
みなさま
ご機嫌に過ごされていますか?
すき間トレーニング<スキトレ>
をご紹介する理学療法士
まゆみです。
ずいぶん
暖かくなりましたね。
ゴールデンウィーク 真っ只中
何をして過ごされていますか?
この連休が終わると
まもなく梅雨の季節が
始まりますね。
ジメジメや暑苦しさから
難を逃れるため
エアコンでの
室内温度調整を
される方も
いらっしゃるかも
しれませんね。
けれど
足元が冷えたり
自律神経の働きが
乱れやすくなり
お腹回りの冷えを
感じやすくなる
そんな時期にもなります。
そこで今回は
お腹回りを温めてくれる
骨盤底筋に注目したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ そもそも
骨盤底筋(こつばんていきん)って? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
骨盤底筋
文字通り
骨盤の底の筋肉です。
おしっこが出る辺り
から
便が出る辺り
ここには
骨がありません。
その変わりに
この骨盤底筋という
筋肉が覆っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ ではなぜ 骨盤底筋を働かせると
お腹が温まるのか? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それは
・血流が良くなること
・熱が生まれること
で
お腹が温まるんですよ。
***
ではなぜ
血流が良くなるのか?
筋肉には
血管がたくさん
通っているため
筋肉が収縮することで
血液の流れが活発になる
からなんです。
さらに筋肉は
収縮すると
そこに熱が生まれる
という特性があります。
なおかつ
骨盤底筋が働くと
お腹回りの筋肉が
連動して働きます。
よって
骨盤底筋を働かせると
お腹が温まるんですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ では今回の
すき間トレーニング〈スキトレ〉 ◇◆
━━━━
1.骨盤底筋を意識する
おしっこを止めるように力を入れます。
色んな姿勢でやってみましょう。
(例として)
仰向け うつ伏せ
膝立ち 四つばい
立って 座って 中腰など
2.骨盤底筋を意識的に収縮と緩めるを繰り返す
1秒に1回のリズムで10回やってみましょう。
10秒収縮してそのまま止めて見ましょう。
3.おしっこを止めて見みる
排尿の途中で3秒止めて見ましょう。
おまけ.骨盤底筋を触ってみる
やさしく触って
お尻の筋肉は緩めておく程度で
収縮することを感じてみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ さぁ あなたもすき間時間で
お腹の回りを温めましょう ◇◆
━━━
これらの
骨盤底筋トレーニングは
本当にいつでも どこでも
できますよ。
仕事や家事の合間
電車を待っているとき
車に乗っているとき
お布団に入ったとき などなど
おまけだけは
お風呂場が良いですね。
あなたのすき間時間で
楽しみながら
続けてみませんか?
まゆみ 理学療法士
理学療法士。からだだけでなく、こころも整えていくことで、からだが良くなっていく場面に何度も目の当たりにし、こころとからだの関係から、ご機嫌になる方法を理学療法士の視点で伝えている
◆ブログ ここから 視点を 変えて観てみよっ。
◆先生の過去の投稿はこちら