まない、
くらいで、あまりバリエーションはありません。(自宅では、椅子の上にあぐらをかいたりしてもぞもぞ動いてますが(笑))
これだけみても、
どちらがよくカラダを動かす?
どちらがカラダに良さそうなの?
と考えると、
やっぱり床だよなあとは思いますが、
いかんせんこの現代の生活でしたら、
椅子が多くなるのは当然です。
楽にその場にずっといられますしね。
椅子って素晴らしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 快適な椅子ライフを送るためのちょっとしたヒント ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そこで、椅子から立ち上がる時の
「カラダの使い方」です。
1日のうちに何度もやるこの動作。
コツは、
『つま先重心で立ち上がる』
です。
これはすぐに体感できます。
まず、
椅子に座って
踵に重心をかけます。
そのままで立ち上がろうとしてみてください。
けっこう大変ですよね。
では、もう一度椅子に座って。
立ち上がろうとする前に少しつま先よりの重心にします。
けっこうグッ~とつま先にかけてから、立ち上がってみてください。
踵重心よりも楽に立ち上がれてると思います。
***
立ち上がるという動作は、椅子から前に進む動作です。
踵重心は、前に進む力にどうしてもストップをかけますので、
立ち上がり、前に進むために筋肉も力が余計に必要になるのです。
そう、ブレーキをかけながら、アクセルを入れている状態です。
つま先重心でしたら、
もうそれだけで前に進む準備ができていますので、軽い力で済みます。
筋肉も使う量が最小限で済みますので、結果、楽なのです。
***
一伶庵に来るご高齢のかたで
この椅子から立ち上がる動作が
大変な方がいらっしゃった時に
このカラダの使い方のコツをお伝えするとすっと立てるようになって、喜んでいただいています。
実際に体感してもらって、
楽だと感じた方へ
「習慣を変えてもらうこと」
をしてもらうのです。
***
私も、今は、踵重心でも、
「少し大変」くらいで、
別に立てないわけではありません。
「それくらい」なことでも。
日常の中で何度も繰り返していることが
次第に自分のクセになり、
習慣になり、これからのカラダを作っていくのだと思うのです。
立ち上がる時の姿勢も
今から少し意識を持っていくことで
これからのカラダが確実にかわってきます。
前に進む力をストップするカラダをつくるか、
グングン進みやすいカラダをつくるか。
私たちは日常から選んでいけるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 開脚すると前に進めるカラダに自然になっていきます ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【美構造開脚システム】
美構造メソッドによる
カラダのルールに従って開脚していくだけで、
姿勢が変わり、
椅子に座ることが楽になります。
もちろん、立ち上がることも。
いつでも前に進めるけれど、
軸はぶれないカラダになります。
私は、このセッションを受けて、
椅子に座るのがとても楽しくなりました。
カラダが変わると、
心にもまた同じ影響を受けます。
カラダと心は、響きあっているのです。
ただいまでしたら、セッションのご予約は6月からになります。
から、ご予約を承っています。
【美構造開脚システムトレーナー養成講座】
お仕事に開脚セッションを取り入れたい方、
開脚のシステムを学んでみたい方向けの講座です。
東京での開催が決まりました。
美構造メソッドの創始者、
藤原寛先生と、腱引き師やこうかずえのダブル講師です。
***
6月5日(月)10:00~17:00
品川駅徒歩5分
詳細、お申し込みは、こちらからになります。
https://www.reservestock.jp/events/187798
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしています。
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
月のリズムで届くメルマガです。
満月
下弦
新月
上弦
だいたい月に4回くらい。
メルマガが届くことで月のリズムを意識することが楽になったというありがたい言葉もいただいています。
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
矢古宇 一江(やこう かずえ) 腱引き師
腱を調律して体の音色を響かせる腱引き師。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトします。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
【ブログ】
《自分のカラダの慈しみ方・腱引き師のブログ》
http://ichireian.com/?page_id=8
【HP】
http://ichireian.com/
【Facebook】(フォロー大歓迎です)
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【腱引き・全国の道場一覧】
http://kenbiki.jp/kenbiki-ukeru/uketai/all/List.html
◆やこうかずえ先生の過去の投稿はこちら