
おはようございます。
自分を大切にするため
やさしいマネースタイル
公認会計士・税理士の松田まりです。
より多くの人が自分の言葉で
お金のことを話せる未来を創造するのが
私のお仕事。
日常セラピーでは
「お金さんとのやさしい暮らし」をテーマに
マネーレッスンをお伝えさせていただきます。
毎週月曜日、
『美しいお金の物語』
どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇本気で起業したいと決心した
あなたへ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━
今日はいつもと少し趣向を変えて、
確定申告のお話をしたいと思います。
開業を考えている方。
開業しているけれども、
上手に利益が上がらない方。
これってお仕事になるのかな、
と不安に感じている方に
どうか届きますように。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇
正しい情報を知らないことが
人を不安にさせる◇◆
━━━━━━━━━━━━━
思い起こせば、
6年前のこと。
私が初めて自主開催をしたセミナーのお題は、
「開業届と
開業についてのお金あれこれ」
自主開催といっても、
当時、自然治癒力学校の受講生仲間が、
「開業しているのだけど、開業届を出していなくて…。税務署にば
と聞いてきたことがきっかけで、
それならば、
開業に必要な手続きなどを
まとめてお話ししましょう、
などと軽い気持ちで返事をしたところ、
「その話、私もぜひ聞きたい!」と
受講生の間に、わあっと噂が広まって、
セミナーを開催することになりました。
セミナーには
15名ほどの仲間が集まってくれました。
当時の私は
すでに開業して、
税務申告をしている方とばかり
お仕事をしていたので、
これから起業しようと考えている開業前の方や、
開業しているけれども、
できたら税務署やだんなさんの会社にばれないように、とこっそり
実際に、セミナーに集まってくださった方々と話していて、
「正しい情報を知らないということが、これほどに人を不安にさせ
ということに、とても驚いたことを覚えています。
開業しているのに
開業届を出していないという、うしろめたさが
ご本人を苦しめている。
そのことが心理的なブロックになっているうちはお仕事として売上
でもね、
安心してください。
開業届を出していないからってお咎めはありません。
一方で、ぜったいにNGなのが
申告しなくてはならない所得を隠すということ。
詳しくみていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇
正しい情報を知らないことが
人を不安にさせる◇◆
━━━━━━━━━━━━━
【こんな心配ありませんか?】
・開業して、収入があるのに、開業届を出さずにコソコソ活動して
・開業届を出したら、会社に副業がばれてしまうのではないかと心
・開業届を出したら旦那さんの扶養から外れるのではないかと心配
・開業届を出さずに活動していたら税務署にばれたときにお咎めが
ここで一番重要なことをお伝えしましょう。
開業届を出す、出さないとういうことと、
確定申告をする、しないということは
関係がありません。
開業届を出していても、
確定申告する必要のない方は多くいらっしゃいます。
こちらの記事でチェックしてみてください。
https://ameblo.jp/mmshan223/en
一方で、
開業届を出す、出さないということと、
会社に副業がばれるかもしれない、
だんなさんの扶養から外れるかもしれない、
ということは、関係が少しだけあります。
(詳細はこちら)
◎https://ameblo.jp/mmshan223/e
◎https://ameblo.jp/mmshan223/e
開業届を出すことで、もしかしたら●●になるかもしれない。
という心配がなくなれば、きちんと開業届を出して、のびのびとお
その意識が経営にどう影響していくのか。
そもそも開業届は
「私はこれを事業として真剣に取り組みます!」
という宣誓書のようなもの。
これを提出することで、
経営者としての意識がグッと高まり、
その意識が実際に経営に反映されてくる。
開業届を出すことに躊躇や不安がある方は、
どこかに、
開業に向けてのご自身の覚悟に躊躇や不安があります。
厳しいようですが
それでは売上は上がらない。
実際に、
開業届を出すことで
どんなメリットがあるのか。
しっかりとご自身の胸に手を当てて
考えてみましょうね。
特に
今年開業します、
2019年から青色申告します、
という方は
2019年3月15日までに
開業届と青色申告申請書を
提出する必要のあること、
ちらりと頭の片隅に
覚えておいてくださいね。
*********************
【お金さんと呼ぼうポリシー】
私は普段からお金を
「お金さん」と呼んでいます。
こう呼びかけることで、
まるで友達のように親近感を感じる。
「大事にしよう」という気持ちになる。
自分のもとに来てくれたお金さん。
そして自分の元から
旅立っていったお金さん。
不思議と、
どちらも大切な友達の行動として
「見守りたい」という感情が生まれる。
あなたも
「お金さん」と呼ぶ習慣
身につけてみませんか?
松田まり 公認会計士/税理士×女性起業コンサルタント
「美しいお金と美しく向き合う」をコンセプトに女性の起業スタートアッププログラムを提唱し、数々の女性起業家の独立開業・売上拡大を応援している。500名近くの相談実績を持つ。著作に『セラピスト・ヒーラーのための「お金の強化書」』
◎個人ブログ 「自分を大事にするためのやさしいマネーレッスン」
◎女性の起業スタートアッププログラム無料メルマガ
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/entryform7.htm
◎女性起業家のお悩みや質問をお受けしております。
https://88auto.biz/marimatsudacpa/touroku/mariyura.htm
◆先生の過去の投稿はこちら