
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、目黒の〈腱引き 一伶庵〉
「腱引き」は、
このメルマガでも筋肉についてのあれこれを書かせていただいてい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 子宮まわりの仲間たち ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子宮のご近所さんは
今日も賑やかです。
手前には膀胱。
真後ろには直腸。
右手側は回盲部。
小腸から大腸に移行するところで、
左手側は直腸に繋がるS字結腸。
名前の通り、ぐねぐねしています。
真上は小腸です。
その後ろには、大腰筋、腸腰筋。
◆◇ 逆さになることのススメ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は腸の位置を調整するセルフケアです。
子宮と腸の関係では、
腸が落ちてきてしまうことが問題になりやすいので、
落ちた腸を上げるポーズをとりましょう。
逆立ちでもなんでもよいのですが、
逆さになるようなポーズをするのです。
ただ、逆立ちはけっこう大変です。
私もなかなかできません!
そこで、
ヨガのポーズで
鋤のポーズ
というものがあります。
仰向けで、足を上げて、頭の方に持っていくポーズです。
ネットで検索すると出てくるので、調べてみてください!
これだと、比較的楽に腸を逆さまにできます。
排卵期や生理前にぜひやってみてください。
あとは、下腹に何か違和感を感じた時などもおすすめです。
◆◇ 子宮のイベント ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あなたの子宮の位置チェック&プチ腱引き施術」
腸のチェックもいたしますよ〜、
***
そんなカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えしていま
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/
月のリズムで届くメルマガです。
満月
下弦
新月
上弦
だいたい月に4回くらい。
メルマガが届くことで月のリズムを意識することが楽になったとい
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
矢古宇 一江(やこう かずえ) 腱引き師
腱を調律して体の音色を響かせる腱引き師。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトします。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
【ブログ】
《自分のカラダの慈しみ方・腱引き師のブログ》
http://ichireian.com/?page_id=8
【HP】
http://ichireian.com/
【Facebook】(フォロー大歓迎です)
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【腱引き・全国の道場一覧】
http://kenbiki.jp/kenbiki-ukeru/uketai/all/List.html
◆やこうかずえ先生の過去の投稿はこちら