
こんにちは!
かけがえのないあなたオンリーの
幸せの種を育てるお手伝い。
「人生のリニューアル」をテーマにお伝えする
幸せ転職コンサルタントの横山秋子です。
キャリア・コンサルタントの視点で
夢を叶える「人生のリニューアル」のヒントを
お伝えしてまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇役者志願◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネガティブスパイラルから脱出した
旭さん(仮名・26歳)は元フリーター。
大学生活の中心は
珈琲専門店でのアルバイト。
アルバイトとはいえ、お客様のニーズに応えるために
社内資格を取得するほど頑張っていました.
そして、旭さんの夢は“役者”になること.
「ナレーターや吹き替えなど声を使った仕事がしたい」
そのために、役者・ナレーターの養成所との
ダブルスクール生活を送っていたのです。
そして、大学卒業後は東京のプロダクションに所属し
レッスンを受けながらオーディションに応募する日々でした.
ですが、
小さなお仕事はいただいても
描いていたものとはほど遠く、
夢がどんどん萎んでいきます。
仕事をいただく難しさや厳しさ、
お金の大切さを痛いほど思い知りました。
上京するときから、
“1年間専念して、何かを掴めなければ諦めよう”と
期限を定めていました。
それは、母子家庭で大学まで行かせてくれた上、
役者を目指す息子の思いを見守ってくれた母に、
これ以上の心配をかけたくなかったからです.
結局、濃厚な1年を過ごしプロの役者は断念しましたが、
やりたいことに没頭し納得して大阪に戻ってきました.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇やりたくない仕事は続けられない◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、本当の苦労はこれからです。
まっとうに正社員で働きたいと思っても、
アピールできるスキルもなく就活はうまくいきません。
取りあえず、母の伝手で損保の営業職に就きました。
ところが、すぐに安易な選択だったことに気づきます。
仕事を教えて貰えない状況が続き、
どんどん心が蝕まれ、わずか5か月で退職。
やりたくない仕事は続けられないと思い知りました。
ですが、一般事務や経理で応募しても、
面接に呼ばれれば「営業はどうですか?」と
言われてしまいます。
仕事に充実感を感じながら、
時間や生活にゆとりを持ちたい。
仕事は幸福になるためのステップであり、
仕事をするだけの人生ではなく、
私生活を潤すものにしたい。
何のスキルもないけれど、理想だけは譲れません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇あの、おまえが!◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな悶々とした日々に、
ニート、フリーターの友人3人で
「このままじゃ、まずい!」と
焦りと危機感を抱きハローワークに相談に行ったのです。
希望の職種に就くために
自分に欠けているものは「経験と資格」
そこで、職業訓練のことを知り
弥生カレッジCMCの受講を決意しました。
“今まで一生懸命勉強したことはないけれど、
ここで頑張れなければ後はない“
という状況が自分を奮いたたせました。
ですが、意外なことに
色々な年齢層のかたと一緒に勉強したり
話をする毎日が刺激的で、
学校生活がとにかく楽しいのです。
台風などの不可抗力な理由以外はほぼ皆勤でした。
そして、弥生カレッジCMCに入校する前は
車の免許しかなかった自分が
日商簿記3級、全経簿記2級、消費税法2級、
日商PC検定(データ活用)と4つの資格を
取得したのです。
気分が向かなければ欠席していた学生時代。
当時を知る家族や友人は
「あの、おまえが!」と驚いています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇いよいよ就活スタート◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
訓練修了後にハローワークのかたから
求人を紹介いただきました。
某組合の一般事務で、内容は「講習会運営」.
なかなか出会えない職務内容に惹かれ、
急いで応募しました.
そして、
面接に訪問したオフィスはとても感じが良く、
面接官も温かいお人柄で終始リラックスムード。
「東京が好きなら、あちらで働くチャンスがありますよ」
とまで言ってくださったのです。
仕事内容も周囲と連携をとりながら
社会貢献にも繋がる業務内容で、
“やってみたい!”とワクワクしました。
丁寧で温かい面接に感動し、感謝の気持ちをこめて、
すぐにお礼状を送付。
“ぜひ、働かせていただきたい”
という気持ちを素直に表現しました。
そして、数日後
嬉しい内定のご連絡をいただけたのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇一番のモチベーションは“感謝”◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
振返ってみると、なにひとつ無駄な経験は
無かったと思えます。
役者を目指した5年で
礼儀、社会人としての心構え、身だしなみ、
人に見られる意識などが身につきました。
珈琲専門店では、
アルバイトながら責任のある新人教育や
管理業務を任され、業務全体を
気にするスキルが磨かれたと思います。
そして、お客様から
「あなたがいるからこの店に来ている」
という言葉がとても嬉しくて、
ほかの誰かではなく、私である意味を
意識することを学びました。
これからは、新しい職場で
“あなたと一緒に働きたい”
と思われるよう努力していきたいです。
将来が不安なニート、フリーターの友達には
「おまえも弥生カレッジCMCに行け!」と
自信をもって発破をかけています(笑)
+++
入校当時からずっと
「母を安心させたい」と話していた旭さん。
内定を得た今の目標も
「ずっと頑張って育ててくれた母を幸せにしたい」
お母さまへの感謝の気持ちが
旭さんにとって一番のモチベーション.
感謝の気持ちが
奇跡の扉を開いてくれたのですね。
◆ 「人生のリニューアル」のための
今日のヒント
なにを目指すかが「夢」だとするなら、
なんのためにそれをするのかが「志」です。
by ひすいこたろう
それでは、
今日も豊かな1日を!