
こんにちは。
フラワーヒーリングセラピストの希依です。
明日は防災の日ですね。
多くの被害を出した台風や関東大震災が
9月1日だったことから防災の日になっていますが、
実はそれだけではないのです。
このあたりは天気も変わりやすく、
しかも大荒れになることも多いので、
昔から注意喚起を促す厄日になっていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 9月1日ごろは天候が荒れる厄日が3日もやってくる⁉︎ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日は立春から数えてちょうど210日目。
二百十日といえば、
二十四節気の雑節の1つ。
昔から天候が荒れる時期で
農家では気を緩めず過ごすための注意喚起の厄日になっています。
同じように二百二十日(今年は9月11日)も厄日。
そして、
旧暦の8月1日(今年は9月10日)も厄日。
八朔(8月の朔日だしね)と呼ばれ、
また「田の実節句」とも言われる日です。
田の神様に天災に会わず五穀豊穣を
お「たのみ」したのです。
なぜこんなに厄日として
注意喚起を促していたのか?
それは
8月に咲く花に原因がありました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 厄日から守るべき神聖な花は… ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気温が30〜35度になると、
人知れず一気に咲き始める花。
それは
いったいなんだと思いますか?
正解は
『お米の花』です。
天気の良い日に準備のできた稲穂は
一気に伸び上がるように出穂(しゅっすい)し、
同時に花が咲きます。
花が咲いている時間は2〜3時間。
朝9時に花が開き始め、11時頃には満開。
午後1時をすぎるとその日の開花はおしまい。
花びらはなく、
受精するとすぐに穂が閉じ、
お米になっていきます。
その期間は約ひと月〜ひと月半。
そのお米になるための大事な時期に
天候が荒れる厄日がたくさん来るんですよ。
農家の方々のご苦労がわかりますね!
出穂の様子の動画がありましたので
御覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ お米は日本人のパワーフード! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お米は食べることで、
氣を作り出す食べ物です。
最近ではお米を制限する方も多いようですが、
私はお米がないと元気が出ないです。
パン(小麦)を制限してもお米は食べてます。
米という字は
中心から八方へ氣を発散する字。
花言葉も「神聖」
氣を補う(補氣といいます)パワーフードなのです。
昔から日本人が大事にしてきたわけですよね。
また氣だけではなく体も温めます。
特に冬に食べることの多いもち米は
うるち米よりも温め効果が高いです。
そして体の中に水分を蓄えます。
秋口は夏に比べて水分摂取が少ないため、
乾燥しやすいですよね。
この時期にご飯で保水しましょう。
むくみのある方は、
利尿作用のある小豆をプラス!
お餅+あんこ
もち米+小豆やささげでお赤飯
どちら
体を温めてむくみ防止に良いわけですね!
もちろん煮汁をおちゃとして飲むこともできます。
今日はお米を食べる時に
これが私の気を作っているんだな〜と思いつつ、
ゆっくり噛み締めてみてくださいね!
甘みとともに
元気が出てきますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 自然の中で気を掴む~気を楽しむレッスン ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたを作っている3つの気。
自然の中だととても強く感じることができます。
気は感じるだけではダメ。
しっかり掴み取りましょう。
静養園から戻っても使える気の掴み方も
それに伴うセルフメディケーションもお伝えします。
もちろん気学の遁甲盤の読み方も使い方も伝授します。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。
【日程】
2018年10月7日(日)~8日(月・祝)
1泊2日(2食付き)
【会場】
富士山静養園
TEL 0544(52)2611
【料金】
28800円
気学手帳付き
良導絡検査付き
【お申込み&お問い合わせ】
*すでに何人かの方にお申し込みいただいています。
詳細はブログにて♪
希依 フラワーヒーリングセラピスト
フラワーヒーリングセラピスト。 ココロとカラダを整えて、五感を研ぎ澄ますこと、を軸に、アロマテラピーの植物の癒しの力を最大限に使い、アロマテラピーホームケアを行っている。
◆ブログ 【和花旅*なごみはなたび】
◆先生の過去の投稿はこちら