
おはようございます。
腱引き師の矢古宇一江です。
東京、目黒の〈腱引き 一伶庵〉にて、腱引きの施術と美構造開脚のセッションをさせてい
「腱引き」は、筋肉や腱をあるべき位置に戻りやすくするように調
美構造開脚システムは、カラダの使い方を知って、今までの限界を
このメルマガでも筋肉についてカラダについてのあれこれを書かせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 不思議な体験 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然治癒力学校10周年のイベント、
セルフイノベーション!
ご来場くださった皆様と、あのスペシャルな時間を共有できたこと
カラダの使い方ワークショップにも、
メルマガを読んでくれていた方が来てくださって感動しました。
ありがとうございます。
***
今回は、
昔から伝えられている礼儀作法や
カラダの使い方で
一瞬で軸が整う体験をしてもらいました。
ええ?
なんで?
とみんな不思議すぎて驚きます。
ワークショップの良いところは
みんなが変わる姿も見られるところ。
自分だけではないことを
目の当たりにすることで
カラダの持っている不思議な力を実感できるのです。
今日はその中の一つを紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ つま先の向き ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2人で体感するやり方です。
最初に体感する方が
足を肩幅に開いて立ちましょう。
まずは、
つま先を外に開いて立ちます。
もう1人の方が横から
肩をグーっと押してみます。
押されてる方はなかなか耐えられず
グラ〜っとしてしまうと思います。
次に、
つま先をまっすぐにして立ちます。
また、横から押してみましょう。
先ほどよりも、ぐらつきが減ります。
さて、それでは、
つま先を少し内向きにします。
小指側のラインがまっすぐになるようなくらいにです。
はい、横から肩を押してみましょう。
。
。
。
グラつかなくなったでしょう。
そう、この足先の形だと
かなりしっかりと立てていることが体感できます。
押す方も押される方も
違いがわかるかと思います。
***
このつま先の向き
武術の立ち方の基本だったりします。
武術と聞くと
ほとんどの方が馴染みがないでしょうが
みんなが一度は観たことのある
カンフー映画。
ジャッキーチェンとかブルースリーが
「ハア〜〜ッッ」と構えている時
足先はちょっと内向きになってるでしょう。
柔道でも空手も、同じです。
着物の所作でも足先は内向きになります。
「足先ちょっとだけ内向き」は、
理にかなったカラダの使い方なのです。
***
実際に小指側のラインがまっすぐになるように立つと、
膝がピーン!とは
伸ばしきれなくなります。
そうすると、重心が少し前寄りになります。
腹に力も入りやすくなります。
自然に体幹が使えるようになるのです。
***
電車で立つ時、
歩く時、
つま先の向きを意識してみましょう。
まずはつま先をまっすぐにしてみる。
膝はピーンと伸ばさないようにしてみる。
意識が変わると
使い方が変わります。
足の使い方が変わることで
全体の調和が生まれて
筋肉の使い方が変わります。
筋肉の使い方が変わると
骨格が変わってくるのです。
つま先の向き一つでも
変わるカラダ。
腱引きの施術の時や
開脚セッションの時にも
この立ち方の体感は
やっています。
不思議だけれど
カラダへの信頼感が
フツフツと湧いてくるような体験。
そう、あなたのカラダはスゴイのです。
***
そんな筋肉やカラダがより快適になるヒントをメルマガでお伝えし
↓↓↓
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
https://17auto.biz/ichireian/r
満月の日に届くメルマガです。
他に不定期に月に2〜3回。
だいたい月に3〜4回くらい。
いつも変わらずそこにいてくれる
「お月さま」を味方につけて
さらにあなたのカラダの調和が整い、
よりいっそう美しいリズムを刻んでいきますように。
矢古宇 一江(やこう かずえ) 腱引き師
腱を調律して体の音色を響かせる腱引き師。
未来へのギフトになるような小さな習慣自分の体の慈しみかたをクリエイトします。
一人一人に合ったセルフケアをセッションや講座を通じて最大限にカラダの可能性を引き出すサポートをしています。
【メールマガジン】
《極上のカラダをつくる!自分メンテナンス通信》
http://www.reservestock.jp/subscribe/53106
【ブログ】
《自分のカラダの慈しみ方・腱引き師のブログ》
http://ichireian.com/?page_id=8
【HP】
http://ichireian.com/
【Facebook】(フォロー大歓迎です)
https://www.facebook.com/kazue.yakou
【腱引き・全国の道場一覧】
http://kenbiki.jp/kenbiki-ukeru/uketai/all/List.html
◆やこうかずえ先生の過去の投稿はこちら