
こんにちは!
『あなたが「一番輝く」仕事を見つける最強の自己分析』
の著者、
天職コンサルタントの梅田幸子です。
10月10日と言えば、
44歳のわたしは、「体育の日」を連想します。
「体育の日」というと
運動が健康をイメージしますが、
風邪をひいている人も、
いらっしゃるかも!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 冬に向けてリンパ液の大掃除 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月8日のおのころ心平さんのブログ
「本日、寒露。今日からできる風邪予防。」
をリブログしました、
https://ameblo.jp/11oya/entry-
なぜなら、わたしも
鼻水が垂れていたから(笑)
心平さんのブログを読まれた方は、
次の◆◇へジャンプ!
読んでいない方のために、簡単にダイジェストを
いまの時期は、
夏の体温発汗モードから、
冬に向けての体温を
逃がさないモードに変わるため、
リンパ液中の余剰沈殿物の
大掃除が必要になります。
夏場、必要以上に
糖分・脂肪分を吸収した分の
デトックスなんですね~。
心平さんは、予防法について
書かれていたので、
わたしは、風邪引きさんのための
セルフケアを書きました。
https://ameblo.jp/11oya/entry-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 自分責めの材料にしないで ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうしたら、
「この前、風邪をひいたばかりなのに、
また引いてしまった」
「不摂生がたたって」
といった声もあがりました。
心平さんが、時期時期でおこりやすい
症状を紹介するのは、
「この時期だけと思ったら、乗り切れるだろ」
という趣旨のことを話されていました。
あなたを責めるためじゃなく、
楽になってほしくて、
知恵をシェアしてくださっているんですよね。。。
わたしは、天職コンサルタントとして、
2つのことをお伝えしたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ ①出せる身体 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天職を生きる土台となるのは、
「出せる身体」
食べたら出せる
飲んだら出せる
お風呂や睡眠で、疲れが出せる
毒・菌・ウィルスなどいらないものを出せる
・
・
・
自分を出せる
夏から冬への身体の切り替え時期に、
風邪をひける身体は、
自然のサイクルの中で、
「出せる身体」ということです。
まず、それを喜びましょう~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ ②生活の振り返り ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この時期に風邪というデトックスが
必要だったということは、
夏の間、いらないものを、
ためちゃったということ。
こういった不調があると、わたしは
生活を振り返るきっかけにも、しています。
夏場、必要以上に
糖分・脂肪分を吸収しなかったか?
しました、しました。
毎日のように、カフェオレ(糖分×脂肪分)
夜中のおやつや、昼間の休憩に、
アイス(糖分×脂肪分)
外食も多くて、パスタやピザ。
たこ焼きやお好み焼き、焼きそばも
よく食べたな~。(糖分×脂肪分)
そうだ、うなぎも!(糖分×脂肪分)
わたしの身体には、
ちょっと負担が大きかったみたいだね~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 天職につなげるレッスン ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やりたいことがわからない人
好きなことがわからない人
自分で決めるのが苦手な人
食べ物で、練習すると良いですよ。
ブログにも何度か書きましたので、
繰り返しになりますが、
食べたいものを、
食べたいときに、食べる練習。
食べたくないものは食べない。
食べたくないときは、食べない。
満たされたら、食べるのを辞める(残す)
こうして言いながらも、わたし、
上に書いたように、
飲みたいわけじゃないのに
惰性で買ったカフェオレ、あったなー。
お腹いっぱいなのに、
味見がしたくて食べたパスタ。
もったいなくて食べたピザやたこ焼き。
こういう習慣は、仕事にも通じていきます。
去年まで大好きだったけど、
今は惰性でする仕事とか、
本当はしたくないのに、
仕事を請けてしまうとか。
食は、自分の好きという気持ちや
今の感覚をとらえるレッスンになります。
それが、「天職」への道をつくり、
「天職」を研ぎ澄ましていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 「心」を見直すレッスン ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
糖分×脂肪分の組み合わせって、
すごくエネルギーになるので、
タイミングさえよければ、逆に
脂肪燃焼につながって、体重が落ちることが
ありますし、
仕事のパワーがでることもあります。
悪いものでも、ダメなものでもない。
ただ、身体に負担がかかるほど
(季節の変わり目にデトックスが必要なほど)
糖分や脂肪分を取ってしまうのは、
我慢とか、
寂しさとか、
悲しみとか、
いら立ちとか、
そういった気持ちになることが
なかったか?
心と脳が健康ならば、
身体にとって最適なものを、
必要な量だけ取るようになっています。
だから、食のバランスが崩れたときは、
心の見直しも、おすすめ。
決して、自分を責めるためじゃなくて、
自分では気づけなかったストレスに
気づいてあげて、対処するために、
つかえるといいな♪と思います。
これが、天職モードの思考法。
参考になれば、幸いです。
鼻水の人が多かったので、
楽になるツボを紹介しました。
https://ameblo.jp/11oya/entry-
(写真で解説)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 天職モードにチューニング ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心、身体、思考を
天職モードにチューニングする
月イチの部活動、『天職部』
学びや気づきを、日常生活で
実践していくという意味で、「部」にしています。
セミナー型なので、当日は
座っているだけで、OKです。
10月25日(木)19:30~20:50
テーマ:仕事と家庭の両立
~パートナーシップの秘訣~
https://ameblo.jp/11oya/entry-
年内の予定
11月21日(水)19:30~20:50
12月19日(水)19:30~20:50
毎月1回、大阪の堺筋本町で、
遠方の方のために、動画「天職部TV」でも
公開しています。
天職モードにチューニングして、
天職を実現するノウハウも手にしてください。
行きたいけど、会場に行けないという人は、
動画での視聴もできますよ。
https://ameblo.jp/11oya/entry-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 重版出来 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたが「一番輝く」仕事を見つける
最強の自己分析
自己分析ワークで、あなたが輝く仕事を
見つけてください。
みなが、それぞれに、
自分らしく輝いて生きたら、
「日本全国適材適所」が実現します。
そんな妄想をしながら書きました。
第一章 幸せで充実した仕事選びとは
第二章 「心が喜ぶ仕事」を見つける自己分析
第三章 「仕事で活かせる強み」を見つける自己分析
第四章 「苦手・ストレスで耐えられないこと」を知る自己分析
第五章 「心が喜ぶ」×「得意」ゾーンの仕事選び
▼大手6書店でビジネス書1位になりました!
https://ameblo.jp/11oya/entry-
▼アマゾンでのご購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/o/ASI
文字が苦手! という人は
「天職部TV」でもお伝えしています。
▼https://ameblo.jp/11oya/entry
梅田幸子 天職コンサルタント
キャリア相談、面接官としての経験を通して、「強み」と「喜びの源泉」を満たす天職を見つけ、それを阻む「思考や心の癖」を「天職モード」へ変換する手伝いをしている。著書に『あなたの天職がわかる 最強の自己分析』など多数。
◆ブログ 天職で輝く「幸せキャリア」の新常識
◆メルマガ 危険!信じちゃいけない就職マニュアルを---斬る!
◆ FaceBook
◆先生の過去の投稿はこちら