
おはようございます。
「へその緒の会」の浅井あきよです。
「子育てはおなかの中から始まっている」
として
現代に活きる古人の智慧「胎教」を
「おなかの中からの子育てレッスン」という名で
お伝えしています。
また
「妊娠前から準備する胎教」
妊活~妊娠~出産~子育てはひとつづき
「未来のママのレッスン」も行なっています。
━━━━━━━━━━━━━
◆◇蓮の華が見ごろです◇◆
━━━━━━━━━━━━━
昨日29日午前
気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを宣言。
やっぱりね!と思う私。
気象庁とは関係なく(趣味で)
毎年一人で勝手に
梅雨入り
梅雨明け宣言をしています。
勝手に、と言っても
お天気と同時に
周りの植物の様子を見て
判断しているのです。
気象庁の梅雨入り、梅雨明け宣言
報道とは別に、
後で修正されて
今年の梅雨入りは何月何日
梅雨明けは何月何日でした、
と正式に記録されて
データになるのだそうです。
今年は蓮の華が、このあたりでは
なんと6月15日から咲きはじめました。
7月のイメージの蓮ですが
昨年も6月25日開花
でも今年はそれより
さらに10日も早かったので
これは、夏が来るのが早いぞ!
と思っていました。
蓮は夜明けとともに開きます。
そして午後~夕方にはつぼむ。
何日かそれをくりかえして
ある日ハラリと散ります。
蓮の華を見るのなら、朝が最適。
地域にもよりますが
例年なら蓮の見ごろは7月半ばでしたが
今年はそのころには終わっているかも。
明日7月1日の朝あたり
きっと見ごろですよ。
東京で1日の日の出の時刻が4:29
4時ごろには夜が明け始めます。
早起きして蓮を見に行くのも
いいですね。
もう一つ、超早起きのすすめは
4週間後の土曜日7月28日
未明の月食(7月27日の翌朝)
この話は
次回7月26日にここでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇「かみさまとのやくそく」上映会◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
池川明先生と子どもたちのインタビューでつづる
胎内記憶に関する映画です。
7月6日(金)「へその緒の会」で
5回の上映がありますが
13:00と
14:30の回はすでに締め切りました。
午前11:00と夕方19:00の回は
受け付けております。(いずれも約100分)
そのほか
45分のエデュケーショナル版の9:45からの回も
受付中です。
http://www.heso-no-o.jp/
映画に出てくるすみれちゃんの本
「かみさまは小学5年生」は
14万部に達しました。
映画に来た方から、ときどき
「その本ここで買えますか」と
聞かれますがこの本は扱っていません。
映画に出てくる超心理学の大門先生の
作詞作曲ギター&歌のCDは扱っています。
「生まれてきてくれてありがとう」というアルバムで
全12曲が入っています。
最初と最後の曲の題名が
「かみさまとのやくそく」で
アルバム最後はすみれちゃんが歌っています。
将来は助産師、それも
「歌う助産師になる」と言っているすみれちゃん
しっかりと心に届く声で歌っています。
6日は、七夕の願い事を書く短冊も
用意してお待ちしております。
7月4日(水)正午まで受付中
(定員20席になり次第締め切り)
http://www.heso-no-o.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇「おなかの中からの子育てレッスン」◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私が行なっている
「おなかの中からの子育てレッスン」では
「木になるイメージワーク」をはじめとした
イメージワークを行なって
おなかの赤ちゃんを自分の内に
感じていただいています。
7月21日(土)のあと
8月からグループレッスンはお休み
しばらく
プライベートレッスンのみとなります。
【グループレッスン】がある間に
参加したいという方は
21日(土)にどうぞ。
「妊娠中ではないけど
木になるイメージワークを体験したい」
という方も受付けます。
http://www.heso-no-o.jp/
【プライベートレッスン】を
友達といっしょにとか
姉妹でいっしょに受けたい
というご要望にも対応しますので
お問合せください。
http://www.heso-no-o.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇未来のママもプライベートレッスンで◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お待たせしている未来のママのレッスンですが
ご要望に応えて、少しづつ
【プライベートレッスン】として行なっています。
まずは、お問合せください。
http://www.heso-no-o.jp/
子育てはおなかの中から
NPO法人「へその緒の会」の浅井あきよでした。
浅井あきよ NPO法人「へその緒の会」代表理事
野口整体、座禅、漢方の伝統的な胎教、シュタイナー教育などの影響を受けて、妊娠中のママのためのイメージワークを生み出した。教えるというよりは体験し自ら気づくイメージワークを中心としたレッスンを行っている。著書に『おなかの中からの子育て』など。
◆HP へその緒の会
◆先生の過去の投稿はこちら