
おはようございます。
新潟で【オキシトシン】や【触れること】
について発信しています。
理学療法士の高野です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ “オキシトシン”の効果 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年の研究で明らかになった
オキシトシンの効果として、
①長期的なストレスを軽減する
②痛みを和らげる
③成長を促進する
そんなことがあります。
そして、3つはどれも
自分自身の健康に対する効果と言えます。
そういった作用をもつオキシトシンは
他者を思いやったり、
関心を寄せたり、
親切にしたりすると、
分泌されやすくなります。
マッサージされる側よりも
マッサージする側の方が
オキシトシンの分泌が多くなっている。
そんなことも、分かっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 情けは人の為ならず ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【情けは人の為ならず】
ということわざがあります。
調べてみると、
「情けは人の為だけではなく、
いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるので、
誰にでも親切にしなさい」
という意味なのです。
まさにオキシトシンの真髄をついた
ことわざ!!
古人が伝えてきた
人の幸せを願うことによって
自分自身が幸せに健康になる仕組み。
今はそれが科学的に、
目に見える形で、
明らかになってきた時代なのです。
人を思うと
人に親切にすると
自分が健康になる。
それが明確になった時代。
だから
さらに進化していく時代。
そう、考えることができるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ セルフケアの根本 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつての日本は、
自分のいのちよりもたいせつなものがあると
教育されていました。
今はその逆。
自分のいのちを大切にしようと教育されます。
その結果、なぜか自殺する人が増えました。
その数は年間3万人を超えています。
自分のいのちよりも
大切なものがあると教えていたときの方が、
自分のいのちを大切にしていたわけです。
『なぜジョブズは、黒いタートルネックしか着なかったのか?』
~真の幸せを生きるためのマイルール28~
ひすいこたろう+滝本洋平 著
***
自分のことでくよくよ悩む
そんな時代の先へ。
オキシトシンはその道しるべと
なっていく。
セルフケアの根本になりうる。
そう、思うんですよね。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
高野義隆 理学療法士
フィジカルセラピスト。 触れることを通じて、他者への信頼感や安らぎを生み出すホルモン:オキシトシンの分泌を促し(オキシトシン・マッサージ)、身体のケアからココロのケアまでを行っている。
◆ブログ 【オキシトシン・マッサージ ~肌からココロに伝わるメッセージ~】
◆先生の過去の投稿はこちら