
おはようございます。
私たちのウエルビーイング研究会
会計士の松田まりです。
より多くの人が自分の言葉で
お金のことを話せる未来を創造するのが
私のお仕事。
日常セラピーでは
「お金さんとのやさしい暮らし」をテーマに
ウエルビーイングレッスンをお伝えさせていただきます。
毎週月曜日、
『美しいお金の物語』
どうぞよろしくお願いいたします。
************
*ウエルビーイング*
肉体的にも、精神的にも、
そして社会的にも、
すべてが満たされた状態
わたしが、あなたが、社会が、
健康で安心できる
より良い状態である(になる)こと
━━━━━━━━━━━━━
◆◇幸福がお金を増やす◇◆
━━━━━━━━━━━━━
「お金で幸せは買える・買えない?」
そう聞かれてあなたはなんと答えるでしょう。
先日、ひょんなことから
会計士仲間と
この質問について話題になり、
熱い討論をする流れに。。。
結局、答えはでなかったのですが、
なかなか答えの出ない永遠のテーマ、
だからこそ、
色々な意見を聞くことで
お金の本質を
ギュッと凝縮して見つめることのできる
とてもよい質問だなぁとしみじみ感じました。
今日は、
この質問をこんな風にさかさまにして
考えてみようと思います。
「幸せだとお金が増える」
幸せとお金の関係については
幸福について研究している専門家たちによって、
たくさんの研究が進んでいます。
最近はメディアにも取り上げられているので
皆さんも耳にしたことがあるやもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇幸せ研究、ほんの一部◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「幸せだとお金が増える」という理論は、
とても簡単にお伝えすると、
「幸福感が心の安定をもたらし、
創造性や生産力アップした結果、
成功する=お金が増える」
というものです。
例えばこんな研究結果がわかりやすいでしょう。
***********
■
ポジティブな状態の時は脳に脅威を感じさせる信号が送られず、代わりに創造的・生産的になれる物質が分泌される。
体中にエネルギーが満ちあふれ、記憶力や生産力が大幅にアップする。
(幸福研究所「グッド・シンキング」 の共同設立者兼CEOショーン・エイカー氏)
***********
■
ウォーリック大学と英シンクタンク、ソーシャル・マーケット・ファウンデーションが2015年に実施した調査では、
幸福感が仕事の生産性を12%向上させるとの結果が報告されている(USニュース2018年3月19日付記事)。
***********
これらの研究者の発表からわかることは
「成功しているから
幸せでお金がある」のではなく、
「幸せだから成功してお金が増える。
成功するから
さらに幸せになってお金が増える」という
ポジティブなスパイラルが生まれるということでしょう。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇3つの幸せポイント◇◆
━━━━━━━━━━━━━
お金を追求するのではなく、
まずは幸せ(ウエルビーイング)からスタートしてみる。
そのためにもこれを知っておいてほしい。
幸せとお金の相思相愛ぶりを3つお伝えしましょう。
■POINT1 幸せだとお金の使い方が上手になる
幸せと充実に満ちた毎日を送っている人は
使う力、貯める力、増やす力に
明確な判断を下すことができます。
使うべきところで使い、
貯めるべきところは貯める。
怪しい投資話に飛びついて
失敗するということも少ない。
自己投資をすることが多いのも
幸せな人の特徴です。
自己投資を投資で終わらせずに
きちんと形にし、回収できるのは
幸せ度の高い人だといえるでしょう。
また、幸せな人は
自律神経が整っていてストレスの影響をうけにくい。
ストレスを解消できていると
大きく浪費に走ったり、
余計なものを買って後悔することも少ないと言われています。
■POINT2 幸せはチャンスを増やす
「幸せな人は集中力が高く、チャレンジ精神が旺盛」
(臨床心理士クリスティーナ・ハレット氏)
人間は幸福感で満たされていると
ポジティブな精神が
外見や言動に現れるだけではなく、
人間関係も上手くいきやすい。
それゆえに「一緒に仕事をしたい」と
望む人々が寄って来るため、
良い投資話や
起業のチャンスが生まれる環境に恵まれやすい。
■POINT3 幸せだとお金が建設的になる
「お金のことはパートナーと話し合いたくない」
「お金の話で口論になるのが嫌だ」という人も多いでしょう。
ですが、お金の話を避けるということは
そこにネガティブな気持ちがあるから。
それではなにも解決しません。
お金の問題が相互の間にあるのならば、
パートナーや家族の協力を得る努力をしてみましょう。
ここで一つ大事なことがあります。
難しい話し合いから
最良の結果を引き出したいのであれば
「笑顔とポジティブな姿勢」が重要だということ。
お金の問題は感情的になりがち。
そうして問題をさらに大きくするのではなく、
にっこり笑顔で相談を持ち掛けてみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎●◎チャリティーイベント◎●◎
━━━━━━━━━━━━━━━━
「私たちのウェルビーイング研究会」
5月19日のチャリティーイベントでは
男女の男性脳にフォーカスし、
「最速で使える攻めの男性脳」を様々な角度から
お伝えして参りたいと思います。
ウエルビーイングを最速で手に入れて、お金のポイント3つをどうぞクリアしてくださいね。
(*今回のチャリティー収益は、会場費などの諸経費を除き、全てをあしなが育英会にチャリティー致します)
出演者8名の最新情報もアップされております!
詳細はこちらをご覧ください
https://wbc2019.jimdofree.com/
*********************
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
松田まり 公認会計士/税理士×女性起業コンサルタント
「美しいお金と美しく向き合う」をコンセプトに女性の起業スタートアッププログラムを提唱し、数々の女性起業家の独立開業・売上拡大を応援している。500名近くの相談実績を持つ。著作に『セラピスト・ヒーラーのための「お金の強化書」』
◎個人ブログ 「自分を大事にするためのやさしいマネーレッスン」
◎女性の起業スタートアッププログラム無料メルマガ
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/entryform7.htm
◎女性起業家のお悩みや質問をお受けしております。
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/mariyura.htm
◆先生の過去の投稿はこちら