
FROM おのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 令和元年スタート! ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日流されるメルマガやブログは
令和スタートの記事で持ちきりですね。
本日、令和のスタート!!
明けましておめでとうございます。
令和元年をお祝いして、
わたくし、おのころ心平から、
読者の方のうち、希望者全員に
おのころ心平特製の
五臓からのメッセージ小冊子をプレゼントします!
ダウンロードで4枚裏表印刷すれば
立派な16ページものです。
詳しくはこちらへリンクしてください!!
↓
https://naturalhealing-school.
さてさて、2019年5月1日(水)令和元年、
振り返って、
平成が始まったのは、
1989年1月8日(日)
昭和が始まったのは
1926年12月25日(土)
大正が始まったのは
1912年7月30日(火)
明治が始まったのは
1868年1月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 5つの時代 ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明治M、大正T、昭和S、平成H、令和R。
東洋思想の五行(木火土金水もっかどごんすい)
をそのまま当てはめるなら
明治、木
大正、火
昭和、土
平成、金
令和、水
明治は、近代日本の夜明けで
木、春=肝臓的でOKな感じ、
平成は、失われた20年などと言われ、
たそがれ感があり、金、秋=肺な感じはします。
順番通りなら、大正=火、昭和=土ですが、
これを入れ替えて、
大正が、季節間をつなぐ土用。
明治と昭和という大きな時代をつなぐ
土=脾臓作用
昭和が、戦争もあり、高度成長期もあった
火、夏=心臓の感じがぴったりです。
となると、
令和は、水、冬=腎臓・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 令和は冬の時代? ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 〇
令 和、
原点回帰という意味で、
ルーツや先祖、親元を表す臓器と言えば
五臓の中では、腎臓です。
腎臓は「先天の気」を備える
現代医学風に言えば、遺伝情報の宝庫。
また、令和の令は、冷たい冬を感じさせますし、
和は、調和。腎臓は長期展望の調和の臓器でも
ありますから、
令和=水、冬=腎臓の時代としてもよさそう。
冬なのであまり活発的な時代とはならないかもですが、
また新しい春に備えて、熟考、振り返り、新時代の
大きな成長への種まきの季節になるように思います。
次代につなげる大きなビジョン。
そのための補腎(腎臓セルフケア)。
楽しくなりそう。
―――おのころ心平
おのころ心平 一般社団法人自然治癒力学校理事長
22年間2万3千件以上のカウンセリング現場から見出したココロとカラダをつなぎ、自然治癒力スイッチを活性化するメソッドを、本、ブログ、メルマガ、そして講座・セミナーにて広く発信している。
◆おのころ心平先生の過去の投稿はこちら