
おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、目黒の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と美構造開脚のセッションをさせてい
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調
美構造開脚システムは、カラダの使い方を知って、今までの限界を
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 2つのルールを意識! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは今、
このメルマガを
何で読んでいますか?
私はこのメルマガを
iPhoneで書いています。
私たちの生活の中に
無くてはならない
存在にまでなったスマホ。
今回は、普段からできる
楽なスマホの持ち方です。
***
スマホを持つときの2つのルール。
「手首はまっすぐ」
「脇はしめる」
腕や指の痛みで
一伶庵に来られる方の中には
だらんと手の力を抜いた時、
手首が小指側に曲がっている方が
多いのです。
ちょっとチェックしてみてください。
手首の力をふっと抜いた時、
手首が傾いているかどうか。
チェックポイントとして、
手のひら側の手首には
曲げた時にできる皺があります。
この皺、
左右が均一でなく
小指側が濃くなっていたら
普段から小指側に手首を曲げて
使っているかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 使いすぎに注意なのです ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちの手首は、
手のひら側に曲げる、
手の甲を反らす
という大きな動きと
親指側に曲げる
小指側に曲げる
という小さな動きができます。
手の構造として、
親指側には曲げにくく、
小指側の方が大きく曲げることができます。
スマホを持つ時に
落ちにくいように
小指で下側を支えていたりすると
かなり長時間
小指側の腕の筋肉を
使うことになります。
小さい動きのための
弱めの筋肉群だからこそ
疲労が溜まりやすく
左右の筋肉バランスが乱れてしまいます。
その結果、
指や腕に痛みが出たりするのです。
***
やり方は簡単。
スマホを持ちながら、
たまには手首も見て、
曲がっているようならば
真っ直ぐになおしてください。
その時に
脇をしめるようにすると
腕の重みも少なくなります。
カラダと繋がりやすくなるので
おススメです。
軽量化しているスマホでも
長時間持つならば、
なるべく楽に負担少なく持った方が
カラダは喜びます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 手首まっすぐは美しく見えます ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お茶の作法では
ほとんどの動作を手首が
真っ直ぐのまま行います。
美しいお茶の所作の数々。
理にかなったカラダの使い方は
カラダの軸が通るだけではなく
限りなく美しいのです。
試しに
手首を真っ直ぐのままの姿勢と
曲げて持った時の姿勢と
写真を撮ってみると
その美しさがわかりやすいです。
ぜひ、スマホ美人を目指してください。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えし
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/r
月のリズムで届くメルマガです。
満月
下弦
新月
上弦
だいたい月に4回くらい。
メルマガが届くことで月のリズムを意識することが楽になったとい
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
矢古宇 一江(やこう かずえ) 腱引き師
腱を調律して体の音色を響かせる腱引き師。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトします。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
【ブログ】
《自分のカラダの慈しみ方・腱引き師のブログ》
http://ichireian.com/?page_id=8
【HP】
http://ichireian.com/
【Facebook】(フォロー大歓迎です)
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【腱引き・全国の道場一覧】
http://kenbiki.jp/kenbiki-ukeru/uketai/all/List.html
◆やこうかずえ先生の過去の投稿はこちら